ベニバナトチノキが満開です
こんにちは、日ノ出公園です。
五月連休も後半に入りましたね。
好天も続いて皆さんお出かけかと思いますが
日ノ出公園のベニバナトチノキが満開です。
ぜひ寄ってみてください。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
こんにちは、日ノ出公園です。
五月連休も後半に入りましたね。
好天も続いて皆さんお出かけかと思いますが
日ノ出公園のベニバナトチノキが満開です。
ぜひ寄ってみてください。
急に暖かくなり、あちこちで桜が開花したようですね。日ノ出川公園の花壇の花も見ごろになりました。ぜひ皆さんで見に来てください。
こんにちは!日ノ出川公園です。
3月24日(日)に 日ノ出川公園 防災フェアを開催しました。
どんよりした空模様でしたが雨が降ることはなく無事開催できました。
消防団による防火衣の試着、水消火器の体験や消防車への試乗体験、
区役所による災害時のペット対策や関東大震災時の写真展示またパンや
焼き菓子の販売、防災クイズなどいろいろなブースが出展し、多くの
皆さんが参加してくださいました。
消防車の試乗体験の様子です。
防火衣の試着体験の様子です。
ろばの家とギッフェリによるパンや菓子の販売です。
中区役所による関東大震災の写真の展示と災害時のペットの対応の説明です。
11月から12月に植え替えた花壇の秋冬の花が咲きそろってきました。キンギョソウ、ストック、パンジー、ビオラなどの花が咲いています。ぜひ皆さんで見に来てください。
「フラワーアーク」によるプランターが更新されました。
12月は紅色のつぼみがシックで可愛らしいスキミアとこれを中心にアンティークな色のハボタンやフリンジの白のシクラメンを寄せ植えにして、【大人可愛いシックなクリスマス寄せ植え】になっています。
先月のビオラもまだ見ごろですので是非見に来てください。
【フラワーアークとは??】
地域の子供たちの保育や障がいのある子供たちの宿泊会などを活動を通して、障がいの有無にかかわらず、子供や青年の日々の暮らしを作ろうと15年に渡り活動を続けてきた民間の任意団体「んとすの家」が、より公的な性格を強め生きとし生けるもののつながりとして、障がいのある人たちと共に生き、 共に育っていくことを願って福祉活動を展開するために1990年に社会福祉法人 開く会 が設立されました。
そこで30年以上取り組んできた花苗栽培の事業を拡大させ、「フラワーアーク」という事業所として独立、現在は約5万鉢の生産を行っています。