開花情報(2020/12/3)
2020年12月3日号の開花情報をお送りします。
くりはま花の国、第二駐車場に続く四季花壇では、引き続きパンパスグラス(お化けススキ)と言われる
ススキを大きくしたものが、きれいな穂をつけています。
ツバキ『遠房(とおぶさ)』
グリーンハウス(温室)内では、ゴクラクチョウカ。
椿園では、早咲きツバキの開花が増えてきました。
ハーブ園入口付近では、皇帝ダリアが開花してとてもきれいな花を咲かせています。
管理棟脇では、範囲は狭いですがコスモスの開花が続いています。
また、園内各所でナノハナも開花し始めました。
ハーブ園の『レオノチス』
【くりはま花の国 ナノハナシーズン】
2020年11月28日~2021年4月30日
11月末頃から、ハーブ園天空の花畑にナノハナが咲き始めます。
【ウィンターイルミネーション】
2020年12月5日(土)~2020年12月27日 17:00~20:00
今年は、コスモス園広場前のクリスマスツリーと冒険ランドのゴジラがライトアップ。
今週は、少し早いですが、お正月に向けて縁起の良い植物をご紹介したいと思います。
縁起の良い植物というと、カネノナルキ・コチョウラン・ガジュマル・ナンテン等
たくさんありますが、その中でナンテンに関連する話をしたいと思います。
南天、万両、千両、百両、十両、一両、難を転じて福となす。
門松にも使われるナンテンは、難を転じるという意味に通じることから、お正月にも飾られる
縁起の良い植物です。また、お赤飯にもつきものですが慶事に使われるようになったのは、江戸時代の後期と言われています。
ナンテンの葉には殺菌効果があるらしく、民間療法としても利用されていたそうです。
南天、万両、千両、百両、十両、一両の違いは、それぞれの実のつけ方が違うことです。
ナンテンは一本の茎にブドウのような実。万両はサクランボのような実で葉の下に実がつきぶら下がっています。
千両と万両はよく似ていていますが、千両は葉の上に実がついています。
「千両のお金は葉っぱの上に差し出せても万両となると重くて葉の下になってしまう。」
と覚えるのがわかりやすいです。
その下に続く言葉の百両(カラタチバナ)、十両(ヤブコウジ)、一両(アリドオシ)と呼ばれています。
背の大きさも一般的にナンテン(2m)前後からアリオドシ(0.3m)の順にお金の価値と同じように小さくなっていきます。
~コスモス園の様子~
コスモスの花畑は終了いたしました。2021年春 ポピー・ネモフィラの花畑に向けて準備を進めています。
現在は、播種作業を終えてアイスランドポピーの冬季養生シート設置作業をしております。
その他の開花情報については、こちらをご覧ください。
スタッフ一同、皆さまのご来園をお待ちしております。
開花情報(2020/12/11)
2020年12月10日号の開花情報をお送りします。
『ナノハナ』
ナノハナシーズンを迎え、ハーブ園入口付近ではナノハナが咲き出しました。
『モミジ』
また、ツバキ園では早咲きのツバキをご覧いただける他、うおくに横ではモミジがキレイに色づいています。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
スタッフ一同、皆さまのご来園をお待ちしております。
開花情報(2020/12/17)
2020年12月17日号の開花情報をお送りします。
『ソシンロウバイ』
今週のお勧めはハーブ園のソシンロウバイと県木広場の立寒椿です。
早春の花の少ない時期に、まるでロウ細工のような黄色い花を咲かせます。
英語名は「WINTER SWEET」冬の甘いものとも呼ばれ、見かけたら是非、気品ある香りをお楽しみください。
通常1月上旬〜2月中旬に開花するのですが、こんなに早い訪れは初めてです。
中国から江戸時代初期に渡来したそうです。
立寒椿
県木広場の立寒椿は3m以上あり威風堂々と咲き誇っています。
くりはま花の国のツバキのオオボス的存在です。
是非、覗いてみて下さい。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
スタッフ一同、皆さまのご来園をお待ちしております。
開花情報(2020/12/24)
2020年12月24日号の開花情報をお送りします。
今年もこれが最後の開花情報となります。
みなさま大変お世話になりました。
今週末にはレストランロスマリネスのアイスチューリップが開花しそうです。
天空BBQ場エリアにもありますので是非、覗いて下さい。
『アイスチューリップ』
樹木園にはうおくにからスタートし冒険ランドに着くまで多くのモミジやカエデが分布してますが、紅葉も今週で見納めでしょう。
ハゼも負けずに燃えている様です。
樹木園で眼下にパークゴルフ場、その先は東京湾が眺められるように枯れた樹木を処理して憩いの場を用意しました。
モミジ
今回はもうすぐお正月ですので縁起物をご紹介致します。
スゴ腕職人の努力のエリア県木広場の松です。
クロマツ
アカマツ
ゴヨウマツ
エゾマツ
リュウキュウマツ
リュウキュウマツは樹皮はクロマツに、葉はアカマツに似ており、沖縄全域に分布しています。
この時期に樹木園から県木広場にコースを選んで頂くときっと満足して頂けると思います。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
スタッフ一同、皆さまのご来園をお待ちしております。