公園スタッフから、公園での日々のできごとやお花の情報、 開催したイベントやボランティア活動の報告などを発信しています!
中の池と上の池の間の橋沿いに、かわいい紅色のオカメの花がご覧いただけるようになりました。 オカメはテニスコート横の更衣室付近にもあります。 2号トイレ横の坂を上がっていく途中のカンヒザクラが、緋紅色の花を下向きに咲かせています。 カンヒザクラの花を見ながら冒険の森に向かって歩いていくとシダレザクラの花が咲いてきました。
西門近くのツバキカンザクラが早くも満開です。 花の蜜を吸いにやってくるメジロの可愛い鳴き声が賑やかで、早くも春の華やぎを感じさせてくれます。 パークセンター前のシュゼンジカンザクラの若木は見ごろです。 南門や西門辺りの大きなシュゼンジカンザクラは現在3分咲きです。
昨日とうって変わって、晴天に恵まれた園内はとても賑やかで活気に満ちてます。 遊びの森から花の広場に向かう中の池沿いのエドヒガンが開花しています。 春の彼岸頃に咲くと言われていますが、やはり今年は早いですね! 園内のソメイヨシノの標本木は、もう少しで開花しそうです。
早朝から降り続く雨。 ウグイスの鳴き声が人の少ない園内に響いていました。 遊びの森の上の広場のコヒガンは満開です。 中の池と下の池の間のヨコハマヒザクラは開花しました。 ハナモモ(花の広場) ユキヤナギ(里の広場前池沿い) 寒いと思っていたら、本日は途中から雪に変わりました。
上の池と中の池の間の園路のオカメが見ごろです。 下向きに咲く小さい花弁は色が濃く遠くからでも目立ちます。 花の広場入り口のオオカンザクラは淡紅色の丸く大きめ花弁です。
満開のツバキカンザクラが青空に映えるように咲いています。 丘の上の広場へ向かう2号トイレ横の坂のカンヒザクラ 丘の上のシダレザクラ 芝生広場近くのミツマタ
花の広場奥の椿寒桜が2月17日に開花しました。 大寒桜は上の池で2月18日、花の広場入り口で2月20日に開花。 修善寺寒桜(中の池売店近くや天馬像横) パークセンター前の大漁桜の若い木も一輪咲いていました。
せっかくの日曜日なのに朝から雨模様。。。 ですが木々には恵となっています。 暖かい日々が続いて三ツ池公園では、河津桜と修善寺寒桜が開花しました。 パークセンター前の河津桜は、寒桜より濃い淡紅色の大きな花びらが美しく、 2月から3月まで長い期間楽しめます。 売店に近い中の池沿いの修善寺寒桜 寒緋桜や椿寒桜、大寒桜の花芽も大きく膨らんできています。
日中暑い日がまだ続いていましたが、上の池の水の広場近くでフユザクラが開花しました。 フユザクラは10月頃から冬にかけて咲き続けます。 花の色は白色~淡紅色で小さく、春の桜のように木全体に花が咲くことはありませんが、咲いた花は長く楽しむことができます。 更衣室前のオカメも咲いています。本来は春に咲く桜ですが、「狂い咲き」したようです。 やや小ぶりの紅色の花が可憐です。
里の広場横の丘で見頃の八重咲きの桜をお知らせします。 イチハラトラノオ ハナガサ フゲンゾウ スザク ヨウキヒ キクザクラ キクザクラと同じように花弁が100枚~200枚あるバイゴジジュズカケザクラは、花の広場奥でご覧いただけます。
公園スタッフから、公園での日々のできごとやお花の情報、開催したイベントやボランティア活動の報告などを発信しています!