バラの見頃はもうすぐです

8/31に行いました「バラのお勉強会」で、皆さんに剪定して頂いたバラが成長しています!

IMG_0525


剪定直後はすかすかだった枝も、赤いシュート(新枝)がぐんぐん伸びています。

h2_IMG_0173h2_IMG_0528
8/31    Before                             9/30    After

適切な剪定のおかげで、芽にエネルギーが集中し、わずか30日でこれだけ成長しました。
約10~14日後にはこの新しい枝いっぱいに花が咲いてくると思います。お楽しみに。


さて、日野中央公園のバラで挿し木のバラはどこにあるでしょうか。探してみてください。



公園だより | 更新日:2015.10.05

9/12イベント①レジンで作るカラフルボタン教室を開催いたしました!

9月12日の午前中にレジンで作るカラフルボタン教室を行いました♪

カラフルボタンは2回目の開催となり、今回もたくさんの方にお越しいただきました。

レジンというのは赤外線を当てると固まる特殊な樹脂です。


blog-150912-4 blog-150912-1

型を選んでパーツや色を選ぶ作業はみなさんとても楽しそうでした(^_^)

しかしパーツはどれも小さく、細かい作業に悪戦苦闘していましたが、

そんな甲斐あってどちらの方もとてもかわいいオリジナルボタンができあがりました~!

blog-150912-2 blog-150912-3
blog-150912-5 blog-150912-6

どれも自分でデザインを考えた世界で1つの物なのでとても愛着が湧きますよね!

ご参加いただいたみなさんありがとうございました(^O^)♪

公園だより | 更新日:2015.09.28

9/12イベント②クラフト教室を開催いたしました!

9月12日の午後からクラフト教室を行いました。

テーマは「花台」と「ドアストッパー」でした(^O^)

どちらも日野中央公園の間伐材を材料にして作りました。

まずはドアストッパーの様子を紹介します。

blog-150912-12blog-150912-11

さまざまな材料でうさぎやクマ、パンダなど好きな動物を選んで作りました。

次は花台教室です。

blog-150912-7blog-150912-8
”男結び”という造園で使う結び方で竹を台に編んでいきます。

これが結構難しいんですね~


そしてこちらが完成品でーす(^O^)!


blog-150912-10blog-150912-13

           ご参加のみなさん、ありがとうございました。






公園だより | 更新日:2015.09.28

高校生のボランティア活動~

9月16日(木)、横浜南陵高校の3年生が地域貢献活動の一つとして、日野中央公園にボランティアに来てくれました!

blog_150917-1

       1クラスには、夏の間綺麗に咲いていたひまわりを掘り起こす作業のお手伝いをしてもらいました。


               blog_150917-2 blog_150917-3
            もう1クラスには、野球場グランド内の小石拾いをお願いしました。

          この作業は、地面とにらめっこしながら細かい石を拾う大変地味な作業でしたが、

                     皆さん、まじめに手伝ってくれました。

               blog_150917-4 blog_150917-5

                    南陵高校の皆さん、ありがとうございました!

公園だより | 更新日:2015.09.17

バラのお勉強会を開催いたしました♪

8/31にバラのボランティアさんによるバラのお勉強会が行われました。


IMG_0132

今回のテーマは「四季咲きバラの夏の剪定」です。

四季咲きのバラは1年に3回ほど花を咲かせます。

その中でも秋に一層たくさんの花を咲かせるため、夏の終わりに剪定をしてバラを少し休ませます。

IMG_0152
みなさんはじめはバラの芽を摘むのがかわいそうと切るのをためらっていましたが、

だんだんコツをつかんだ様子で大胆に剪定することができました!

IMG_0144
剪定した3~4日後頃から芽が動き出し

剪定後30~45日位で秋のバラが見頃となります!

IMG_0163IMG_0180


剪定し終わった後はなんだが少しさびしいような気がしますが…

秋にはたくさんの花をみせてくれることでしょう!

それまでみなさん楽しみにお待ちください♪

バラさんがんばれ~!(^_^)!

公園だより | 更新日:2015.09.01

残暑お見舞い申し上げます(^_^)

                立秋を過ぎて暦の上では秋となりましたね~

              
                 だんだんと日暮れの時間が早くなってきました。



              日野中央公園のひまわりは、もう少し楽しめそうですよ!


blog_150822-3

     ひまわりは、港南区の花です。  キク科の1年草で、小さな花が集まってひとつの大きな花を作ります。


blog_150822-6blog_150822-5

blog_150822-2blog_150822-1

公園だより | 更新日:2015.08.24

夏休みこどもイベント 開催しました!

           8月1日(土)夏休みこどもイベントを開催しました!

         「日野中央公園で作って遊ぼう!」のテーマで、クラフト工作やプラ版作りを楽しみました。

blig_150801-1

          猛暑となった1日でしたが、たくさんの方にご来場いただきました。


blog_150801-2blog_150801-3

                                         特設の砂場からアサリを見つける潮干狩りゲーム



               レストルームでは、話題の「ボディジュエリー」のコーナーを開設しました。


blog_150801-4

               素肌に好きなデザインを選んでペイントすることで、アクセサリーになります!


blog_150801-5blig_150801-6

     
             クラフトの作品も、オリジナリティーがあふれてますね~


blog_150801-7blog_150801-8

公園だより | 更新日:2015.08.07

ヘリコプター訓練&スマイリングフェア ②

           続いて、レストハウス前で防災イベント「スマイリングフェア」が実施されました。



blog_150723-12

 
   ◆ 煙体験                          煙が充満している中、救助の声のする方向へ手探りで進みます


blog_150723-13blog_150723-14


  ◆ 消火器体験                          水が出る消火器を使用しました


blog_150723-17blog_150723-16

   
  ◆ 救命講習                             心肺蘇生法を教わりました


blog_150723-15

公園だより | 更新日:2015.08.03

ヘリコプター訓練&スマイリングフェア ①

       7月23日(木)港南消防署と航空消防隊との防災訓練が行われました。

  
         日野中央公園は「横浜市飛行場外離着陸場」として指定されています。


 ヘリコプターにより区内に搬送された負傷者の受入れや、区外から県外の医療機関への送り出しとなる場所です。


blog_150723-1


blog_150723-3

blog_150723-4

blog_150723-6blog_150723-7blog_150723-8blog_150723-5

                                          園路には、大勢の見学者が訪れました!


            
               訓練終了後は、ヘリコプターの機体説明と写真撮影が行われました。

blog_150723-10blog_150723-11

             迫力あるヘリコプターの離着陸訓練は、見ごたえ十分でした!
    

blog_150723-18

公園だより | 更新日:2015.08.03

レジンクラフト教室を開催しました~

          夏休みの初日、「レジンで作るカラフルボタン」を開催しました。 

              
                レジンとは、レジン液(樹脂)にUV加工して固めて作るクラフトです。

                   
                    今回は、いろんな形のボタン型に固めました。



 event_150718-1event_150718-4

event_150718-3event_150718-5

           カラフルなビーズやきれいなシールなどを封入して作るレジンクラフトに、

            参加されたみなさんも夢中になって、作品づくりを楽しみましたよ!

                 たくさんのご参加、ありがとうございました(#^.^#)

  

公園だより | 更新日:2015.07.28
ページの先頭へ戻る