「エディブルフラワーを使った寄せ植えづくり」開催しました~
4月28日(火)、「エディブルフラワーを使った春の寄せ植えづくり」を開催しました。
当日は、天気も良くレストハウス前に設営した特設テントでの催しとなりました。
エディブルフラワーは、食べて楽しむことができる花で
代表的なものは、パンジー、ビオラ、バーベナ、プリムラジュリアンなどがあります。
今回の寄せ植え教室は、NHK「趣味の園芸」で講師をされている
永江晴子ガーデナーから、エディブルフラワーの植付方法や管理の仕方などを教わりました。
参加者のみなさんから、 「初めて参加しましたが、とても楽しかったです」「先生がとてもステキでお話がわかりやすかったです」「ティータイムもあってありがとうございました」
と喜んでいただけました。
当日は、ケーブルTVの取材も入り、夕方のニュースに寄せ植え教室の話題が放送されましたよ♪
寄せ植え教室にご参加いただきまして、ありがとうございました!
バラが咲き始めました~♪
日野中央公園の手作りのバラ園のバラが咲き始めました。
昨年6月から、あまり手の入れてないバラを、バラ好きなボランティアさんとスタッフで再生しています。
どのバラも15年以上経た四季バラですが、移植をして土壌改良を行い、有機栽培により新しい枝の更新作業を行っています。
まだ10ケ月にも満たないバラですが、元気にハイブリットもつるバラも咲き始めます。
太陽の広場からの入口と、野球場入口付近の2カ所に約70数本、さらにバックヤードで、古いバラの再生も行っています。
是非、バラを見にきてください~
レストルーム リニューアル!
日野中央公園の管理棟にあるレストルーム
テーブルがぬくもりのある木のテーブルに変わりました~
大きな木のテーブルですので、ゆっくりとくつろげますよ!
お気軽にお立ち寄りください。
クリスタルデコレーションを楽しみました~
春休みの1日、日野中央公園で「クリスタルデコレーション教室」を開催しました。
キラキラ光るガラスストーンを使って、小さなケースにデコってしまう楽しい教室でした!
参加者は、10名~
講師の先生から説明を聞いて、作業にはいります!
まずは、アルミケースに下絵のデザインを貼ります。
次からは、お楽しみの作業、、、ガラスストーンがまばゆい光りを放ってます!
もくもくとストーンを貼り付けていきます。
春休みだったので、小学生も参加しましたよ~
そして完成~!! 素敵な小物ケースができました。
ご参加のみなさん、ありがとうございました。
チューリップが満開です♪
あっという間に咲き始めました!
色とりどりのチューリップが満開ですよ~
日野中央公園に見にきてくださいね~
わんちゃんの看板見ましたか?
公園のわんちゃん達のお散歩コースに新しい看板ができました。
アライグリーン㈱のKさんのオリジナル作品ですよ~
ビーグル犬がモデルだそうですが、、、見えるかな?
「小さな寄せ植え作り」開催しました♪
2月26日(木)、「デコパージュ缶の小さな寄せ植え作り」教室を開催しました。
2種類のブリキ缶にデコパージュを施します。
今回も講師にY先生をお招きして、皆さんと楽しくおしゃべりしながらの作成です~
デコパージュしたブリキ缶にいよいよ春の球根の花を寄せ植えします
皆さんの作品を並べてみました!
ご参加いただきありがとうございました
インターンシップ、実習中!
日野中央公園では、昨年9月より農業高校の生徒がインターンシップで実習を行っています。
インターンシップとは、学生が在学中に就業体験を行うことで、今は週1回のペースで公園の管理作業を体験しています。
園路清掃や花壇の手入れなど、スタッフに交じって一緒に作業していますよ~(#^.^#)
頑張ってね~!!
チューリップの芽が出てきました♪
日野中央公園で、11月に植えたチューリップの球根が可愛い芽をいっぱい出しました。
これから大きくなって、色とりどりのチューリップの花が咲くのが楽しみです~
バラのお勉強会にご参加ありがとうございました
「四季咲きバラの再生」のコツや冬に行うバラの剪定について学びました。
講師は、日野中央公園のバラを手入れしていただいている公園のボランティアさんです。
まずは、レストルームでお話を聞きました。
バラの管理は、1年を通して冬の管理が重要なポイントとなるそうで、冬の管理で、バラの成長の大半が決まってしまいます。
講師の先生の話も熱が入ります!
次にバラの花壇に移動して、実際に皆さんでバラの剪定を行いました。
参加者の方からは、「勉強になりました」「また参加したいです」などとお声をいただきました。
ありがとうございました。