開花情報<2016/7/13>
2016年7月13日号の開花情報をお送りします。
左:西洋ニンジンボク 右:ムクゲ
イングリッシュガーデンに咲く西洋ニンジンボクとムクゲが見頃になりました。
また、県木広場のスロープ入口では、ピンク色で八重咲きのムクゲを見ることができます。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2016/7/6>
2016年7月6日号の開花情報をお送りします。
左:アガパンサス 右:ラベンダー
引き続き、園路各所に咲いているアガパンサスが見頃です。
その他、ハーブ園で見られるラベンダーが風に吹かれて、香りが漂っています。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2016/6/29>
2016年6月29日号の開花情報をお送りします。
左:アガパンサス 右:ユリ
園路各所に咲いているアガパンサスが見頃を迎えました。
その他、ハーブ園で見られるユリも咲きだしました。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2016/6/22>
2016年6月22日号の開花情報をお送りします。
左:アガパンサス 右:クチナシ
アガパンサスの花数が増えてきました。
より一層園路沿いが青く染まりだしています。
その他、とても香りの良いクチナシがハーブ園に咲いています。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2016/6/15>
2016年6月15日号の開花情報をお送りします。
左:アジサイ“エンドレスサマー” 右:アジサイ“アナベル”
引き続き、園路各所に咲くアジサイが見頃を迎えました。
冒険ランドでも見られます。
その他、県木広場階段脇に咲くアジサイ“アナベル”も見頃です。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2016/6/8>
2016年6月8日号の開花情報をお送りします。
左:アジサイ“エンドレスサマー” 右:ゴテチャ
雨により、さらに花数が少なくなってしまいました。
ポピーまつり最終日は、何とか天気はもつようですが、少しでもつぼみが咲くことを願う限りです。
その他、園路各所に咲くアジサイが見頃を迎えました。
梅雨入りし、よりアジサイが引き立つ季節となりました。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2016/6/1>
2016年6月1日号の開花情報をお送りします。
左:ヤグルマギク 右:カワラナデシコ
先日の雨風でシャーレーポピーの花数が残念ながら少なくなってしまいましたが、ちらほらつぼみは見受けられますので、5日、12日に実施します無料花摘み大会では、ぜひつぼみやタネを摘んでいただけたらと存じます。
その他、県木広場スロープ入り口付近にカワラナデシコが咲いています。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2016/5/25>
2016年5月25日号の開花情報をお送りします。
左:ポピー園《中央》(シャーレーポピー) 右:ヤグルマギク
引き続き、シャーレーポピーが見頃です。
その他、ヤグルマギクも見頃となりました。
また、ハーブ園のゴテチャが見頃であでやかに咲いています。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2016/5/18>
2016年5月18日号の開花情報をお送りします。
左:ポピー園《中央》(シャーレーポピー) 右:ヤグルマギク
引き続き、ポピー園に咲くシャーレーポピーが見頃です。
ヤグルマギクも花数が増えてきました。
その他、イングリッシュガーデンに咲くバラ“シンセツ”が見頃です。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2016/5/11>
2016年5月11日号の開花情報をお送りします。
左:ポピー園《中央》(シャーレーポピー) 右:ポピー園《奥》(ネモフィラ)
ポピー園に咲くシャーレーポピーが見頃を迎えました。
また、ヤグルマギクもまだ一面ではないものの、咲き出しています。
その他、四季花壇に咲く早咲きグラジオラスが見頃です。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。