開花情報<2014/4/23>
2014年4月23日号の開花情報をお送りします。
アイスランドポピーの大変良い状態が続いています。
花畑全体に広がるシャーレーポピーが見頃になるのは、例年5月中旬ごろからです。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2014/4/9>
2014年4月9日号の開花情報をお送りします。
ただいま、アイスランドポピーが大変良い状態となっています。
4月12日からは、ポピー園も開放。見頃のお花畑を、間近で楽しむことができます。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2014/2/20>
2014年2月20日号の開花情報をお送りします。
冬の花ツバキの品種が、お花を付けてくれています。
上の写真は、左側が‘フラワーガール’、右側が‘花富貴(はなふうき)’という品種です。
花の国のツバキは様々な品種があるため、全てが一度に咲くというわけではありませんが、珍しい品種も
たくさんありますので、お好みのお花を見つけてみてはいかがでしょうか?
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2014/2/5>
2014年2月5日号の開花情報をお送りします。
このお花は、ギョリュウバイです。先日のタウンニュースにて、くりはま花の国のギョリュウバイが紹介されました。
場所は、第2駐車場(花の国プール横、フェリー乗り場に近い駐車場です)側の正門を入って、すぐ右手です。
今はちょうど見頃で、お花を楽しませてくれます。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2014/1/16>
2014年1月16日号の開花情報をお送りします。
冬の風物詩、アイスチューリップがまだまだ見頃です!
各新聞社にも掲載され、アイスチューリップを見に来られる方が増えています。通常2週間ほどで花が散ってしまうチューリップですが、冬場で気温が低いので、1ヶ月ほど咲き続けてくれます。今期は2月10日頃まで、見頃が続くとみられます。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2014/1/7>
2014年1月7日号の開花情報をお送りします。
冬の風物詩、アイスチューリップが見頃です!
アイスチューリップは、特殊な方法で冷凍処理した球根を外に出すことで、春が来たと勘違いさせて花を咲かせるチューリップのことで、種類自体は通常春に咲くチューリップと同じものです。
寒い毎日ですが、アイスチューリップをみてから足湯で温まる。そんな花の国のお散歩コースはいかがでしょうか?
(※足湯・ハーブ園は月曜日休業です。)
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/12/25>
2013年12月25日号の開花情報をお送りします。
アイスチューリップが6分咲きとなりました。年明けには見頃になりそうです。
アイスチューリップは、特殊な方法で冷凍処理した球根を外に出すことで、春が来たと勘違いさせて花を咲かせるチューリップのことで、種類自体は通常春に咲くチューリップと同じものです。
ただし、寒いこの時期ですので、花持ちが非常によく、約1ヶ月楽しむことが出来ます。
花の国のアイスチューリップも2月中旬頃まで楽しめると見込んでいます。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/12/5>
2013年12月5日号の開花情報をお送りします。
今週のおすすめは、サザンカの一品種‘皇玉(コウギョク)’です。
咲き始めは濃いピンクですが、咲き進むと純白へと色が変わります。
サザンカの中では最も大きく、花びらも多い、美しい品種です。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/12/12>
2013年12月12日号の開花情報をお送りします。
サザンカとレースラベンダーが今週もオススメですが、アイスチューリップ(今年は約5000本)も色づき始めました。
今年はハーブ園近くの園路沿いの花壇に植えました。
ハーブ園がお休みの日でも、お楽しみいただけます。
アイスチューリップは咲き進むのが遅く、開花してからも花持ちが良いので、全体的に色づいてくるのは、新年からで、2月いっぱいお楽しみいただける予定です。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/11/28>
2013年11月28日号の開花情報をお送りします。
花の国の山の中にあるイロハモミジが紅葉しています。
11月30日~12月25日 17時00分~20時00分の間、くりはま花の国コスモスポピー園前広場において、
ウィンターイルミネーションを開催します。園路の冬のお花と共にお楽しみください。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。