本日のヴェルニー公園

ヴェルニー公園は、だんだんとバラが咲き始めています!

全体的に例年より少し遅れてはいますが、
場所によっては見頃を迎えています。


≪ニコロ・パガニーニ≫
現在見頃を迎えています。

汐入駅側入口のピンクのバラ(楽園・ローラ)や、
逸見衛門前の白バラ(マダムサチ)も見頃です!

台風26号の影響が心配ですが・・・今週末はお天気回復するようです。

10月19・20日(土・日)は、秋のローズフェスタを開催します。
バラと軍港と音楽が一度に楽しめる、スペシャルなイベントです!

お楽しみに・・・♪
(詳細は、イベント情報をご覧ください)。

公園だより | 更新日:2013.10.15

<ヴェルニー公園>秋バラの楽しみかた

すっかり秋らしい季節になりましたね!
ヴェルニー公園は、さわやかな秋風が吹いています。


さて・・・ヴェルニー公園の代名詞といっても過言ではない『バラ』。
秋バラが見頃になる時期まで、あと2週間程となりました。

本日は、秋だからこそ楽しめる“秋バラの特徴”をご紹介していきたいと思います!!


★秋バラの特徴 その①深い香り
春バラよりさらに香りが豊かになり、バラ本来の魅力が楽しめます。

★秋バラの特徴 その②鮮やかな花色
昼夜の温度差が大きいので花色が鮮やかになり、春には見られない深みのある花色が楽しめます。

★秋バラの特徴 その③長期間バラを楽しめる
春に比べて花の大きさはやや小ぶりですが、
気温が低い為に花色が褪せにくく、長く楽しむことができます。



園内を見渡すと、ポツポツと早咲きのバラが咲いていました。

【ステファニードゥ モナコ】

モナコ公国ステファニー王女に捧げられたこのバラ。
赤みがかったピンクが素敵なこのバラ、香りも強く癒されます♪
ヴェルニー公園では、海沿いのロイヤルローズのゾーンにあります。


【クイーンエリザベス】

ステファニードゥモナコと同じゾーンにあるこのバラ。
英国エリザベス女王の名を頂いた、代表的な銘花です。
澄んだピンク色が、気品を感じさせます。


【希望】

花弁の秋と黄色のグラデーションが非常に美しく、海外でも評価が高いといいます。
秋はとくに色彩が美しく、お客様の人気も高いバラです。



これから、どんどんとバラが咲き始めます!

ヴェルニー公園にお立ち寄りの際は、
秋ならではのバラの楽しみ方を堪能してみてくださいね♪

公園だより | 更新日:2013.10.06

本日の荒崎公園!

朝方は雨が降っていましたが、日中は秋らしいさわやかなお天気に恵まれました!



お散歩やハイキング、写真撮影に好評の荒崎公園。
また、荒崎公園では三浦半島にあるほとんどの海浜植物を見ることができます。

本日見ることができた草花たちをご紹介します!

まずは、まだまだ頑張る夏の草花からご紹介。

【ハマカンゾウ】

海岸の傾斜地に生育するユリ科の常緑性多年草。
オレンジ色がとても華やかです。

【ハマユウ】

園内のほとんどのハマユウの花が終わっていましたが、エントランス広場の一株が花を咲かせていました。
ヒガンバナ科多年草の海浜植物で、横須賀の市の花に指定されていることでもおなじみです!

【ハナツルソウ】

ハマミズナ科で這性多年草の多肉植物です。
夕日の丘へ続くスロープ脇に群生していて、鮮やかなピンクのお花を咲かせています。

【ママコノシリヌグイ】

タデ科の一年草。磯へ続く園路脇に群生しています。
和名は”継子の尻拭い”、茎や葉にトゲがあることに由来するようですが、
ここまで凄まじい名を持つ野草も珍しい・・・

続いて秋の草花を紹介します!

【ハマシャジン】

キキョウ科の多年草で、ツリガネニンジンの海岸型。
薄紫のとても小さい花が、儚げながら可憐に咲いています。

【ルツボ】

海岸付近などに生育するユリ科の多年草。
薄紫の花をたくさんつけるので、小さいながらも華やかです。

秋冬も、たくさんの草花を楽しむことができますので、
荒崎公園にお立ち寄りの際はチェックしてみてください♪



夕日の丘に上がると、お散歩中のワンちゃんに遭遇。

お天気が良くて気持ちよさそうでした♪
(飼い主の方に、撮影及び掲載許可を頂きました。)


秋晴れの荒崎公園(夕日の丘)


風が強かったので、波しぶきに圧倒されました・・・
潮風の丘からの眺めは、“かながわの景勝50選”に指定されています。


見どころいっぱいの荒崎公園!!!
お散歩、ピクニック、自然観察、写真撮影など・・・
色々な楽しみ方を探してみてくださいね♪

公園だより | 更新日:2013.09.24

〈ヴェルニー公園〉本日のボランティア活動

9月12日(木)、ヴェルニー公園でボランティア活動を行いました。

残暑の中、29名の方にご参加頂きました。
いつも、ありがとうございます!!

本日の作業は、『夏の剪定』でした。

夏の剪定は、
★樹形を揃え、目線で楽しめるようにする
★逆算をして剪定をすることで、開花期を合わせる
などと、目的によっては非常に有意義なものと言えます。

その年によって“天候”や“株の状態”に差がありますが、
ヴェルニー公園では、10月19日・20日に開催予定の
“秋のローズフェスタ”に標準を合わせ、剪定していきます。


ボランティア講師の小林先生によるデモンストレーションを
みなさん真剣な様子で、聞いていらっしゃいます。


ペアになり、『この芽を残す?』『いや、こっちの方がいいんじゃないかな?』と、
わいわい相談をしながら剪定を進めていきます。

剪定後の様子は、次回ご紹介します!
素敵なバラが咲きますように・・・♪

公園だより | 更新日:2013.09.13
ページの先頭へ戻る