花のある暮らし
6月18日(火)は、講座“花のある暮らし”全3回の最終回でした。
(講師:マナコフラワーアカデミー一級教授・大河原和代先生)
今回は、立華調フレッシュに挑戦しました!
立華調フレッシュとは、日本の生け花とヨーロッパデザインの手法をミックスした
マナコフラワーアカデミーオリジナルの花の活かし方です。
本日の花材は、
・西洋アジサイ
・ペンタス
・サンジャクバーべナ
・ギボウシ(ホスタ)
・シラン
・ツルニチニチソウ
・ムラサキセンダイハギ
・ワイヤープランツ
です!
梅雨の季節ならではの、アジサイを使ったアレンジメントを学びます。
基礎を把握するまで、みなさん悪戦苦闘・・・
しかし、先生にマンツーマンで教えていただき・・・。
こんなに素敵な作品が完成しました!!!
同じ花材ですが、作り手の個性が光ります。
また、お花を活ける器選びで色々な雰囲気を楽しむことが出来ますね♪
お庭にあるちょっとしたお花や植物でも、とっても素敵な
アレンジが出来るということを学ぶことができました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
皆様も、花のある暮らしをお楽しみください♪
<開花情報>ヴェルニー公園6月13日現在
ヴェルニー公園のバラ開花情報をお知らせいたします。
今春の1番花は終わりましたが、
品種によって二番花が見頃を迎えています。
また、二番花の蕾もどんどんと上がってきていますので、
6月いっぱいはバラを楽しめる予定です。
オススメ★『 マリアカラス 』
「マリア・カラス」は、20世紀を代表するプリマドンナの名前にちなみます。
蛍光がかったピンクの花色で香りが非常に強く、大輪で存在感があります!
ヴェルニー公園では、海沿いBゾーンの“香りを楽しむバラ”ゾーンに植えています。
オススメ★『 プリンセス ドゥ モナコ 』
白とピンクのグラデーションが美しい大輪咲きのハイブリットティーローズ。
モナコ公国王妃となった、故グレース・ケリーに捧げられたこのバラは、その名前の通りとても存在感があり、上品で甘い香りがします。
ヴェルニー公園では、海沿いBゾーンの“ロイヤルローズ”ゾーンに植えています。
ピークは過ぎたものの、6月いっぱいはバラを楽しめる予定です。
芝生広場も6月30日まで開放していますので、
是非ご利用ください!
<開花情報>三笠公園6月13日現在
三笠公園の開花情報をお知らせ致します。
三笠公園ではアジサイが見頃を迎えています!
先月植え替えた季節の草花(ポーチュラカ・ペンタス・ニチニチソウ・マリーゴールドなど)も、
だんだんと大きくなってきました。
アジサイは、せせらぎの小路に植えています。
アジサイの名前は藍色の花が集まるという意味の「あづさあい(集真藍)」が変化したものと言われています。
その名の通り、ブルーやピンクのグラデーションがとてもキレイです!
雨上がりにお散歩をすると、この時期ならではの趣を感じることができます♪
オススメ★『 西洋アジサイ 』
日本原産のガクアジサイがヨーロッパに渡り、品種改良され逆輸入されたものの総称です。
花色が豊富で、主に鉢花で扱われているアジサイの主流になっています。
オススメ★『 ガクアジサイ 』
日本原産のアジサイです。
ガクアジサイの真ん中は花が咲いていないのではなく、外側の花(装飾花)だけが開いて
額縁のように見えることからこの名前がついています。
オススメ★『 エンドレスサマー 』
“終わらない夏”という意味のアジサイで、梅雨時期と秋に花を咲かせるため
二季咲きアジサイとも呼ばれています。
鮮やかなブルーが素敵です♪
雨が多いこの季節ですが、
梅雨時期ならではのアジサイを是非お楽しみください♪
ボランティア研修会
6月6日(木)にヴェルニー公園・三笠公園合同の
ボランティア研修会を開催しました!
今回はヴェルニー、三笠公園会わせて28名の皆さんが参加されました。
ボランティア研修会では、他公園の管理方法や、栽培技術・仕立て方を学びます。
さらにボランティアさん同士の親睦も兼ねて、年に一度開催しています!
今年は、東京都港区~横浜市を巡るコースです。
まずは、ボランティア講師の小林馨先生が管理している
“ザ・プリンスパークタワー東京”のバラ園を見学しました。
東京タワーや増上寺・芝公園の隣に立地し、
まさに都会のオアシスのような雰囲気の庭園です♪
バラはまだまだキレイに咲いていました。(バラの一部は無農薬で育てているそうです。)
バラと季節の草花が植えてあるので、ヴェルニー公園とは
また違った管理方法があることを学ぶことができました!
東京タワーをバックに、皆さんで記念写真♪
続いて、横浜市にあるアメリカ山公園へ♪
この公園は、みなとみらい線「元町中華街駅」の駅舎上部に、
全国初の立体都市公園として整備した公園です。
元町山手地区の貴重な緑とオープンスペースとして、
市民の皆さんの憩いの場となっていることが感じられます。
アメリカ山公園についてのお話を熱心に聞いています。
園内のアジサイが見頃を迎えていて、とても美しかったです!
西洋風庭園と新緑、気持ち良い風が吹くアメリカ山公園を
ボランティアの皆さんも楽しまれていました♪
「フラワー&グリーンショップ in アメリカ山公園」というイベント開催中で、
公園が賑わっていましたよ♪
アメリカ山からてくてく歩いて、最終目的地の“港の見える丘公園”に向かいました。
110種1300株のバラが楽しめる公園ということで、
管理方法や仕立て方など非常に勉強になりました。
ベンチで一休み♪
今回も充実した研修会になりました。
今週から通常のボランティア活動になりますが、研修会を経て、
ボランティアの皆さんと共に、ますます公園の美化に努めてまいりたいと思います!
花のある暮らし
6月11日、講座“花のある暮らし”を開催しました。(講師 大河原 和代さん)
第2回目となる今回は、ワイングラスを使用したアレンジを学びました。
本日の花材は、
・ペンタス
・ガクアジサイ
・サンジャクバーベナ
・ロシアンセージ
・ツルニチニチソウ
・ムラサキセンダイハギ
・ギボウシ
・ワイヤープランツ
です!
全体のバランスを見ながら、アレンジしていきます。
同じ花材を使っていますが、出来上がりの雰囲気に個性が出ます♪
素敵な作品が出来上がりました♪
次回は最終回、立華調フレッシュに挑戦します!
楽しみですね♪
河合伸志さんによるバラの管理講座
6月11日、第二回目バラの管理講座を開催しました。(講師 河合伸志さん)
今回のテーマは、「花後から盛夏の管理」。
まずは座学でバラ管理方法を学びました。
施肥やシュートの処理、さらに盛夏の潅水まで
詳しく教えていただきました。
ヴェルニー公園に移動し、バラが病気にかかった時の対処法を
実際にデモンストレーションを交えて教えていただきました。
先生からのアドバイスとして、バラを選ぶ段階で病気に比較的強いバラを
選ぶ事も一つの方法であるとの事です。
次回のバラ管理講座は8月27日(火)です!
内容は、『夏・秋の管理(夏の剪定)』を予定しています。
単発の参加募集も行っておりますので、
是非ご参加ください。
【お問合せ・お申込み】
℡:046-824-6291(三笠公園管理事務所)
BN体操教室を行いました!
5月31日に荒崎公園、6月3日に三笠公園で
BN体操教室を行いました!
BN体操はイスに座ったままでもできる体操で、
ご高齢の方にも安心してご参加いただけると好評です。
【荒崎公園】緑いっぱいの中、リラックスしながら体を動かします。
歌を交えて、終始楽しい雰囲気でした!
【三笠公園】お天気が良いので、野外ステージにて行いました。
潮風が香るなかの体操教室でした♪
次回のBN体操は、今秋を予定しています。
HP等でお知らせいたしますので、お見逃しなく!