『自然を訪ねて』を開催しました。
NPO法人全国森林インストラクター神奈川会のメンバーが講師を務める観察会を開催しました。今回のテーマは『冬の野鳥』です。はじめに鳥の特徴、暮らし、季節との関わりなどを解説し、園内を歩きながら鳥を観察しました。蓮池ではカワセミやカルガモを、睡蓮池でジョウビタキ、葦原ではハクセキレイ、キセキレイ、シロハラを、不動の滝ではルリビタキ、コゲラなど、公園の色々な環境のなかで鳥を観察し、多様性についても解説しました。
2月18日実施
次回の開催は4月15日の日曜日、13時です。
テーマは『樹に咲く花』です。
≪お問い合わせ≫
県立四季の森公園
指定管理者 四季の森公園パートナーズ
電話番号:045-931-7910
ファックス:045-935-0911
e-mail info-shikinomori@kanagawaparks.com
『園内一斉清掃』を実施しました。
毎月第3日曜日に開催している地域のボランティア活動『園内一斉清掃』を実施しました。これは、午前9時に売店前(公園南口)にお集り頂き、公園北口広場に向かってパトロールとゴミ拾いをする活動です。
2月18日実施
当園利用時のお願いに『ゴミは各自でお持ち帰りください』の項目があります。公園の美しさを保つには『ゴミを持ち込まない。ポイ捨てをしない。ゴミを持ち帰る』事が不可欠です。引き続きご協力をお願いいたします。
次回は2018年3月18日の日曜日です。
≪お問い合せ≫
県立四季の森公園
指定管理者 四季の森公園パートナーズ
電話番号:045-931-7910
ファックス:045-935-0911
e-mail info-shikinomori@kanagawaparks.com
『ネイチャークラフト教室』を開催しました。
里山アカデミーの「つくる」をテーマにした『ネイチャークラフト教室』を開催しました。展示作品例(昆虫やキツネ、ネコ、リス、イヌなど)を参考にして、組合せを考えながら材料を選び、木工ボンドで貼り合わせて参加者独自の作品を完成させていきます。平昌オリンピック開催中なので、リュージュをイメージして作った方など、アイデアに溢れた作品ができあがっていました。
2018年2月24日実施
次回開催は3月24日(土曜日)です。あなたもオンリーワンを作ってみませんか。
≪お問い合せ≫
県立四季の森公園
指定管理者 四季の森公園パートナーズ
電話番号:045-931-7910
ファックス:045-935-0911
e-mail info-shikinomori@kanagawaparks.com
『第7回四季守マスター塾』を開催しました。
里山アカデミー「四季守マスタ-塾」第7回目を開催しました。寒さの厳しい日でしたが受講者7名の方にご参加いただきました。はじめに会議室で講師からミニ講座を学習し、その後課題植物15種の中から自分が選択した植物のガイドを実践していただきました。当講座もあと1回となり、参加者の解説も自分の言葉でとても興味深く、分かりやすいものになってきていました。
2月25日開催
次回、第8回目は3月25日の日曜日です。
≪お問い合せ≫
県立四季の森公園
指定管理者 四季の森公園パートナーズ
電話番号:045-931-7910
ファックス:045-935-0911
e-mail info-shikinomori@kanagawaparks.com
本を寄贈していただきました。
ご来園のお客様より本を寄贈していただきました。公園北口ビジターセンターにてご覧いただけます。
≪お問い合せ≫
県立四季の森公園
指定管理者 四季の森公園パートナーズ
電話番号:045-931-7910
ファックス:045-935-0911
e-mail info-shikinomori@kanagawaparks.com