公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

【イベント報告】4月の岡村公園

4月20日はイースター🥚
レストハウス内では4月中の無料で参加できるイースターイベントを実施中。
自由にお絵描きをしてオリジナルの素敵なたまごをレストハウスのプランターに飾って下さい♪

4月25日からはレストハウス前にこいのぼりも飾ります。
楽しみにしていてくださいね。

春の花壇もとてもきれいです

公園内を散歩しながらお花見を楽しんでくださいね。
お待ちしております。

【花がきれいに咲いています】

新しい門出を祝うように公園の花がきれいに咲いています。
来園される方を楽しませている花たちを紹介させていただきます。

赤と白、二色に咲いたツバキ

サクラを見に来園者が増えました

かわいい春の花チューリップ

珍しい品種のチューリップ

ケヤキ広場の花壇は来園者の目を引いています

冬を越して元気に咲いているパンジー

岡村幼児園のみんなが植えてくれた花も元気です

ムスカリ

タンポポ

ユリオプスデージー

地域連携:梅まつり開催報告

岡村地区連合町内会主催による第31回「梅まつり」が2月23日日曜日に開催
当日は500名ほどの方が来園され大変盛況でした。

磯子区内では妙法寺、洋光台西公園、岡村梅林の3か所で毎年開催されています。

式典の様子

杉田梅植樹

今年は杉田梅復活推進員会から寄贈された杉田梅の苗木を植樹しました。

杉田梅は妙法寺、洋光台西、妙法寺近くの新杉田公園でもきれいな花を咲かせます。

まだまだ小さな苗木ですが地域の皆さんで見守ってください。

岡村公園ブース「杉田梅由来・缶バッジづくり」

舞台では地域の方や学校、杉劇リコーダーずの演奏

公園内のベンチなどを工事してくれている「田口園芸」さんからの
「市民還元花苗」プレゼントも大変好評でした。

みなさん楽しい一日を過ごしたようです。
来年は3か所で行われる梅まつりがもっと連携できるといいですね。

地域協働報告:防災スマイリングフェア

第10回「防災スマイリングフェア」が3月9日(日)開催されました。

2011年3月11日の東日本大震災を踏まえ、この時期に岡村地区連合町内会と共催し、
各署団体及び地域防災団体、自衛隊、磯子警察、磯子区薬剤師会にご協力をいただき開催しています。

各団体ブースをめぐり役割を知る「ガイドツアー」

子どもたちも参加 「放水訓練」「消火訓練」

 

大きな揺れを体験できる「起震車」

普段は見ることがない「自衛隊の装甲車」

移動薬局「モバイルファーマシー」

日々の安全を守ってくれる「アクティブ交番」

心肺蘇生訓練「赤十字奉仕団・救急救護団」

エプロンシアターから学ぶ災害時対応「災害ボランティアネットワーク」

倒壊した建物からの救助などを行う「防災ライセンス」

ペットのために備える災害「磯子区生活衛生課」

癒しのひと時「杉劇リコーダーず」演奏

定期演奏会を控え、練習の忙しい時期ですが毎年参加してくださっています。

いざという時のために知識備えよう「防災クイズラリー」

ご協力いただいた各署団体、町内会の皆様には大変感謝申し上げます。
今後も地域との連携を深め、お互いに顔の見える関係性を構築することで「いざという時」に助け合える地域づくりに協力してまいります。

フードドライブの受付終了

2月20日より実施していました「フードドライブ」の受付は3月9日の防災スマイリングフェアにて終了しました。
ご提供いただいた食品21品を「磯子区社会福祉協議会」へお届けしました。
ご協力いただきました皆様には心より感謝いたします。

【イベント報告】ノルディックウォーキング 開催しました❣

1月19日にノルディックウォーキング講座を初開催しました。
2本のポールを使って歩く北欧発祥のスポーツです。
ポールを使って正しく歩くことによって健康促進にも繋がるとの事
「杖」のイメージでスタートした参加者からは
また開催してほしいと声もあり、好評でした。

ノルディックウォーキングとは・・・講師からお話を聞きました

ポールの使い方講習

ポールを正しく使えているかな?

講習後、公園内をウォーキング

ウォーキング後のストレッチも大切