公園だより:8月「公園で見つけた生きもの」

暑い日が続いていますね。
岡村公園ではミーンミーン、ジージー、ツクツクボウシなど
にぎやかなセミの声がしています!
セミはなかなか近づいて観察は難しいですね。
ただ、木をみてみると、
セミのぬけがらがちらほらみられます。
セミのぬけがらなら観察できますよ!
セミのぬけがらで、セミの種類がわかります。
岡村公園にはいまアブラゼミとミンミンゼミが非常に元気にないています。
この二つのセミのぬけがらは大きさが同じくらいなので見分けがちょっと難しいです。
ポイントは触角!
アブラゼミの触角は太く、根元から3番目ばんめの節が2番目の節の1.5倍の長さがあります。
ミンミンゼミは触角が細く、根元から2番目の節と3番目の節の長さがほぼ同じです。
では、下の画像のセミの抜け殻はどちらでしょう??
夏休み、岡村公園でぜひ観察してみてくださいね!

開花状況:7月 ヒマワリ

岡村公園のヒマワリが咲いています
夏を代表するポジティブなパワーの印象があるお花ですね。
漢字では“向日葵”
漢字にある通り、太陽の方向へむかって咲くという特性があります。
毎日暑い日が続いていますが、
岡村公園のヒマワリから元気をもらってのりこえてくださいね!
公園だより:7月「公園で見つけた生きもの」

公園には樹木がたくさんあります。
よーく観察してみると、
樹液があふれている木がありますよ。
そこは、岡村公園の昆虫たちでにぎわうカフェのようです
美味しい樹液を求めていろんな昆虫たちがあつまります。
ひとやすみと栄養補給。
そっと観察してみてね。
*ハチもやってくるので、観察するときは十分きをつけてね*

地域協働報告:6月岡村幼児園と花壇づくり

“岡村幼児園”のかわいいお友達と公園スタッフが一緒に
花壇をつくっています!
どんな花壇になるのか子どもたちも興味津々!
ふかふかの土にふれるのも、とても気持ちよさそう。

色とりどりのきれいな花壇になりますように♡
花壇の様子を見に、岡村公園へ遊びに来てくださいね!

開花状況:6月 アジサイ

園内のアジサイが見ごろとなりました。
アジサイの花に見える部分は“装飾花”と呼ばれる箇所になります。
その装飾花をよーく見てみると
おしべやめしべの見える小さな本当のお花があります!
下の写真の囲っている部分になります。
ぜひ、アジサイの本当のお花を近づいてじっくり観察してみてください。
きれいに咲いているように見える装飾花の中で、
本当のお花はまだまだつぼみだったりしますよ。
