地域協働報告:岡村小3年生と梅林について学びました

岡村小学校3年生と一緒に梅林や梅の木について勉強しました。
岡村小学校ではコロナ前までは、梅の実でジュースやクッキーなどを作り、
岡村公園梅林広場で行われる「梅まつり」に出店し大変好評でした。
コロナ禍を経た現在、ジュース作りやクッキー作りが出来なくなっているそうです。
そこで、「その材料となる梅の木や地域にある岡村梅林の事をもっと知ろう」と来てくれました。
梅がどのようにして実をつけるか、梅の木の剪定方法、肥料をあげる方法など
スタッフの説明に耳を傾け、質問もたくさんもらいました。
今後も一緒に梅林観察を続けてくれるそうです。
土と肥料を混ぜて土壌改良にもチャレンジ!

磯子区区政推進課との連携:岡村公園の地球温暖化対策

磯子区区政推進課が地球温暖化対策の啓発として行っている
グリーンカーテンやミスト設置に岡村公園も協力しています。
配布されたゴーヤの苗が2階に届くほど伸び日陰となり、
拝借しているミストとともに来園された方々にとって
ひと時の涼と癒しにもなっているようです。

イベント報告:「公園であそぼう!」

ケヤキ広場で「シャボン玉遊び」「紙飛行機づくり」「うちわ作り」の
夏休み子ども向けイベントを開催しました。
1回目の7月30日は猛暑日で参加者は少人数でしたが楽しそうに遊んでくれていました。
2回目の8月5日は台風の影響による集中豪雨で午後は残念ながら中止となりました。
うちわ作り

素敵なうちわの出来上がり

スタッフもシャボン玉に夢中

地域協働報告:ヒマワリのタネまき

育美幼稚園の園児の皆さんがケヤキ広場の花壇にヒマワリのタネをまいてくれました。

まき方のお話を聞いてくれてありがとう!

小さな手にタネを受け取って植える準備!

皆さんがまいてくれたヒマワリは、夏に咲くので見に来てね!🌻
イベント報告:5月の岡村公園

鯉のぼり、ゴールデンウィークイベント、梅の収穫祭など
盛りだくさんだった5月の様子をお知らせします。
鯉のぼりを見に来てくれてありがとう!
岡村幼児園と育美幼稚園の園児の皆さんが可愛く絵を描いてくれた鯉のぼり🎏
「かわいい」「いい企画ですね」と大変好評でした。


みんなで遊ぼう!
ゴールデンウィークに、無地の鯉のぼりや画用紙、色紙に
好きな絵を描いてもらいレストハウスに飾りました。



紙飛行機づくり&紙飛行機飛ばし
スタッフが作り方を教える紙飛行機は、広いケヤキ広場で飛ばし
子どもから大人まで楽しんでいました。
大人が夢中になっている光景も・・・


梅の収穫祭
地域の皆さんと一緒に梅の収穫祭を行いました。
150人を超える多くの人が来てくれて、たくさん収穫することが出来ました。
子どもたちには樹木観察にもなったかな?


小さなバケツに採った梅は一度トラックの荷台へ集合!

収穫した梅は最後に皆さんで分けました。

ご協力いただいた岡村連合町内会役員の方々をはじめ
地域の皆様、本当にありがとうございました。