認知症サポーター養成講座を受講しました

地域の方や家族を見守るための一つとして岡村公園のスタッフが公園利用者の皆様とともに
滝頭地域ケアプラザで認知症サポーター講座を受講しました。
受講後、「私は認知症サポーターです」のカードを頂きました。
ささやかではありますが、地域の方のお役に立てたらと思っています。
認知症サポーターとは?
認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を全国で養成し、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに取り組んでいます。
【認知症サポーターに期待されること】
1.認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。
2.認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。
3.近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりにできる簡単なことから実践する。
4.地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携、ネットワークをつくる。
5.まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する。
(厚生労働省HPより)



梅から桜へ・・春の開花リレー

先週までつぼみが多かった梅も満開を迎えています。
一足先に咲いたところは花びらがひらひらと・・・
多目的広場横の梅が満開です❣

春を告げるサクラが咲いています❣
先週、膨らみ始めたツバキカンザクラが満開です。
「可愛い!」と思わずカメラを向ける方も・・・



こんな花も咲き始めました❣
レストハウス入口や野球場ネット沿いのクリスマスローズの花が咲いています。
春に咲くのにクリスマスローズとは?

花壇の花も少しづつ復活❣

素敵なファミリーが集っています!

毎日公園で見かけるファミリーの皆様にカメラ向けてみました。
シロちゃん、ココア君、ティモ君、ココちゃん、ジュリちゃんは
毎朝、お母さんやお父さんに連れられ公園へお散歩に来てくれています。
今日はお孫ちゃんも一緒でした。
遊具広場でみんな集合し、楽しいひと時を過ごすのが日課のようです。
なかなかカメラ目線にならず、シロ君お尻でごめんなさい!

素敵な笑顔をありがとうございました。
3月5日現在 梅開花状況

梅林の様子です。
満開の梅、これから咲く梅、とまちまちです。
暖かくなってきているので、これから1週間以内がピークになりそうです⁉

ご夫妻で梅を見に来てくださいました。

もう一つの梅林の様子
園内東側、子どもの遊具広場奥の梅林の開花状況です。


ツバキカンザクラ咲きました🌸
この暖かさでツバキカンザクラ(別名雪割桜)🌸が咲き始めてます。
まだまだ蕾ですが、咲き始めている枝もあります。



ひな祭り

まだまだ、寒い日が続いていますが、陽だまりは春を感じる日もありますね。
岡村公園レストハウスに可愛いお雛様を飾りました。
仲間がやってきた!
昨年から飾っている木目込み雛に仲間が増えました。
岡村西部第三自治会寿老部の皆さんが作った
可愛いお雛様を飾ってくれました。
岡村連合町内会の文化祭、杉田劇場に展示された作品を
岡村公園にも飾ってくれることになりました。



※この事業には磯子区地域福祉保健計画の「スイッチON磯子」
が協力してくれているそうです。
展示期間
開催日 2月16日~3月5日
時間 午前8時~午後5時