開花情報<2013/10/30>
2013年10月30日号の開花情報をお送りします。
コスモス園は、10月27日に第一回花摘み大会を開催したため、入口付近はお花が大変少ない状態となっておりますが、
中央部付近では、7分咲きほどでお楽しみいただける状態です。
11月4日も花摘み大会を開催いたしますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/10/24>
2013年10月24日号の開花情報をお送りします。
台風の影響を受け、例年よりも開花数は少ないですが、お花は7分咲きでお楽しみいただける状態です。
10月27日の花摘み大会も、荒天でない限り実施となります。
皆様のご参加をお待ちしております。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/10/2>
2013年10月2日号の開花情報をお送りします。
ハーブ園内に植えたコルチカム(イヌサフラン)が、お花を咲かせました。
こちらのお花は、花の国で活躍されるボランティア‘花とハーブのボランティア’の皆さんが、この夏に植えてくださったものです。
球根自体は百球程度ですが、ひとつの球根から10輪程の花を咲かせる性質をもっています。
コスモス園のコスモスは、先月上陸・接近した台風18号・20号の影響で花が散った後、徐々にではありますが回復してきています。あと2週間もすれば、だいぶ見頃になってくるのではと見込んでおります。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/9/27>
2013年9月27日号の開花情報をお送りします。
コスモスまつりも開始直後、日本に上陸・接近した台風18号・20号の影響により、2分咲きほどまで開花したお花が散ってしまいました。
つぼみは無事に残っておりますので、今後10月中旬ごろには、見頃を迎えるものと見込まれます。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/9/12>
2013年9月12日号の開花情報をお送りします。
ついに明後日14日からコスモスまつりが開催されます。
現在のコスモス園は、全体としては咲き始めといった状況です。
ジニアは、大変見頃となっております。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/9/4>
2013年9月4日号の開花情報をお送りします。
9月7日8日は、終日コスモス園のプレオープンをいたします。
現在のコスモス園内では、ジニアが見頃、コスモスが咲き始めといった状況です。ご来園の際には、ぜひお立ち寄りください。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/8/29>
2013年8月29日号の開花情報をお送りします。
9月14日から開催のコスモスまつり。
これに先立ち、既に咲き始めたジニアやコスモスをお楽しみいただけるよう、
8月31日~9月8日までの土日に限り、コスモス園の一部をプレオープンすることといたしました。
お立ち寄りの際は、ぜひ一度お越しください。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/8/22>
2013年8月22日号の開花情報をお送りします。
9月14日からコスモスまつりを開催いたします。
それに先立ち、キバナコスモスが園内で見頃となっています。
ハーブ園へ起こしの際は、園路脇のキバナコスモスを観察してみてください。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/8/14>
2013年8月14日号の開花情報をお送りします。
ただいま、パンパスグラスが見頃を迎えています。
和名を「シロガネヨシ」という、南アメリカ原産のイネ科の多年草です。
ススキやカヤよりも細く堅い葉を持ち、草丈は1m~2m、9月~10月に花茎が伸びて、
白っぽい花穂に花を咲かせます。花が咲き始めの頃に収穫して、ドライフラワーにしたり、染色した花穂を装飾花として使ったりします。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。
開花情報<2013/8/8>
2013年8月8日号の開花情報をお送りします。
夏の暑さにやられることもなく、キバナコスモスが徐々に徐々にお花を増やしてきました。
場所にもよりますが、今月末から来月はじめ頃には、見頃になってくるかと思われます。
現在は、コスモス園前広場の宿根バーベナなどが、見頃の時期となっています。
その他のお花の状況は開花情報をご覧ください。