アジサイ見頃です。
6月28日(木)アジサイが見頃です(^^)
フラワーガーデンのアジサイは、赤紫色が多いです。
アジサイの小道は、きれいに色づいております。
ハナショウブは、花数が減ってきましたが、所々にまだ美しく咲いている品種があります。
ハナショウブを眺めていると…ブーン!と大きな羽音を立てて、マルハナバチが
せっせと花粉をめしべとおしべのあいだをモゾモゾともぐっています。
ハナショウブの花びらの黄色い模様は、ハチさんへの道しるべです。
園内の所々には、涼しげな青紫のお花「アガパンサス」が咲き始めています。
ヘメロカリスも、咲き始めました。
芝生をよーく見てみると、ピンク色のかわいいお花が咲いています♪
ネジバナです。ピンク色の小さなお花がらせん状に咲いています。
バラの2番花も咲き始めました!2番花は、1番花のように華やかに豪華には咲きませんが、
台風にも負けずに、蕾をたくさんつけてくれています(^^)
一方、トロピカルドーム温室では、夏の定番「ヘリコニア・ロストラータ」の花が左右にニョキニョキ。伸びてきました。
エキゾチックな雰囲気で、夏のフラワーガーデンを盛り上げてくれています。
そして、ヒスイカズラは、まだ咲いています。
ヒスイカズラとヘリコニアが同時に見れるのは、すごく珍しいことなんですよ!!
ヒスイカズラは7月の第一週目に剪定を行います。
今週末は、青いヒスイカズラと、赤いヘリコニア同時にご覧いただけます(^^)
ぜひ小田原フラワーガーデンへお立ち寄りください♪
ハナショウブが台風の影響で…
6月20日(水)ハナショウブが台風の影響で…花が飛んでしまいました(; ;)
昨日直撃した台風4号の影響で、小田原市内各地に被害がでました。。
フラワーガーデンも、梅の木が数本倒れ、幹が折れ、枝が散乱し…
危険な状況なので、本日「渓流の梅林」「ハナショウブ池」「アジサイの小道」の立ち入りを
禁止し、ご来園のお客様にご迷惑をおかけしました。
せっかく満開だったハナショウブは、一夜にして花がなくなってしまいました。
それでも、まだつぼみがたくさんあります(^^)
また美しく咲いてくれるように、一生懸命お手入れしようとおもいます!
お楽しみに!!
アジサイは、特に大きな被害もなく、順調に色づいていますのでご安心ください。
ちなみに台風の後片付けで、当初予定してたヒスイカズラの剪定ができていません。
あと2~3日、楽しめそうです(^^)
マリーゴールドを植えつけました!
6月17日(日)友の会6月の定例活動日でした。本日は、8名の会員様にお集まりいただきました。
東京農業大学グリーンアカデミー講師の大坪先生にお越しいただきまして、
「実践!梅ジュースの作り方」の講義をしていただきました。
今回作った梅ジュースは、今後の友の会の活動時に皆で飲んでいこうと思います(^^)
お楽しみに!
毎週金曜の活動日に行っている「マリーゴールドをタネから育てよう!」のマリーゴールドが、
立派に成長し、植えられえるほど大きくなりました!
アルカディア広場、植栽枡に黄色・オレンジのマリーゴールドを植えました♪
皆で種から育てたマリーゴールド、ぜひご覧になってください(^^)
ハナショウブ見頃です!ヒスイカズラは見納めです!
6月15日(金)ハナショウブが見頃です!
今週の土日は雨の予報ですが、ハナショウブは雨の日が趣があって美しいです。
家に閉じこもるのもよいですが…
せっかくなので雨のハナショウブを見にフラワーガーデンへお越しになってみてはいかがでしょうか?
5月中旬に満開だったバラ園を抜けて、梅林へ進むと…紫色の帯が見えてきます!!
ウッドデッキから一面のハナショウブをお楽しみ下さい!
ウッドデッキから池までの園路は、隣に渓流が流れています。
その渓流沿いにハナショウブを植栽していますので、歩きながら渓流とハナショウブを楽しめます。
ハナショウブ池の周りにハナショウブを植栽しています。
池に映るハナショウブ、美しいですね!うっとりしてしまいます。
昨年まで「修景池」と呼ばれていた池を、今年「ハナショウブ池」に改名しました(^^)
ハナショウブの園路の奥の道には、「アジサイの小道」があります。
今年名前を新たに付けた園路です。
アジサイも色づき始め、園内は梅雨のしっとりとした雰囲気に変わっています。
7月1日(日)までの「花菖蒲・あじさいまつり」の間の土曜日・日曜日は午前7:00から正門を開門しています!
早朝のハナショウブ・あじさいを堪能してください。
そして、何度も何度も登場しているトロピカルドーム温室内の「ヒスイカズラ」!
現在見頃を迎えております。
今年は、5月ごろあまり開花しなかったせいか、6月になってから再び花芽をたくさん付け、
現在見頃を迎えています。
しかし、来年も美しい花を咲かせるために…剪定します!
来週から花が咲いていても、切ってしまいます。今年の見納めです。
まだ見てない!もう一度みたい!という方は、本当に最後のチャンスです!お見逃しなく!
※トロピカルドーム温室は土曜日・日曜日でも通常通り午前9:30からです。
ハナショウブが見頃をむかえています!
6月13日(水)ハナショウブが見頃をむかえました(^^)
全体的に7~8分咲です。まだ蕾があるので、今週末~来週末にかけてが一番のピークの予想です。
渓流の上部、ウッドデッキ付近は、だいぶ咲きそろってきました。
ハナショウブ池は、ハナショウブのほかにも、スイレン、ウォーターポピーも
お楽しみいただけます。
当園のハナショウブは、小田原フラワーガーデンのボランティア「友の会」が
年間を通して草むしり、株分け、施肥など職員と一緒に管理をしてきたものです。
市民の皆様と一緒に育てたハナショウブをぜひご覧下さい。
フラワーガーデンの正門付近には、鮮やかな黄色・赤の「スカシユリ」が咲いています。
目の覚めるような黄色です!!
真っ赤なスカシユリも、インパクト大で美しいですね!
ハナショウブもキレイですが、梅林の芝生もとても気持ちよいですよ!
木陰のベンチで、ハナショウブを眺めながらトロピカルドリンクでもいかがですか?
5月よりオープンしている「テイクアウトカフェ・ハイビスカス」は、土曜日・日曜日に営業しています。
皆様、ぜひ小田原フラワーガーデンへお越し下さい!
遅咲きのバラ、早咲きの花菖蒲咲いています!
6月7日(木)バラ園全体の見頃はすぎてしまいましたが、
部分的に遅咲きのバラが美しく咲いています(^^)
ハナショウブも咲き始めました!
まだ全体的に2~3分咲ですが、美しいですよ(^^)
アジサイは、青色が少し色づき始めたくらいです。
見頃になるには、もう1~2週間先になりそうですね。
園内に入ると目につく紫色のネギ坊主。
「アリウム・ギガンチューム」です。フラワーガーデンではおなじみの植物です。
さて、トロピカルドーム温室では、引き続きヒスイカズラが見頃です。
今年は、1番花のあと2番花があまり一斉に咲かなかったので、
今2番花のピークを迎えております。
ヒスイカズラは6月の中旬まで楽しめそうです(^^)
今週末から、花菖蒲・アジサイまつりが始まります。
土日は朝7:00より開門しますので、静かな雰囲気でお楽しみ下さい。