7月26日(木)ポーチュラカ、夏バラ、アガパンサス見頃です。

7月26日(木)ポーチュラカ、夏バラ、アガパンサスが見頃です。

アルカディア広場に広がるカラフルなお花たち「ポーチュラカ」が満開です。


ピンク、赤、オレンジ、黄色、白…さまざまな色のお花が咲き誇っています。
ポーチュラカは、1日花です。花の開いている時間は決まっているようで、天気の良い日は早朝から開いてしまうので、午後には閉じてしまいます。曇りの日は、午後から開くときもあるので夜まで咲いています。
雨の日は、花を咲かせずに、じっと晴れの日が来るのを待っています。

ポーチュラカは、実はおもしろい性質があります。
おしべに触れると…触れたところにおしべが動き、集まってきます。
「震動傾性」と呼ばれるています。虫がおしべに触れたとき、より花粉をつけてもらうように自ら動いているのです。

不思議ですね(^^)!!


  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


写真ではちょっと分かりにくいですね。
ポーチュラカ、咲いていたら、ぜひおしべに触ってみてください。

アルカディア広場周囲には、夏バラが咲き誇っています。春バラの2番花ですが、これだけきれいに咲いていると「夏バラ」と呼びたくなります。






噴水の脇には、アガパンサスが咲き始めました。
このアガパンサスは、背が高い品種です。アガパンサス プラエコクスという品種ものです。
この季節に涼しげなお花を咲かせてくれるので、大人気です。

暑い日が続いておりますが、フラワーガーデンには本日も子供がたくさん噴水で水浴びしています。
涼しげな噴水を見ながらひとやすみして見ませんか(^^)
皆様のお越しをお待ちしています。

お花情報 | 更新日:2012.07.26

7月24日(火)踊る噴水大人気!!

7月24日(火)本日は、天気もよく真夏のような暑さでした。
フラワーガーデンの夏は子供の元気な声でいっぱいです!!
本日も「踊る噴水」が大人気。ざっと40人くらいの子供たちが水遊びで大はしゃぎです。
「踊る噴水」は、その名の通り、水がランダムで自動に吹きだすので、踊っているように変化の楽しめる噴水です。


噴水は、アルカディア広場にあります。
その周りを取り囲んでいるのがバラ園です。
バラは通常、春と秋が見頃ですが、フラワーガーデンでは、夏の暑い時期も花が楽しめるように管理をしています。
今は2番花がピークなので、噴水と一緒にバラの写真が取れますよ(^^)



フラワーガーデンの駐車場は無料です。もちろん、噴水の水浴びも無料です。

暑い日は、フラワーガーデンで水遊びをしてみてはいがかでしょうか??

詳しい日時・内容・注意事項はイベント情報「踊る噴水」をご覧ください。

その他もろもろ情報 | 更新日:2012.07.24

7月22日(日)ブラジル産の珍しいお花「ギガンティア」が見頃です。

7月22日(日)アリストロキア・ギガンティアが見頃です。
ブラジル原産の不思議な珍しいお花です。

不気味な色と、形をしています。今年は、例年以上に開花数が多く、花や蕾を合わせると
100個近くあり、壁面を覆っています。20センチほど在る大きな花はインパクト大です。
花弁に見える部分は、「顎」が進化したもので花弁は退化しています。


花の裏側に付いている袋状のものは、昆虫に受粉を行ってもらうために進化したており、
おしべが成熟し花粉が出るまで昆虫を閉じ込めておく部屋の役割をしています。
食虫植物ではないんですよ~!!
一方、夏のシンボル「ヘリコニア・ロストラータ」は、順調に伸びてきています。

ドーム内には30個ほどのカラフルなお花がぶら下がっています。
エキゾチックで鮮やかなお花をご堪能ください。



トロピカルドーム温室の入口には、大きなバナナがぶら下がっています。
5月ごろ花を咲かせたバナナが、まるまる太ってきました!


黄色くなって熟したら試食サービスを行いますよ!
味は、とっても甘いです。
みなさまお楽しみに!

お花情報 | 更新日:2012.07.22

フラワーだよりオープンしました!

小田原フラワーガーデンのホームページが新しくリニューアルオープンしました!

これからこの「フラワーだより」では、私たちが小田原フラワーガーデンの季節の見どころやイベント報告、ボランティア活動などの最新情報をお届けします!

その他もろもろ情報 | 更新日:2012.07.18

アジサイの剪定を行いました!

7月15日(日)友の会7月の定例活動日でした。
本日は、6名の会員様にお集まりいただきました。

東京農業大学グリーンアカデミー講師の大坪先生にお越しいただきまして、
「樹木のお話:ひこばえ、どうぶきとは」の講義をしていただきました。


今日の作業は、アジサイの剪定でした。
花の見頃が過ぎたこの時期に、剪定を行います。
7月下旬以降の花芽が形成されたあとにに剪定してしまうと、来年の花が咲かなくなるのでご注意を!!

休憩時間には、先月作った梅ジュースで一休み。
さっぱりとしたジュースは、作業の合間にぴったりです!!

蒸し暑いなか、みなさまありがとうございました(^^)

ボランティア活動 | 更新日:2012.07.15

アガパンサス・バラ2番花見頃です!

7月11日(水)夏のようなお天気に恵まれました。


フラワーガーデンでは、涼しげな夏のお花「アガパンサス」が見頃を迎えております。


ウッドデッキ沿いや…


梅林の奥、渓流の滝付近など…意外とたくさんあります(^^)
青くて繊細な花は、心が涼しくなりますね。




一方、華やかはバラは、2番花が見頃です。
赤、ピンク、オレンジ、黄色…色とりどり鮮やかですね!


昨日は、7月14日(土)から運転を開始する「踊る噴水」の試運転日でした。
バラに囲まれた、噴水、美しいですよ!


もうすぐ本格的な夏がやってきます。


フラワーガーデンの踊る噴水は、7月14日(土)~9月2日(日)まで毎日実施します。
※休園日は除きます。※悪天候の場合は中止します。

ぜひ、涼みにきてくださいね(^^)

お花情報 | 更新日:2012.07.11

アジサイが見頃です。バラ2番花咲き始めました。

7月5日(木)アジサイが引き続き見頃を迎えております。
バラの2番花も咲き始めてきました!





花菖蒲も見頃を過ぎ、園内は夏モードになってきました。
本日、ニイニイゼミが今年初めて鳴き始めました!
園内を歩いていると…小さいですが様々な植物が目に留まります。


真っ赤な、丸い…ハマナスの実です!


こちらのドゲドゲボールは…サンショウバラの実です!
春に咲いていたバラが実をつけました(^^)



さて、こちらのお花。あまり公園にあってほしくない植物ですね。
「ヘクソカズラ」です。可愛いお花なのに、可愛そうなお名前です。
葉や茎をちぎると、そんなニオイがするからです。
別名は「ヤイトバナ(灸花)、サオトメバナ(早乙女花)」と呼びます。



こちらのクローバーも、いたるところに生えています。
さて、クローバー(シロツメクサ)は、マメ科の植物です。
マメ!?どこがマメなんだ!?と思ってしまった方へ、


この写真の、下に写っているもの、マメに似ていませんか?
クローバーの花が枯れ、茶色くなった花を分解してみてください。
小さな緑色のマメに出会えます。



よーく見ていると、あっ!!四葉のクローバー発見です。

現在、アガパンサスやヘメロカリスがキレイに咲いていますが、地味な季節でもあります。
小さなお花や足もとの植物をじっくり見てみてくださいね!

お花情報 | 更新日:2012.07.05
ページの先頭へ戻る