2015年10月30日(金)宇宙人?クモ?のような不思議な球根。
園内はすっかり秋色に変わり、各所にある花壇もパンジーへの模様替えが着々と進んでいます。
今年は、一段と気合を入れて作ったパンジー。お披露目です。
今、植付をしているパンジーは、フラワーガーデンのボランティア「友の会」の皆様と
一緒に種から育てた苗です。
今年は、7月の下旬に種を撒いて、水やり当番も決めて、一生懸命つくりました!!
金曜日は、平日の活動日です。
この日は、イチョウの前の花壇にパンジーを植付しています。
パンジーと一緒にチューリップの球根も仕込んでいます。
さて、何色のチューリップが咲くのでしょうか。4月までお楽しみです。
そして、今年は、新しいものを植えました。
こちらです。
どーん!!わっ変なの!!クモみたい!!
こちらも、どーん!!
宇宙人!!????
不思議な球根ですが、「エレムルス」という植物の球根です。
5月に開花するようです。春バラと、アリウムと同じ時期です!
初めてなのでうまく育つかわかりませんが、アリウムのように、人気者になるといいなぁと願いを込めて(^^)
これから園内は色とりどりのパンジーの花壇に変わっていきます。
アルカディア広場のマリーゴールドも来週で見納めです。
まだまだきれいなマリーゴールドで「マリーゴールドのカップケーキを作ろう♪」という企画をやっています。
詳しくは、こちらをクリック!
秋バラもきれいですが、園内の花壇の移り変わりもお楽しみに(*^_^*)!!
2015年10月30日(金)秋バラは全体の5~6分咲です♪
フラワーガーデンの秋バラは、ようやく全体的に色づいてきました(*^^*)!
全体の5~6分咲です!これでもまだ5~6分咲!!
他のバラ園さんのローズフェスタはだんだんと終わりに近づいてきましたが、
フラワーガーデンの秋バラは、これからが見頃!!まだつぼみがたっくさん!!
青空とバラ、本当に美しいです!
さて、お客様が会話しているのを聞いていると
「春のほうがきれいだったなあ~」という声が聞こえてきますが、
春バラと、秋バラの楽しみ方はちょっと異なります。
春バラは、一面に花が咲くので「景色」として楽しんでください。春バラの様子はこちらをクリック!
秋バラは、一輪一輪の「単体」として楽しんでください。
秋は、昼夜の気温の寒暖差の影響で、バラの形と香りと色が凝縮されています。
なのでバラ本来の美しさが楽しめるのです!!
このような色濃く形の良いバラが楽しめるのです。
「レオニダス」
「シャルルドゥゴール」
「センチメンタル」
「アイスフラワー」
「キラリ」
いかがですか~??
春とは違って、シックな大人っぽいイメージですよね(*^^*)
一つを大きく撮って、背景で他のバラたちを写すのも、秋バラらしい撮り方です。
お気に入りのバラと、構図を見つけてくださいね!
また、秋のローズフェスタ中は、
平日もオープンカフェが楽しめる日があります。
話題のキッチンカー「Alfieri Cafe」さんが来ています!
そして、自家製天然酵母パンのキッチンカー「Desture」さんも来ています!
バラを見ながら、広場のベンチに座って、ランチはいかがですか??
どちらも、毎日出店しているわけではないので、詳しくはお問合せください!!
秋バラは、11月上旬~中旬が見頃です!!
フラワーガーデンの秋バラは、まだまだ!これから!!
秋のローズフェスタでは、イベントやおみやげの販売もたくさんご用意していますので、
ぜひみなさま、美しい秋バラをご堪能くださいね(*^^*)
2015年10月25日(日)「平和の樹」の植樹式
先日、10月25日(日)に、フラワーガーデンで「平和の樹」の植樹式と、中学生広島派遣事業学習成果報告会が
開催させました。
みなさま「被爆アオギリ」をご存知ですか??
原子爆弾が広島に投下されたとき、爆心地から約1.3km離れた場所にあったアオギリ。
熱線と爆風を受け、枝葉はすべてなくなり、幹は焼けてえぐられてしまい枯れ木のようになってしまいました。
しかし、翌年の春に、新芽を吹き返し、アオギリは復活しました。
その力強い生命力から、人々に生きる勇気を与えてくれたのが、この被爆アオギリです。
そんな、たくましい由緒ある「被爆アオギリ」の子供。
青空のもと「被爆アオギリ2世」の苗木を、市内の中学生と加藤市長に植えていただきました。
まだまだ小さな苗木です。
アオギリは、アオイ科の落葉広葉樹で、樹皮が緑色で、葉が桐に似ていることから「青桐」と名づけられました。
大きな葉っぱとが特徴です。
成長が早く、大木になったアオギリをよく見かけます。
「被爆アオギリ」としても有名ですが、
わたしたち、植物好きの中でも、とても有名な樹です。
なぜかというと、、こちら、
枯葉のように見えますが、、取ってみると、、、!!!!
こんな素敵な形をしています!!
そして、1つ切り離してみると、、この何とも言えない曲線!
さらに、船の形をしたサヤの端っこに、丸い種がポツポツと!
なぜこんな形をしているかというと、、、
アオギリはとても大きくなる木です。15mほどにもなります。
風がふくと、、この船形が翼の役割をして風を受けます。
そしてこの丸い種が重心となって、見頃なバランスでクルクル回りながら飛ぶのです!!
風を味方に付けたアオギリ。とても素敵だと思いませんか??
風にのって、種が色々なところに飛んでいきます。
そして発芽率も良いようで、アオギリの近くには小さなアオギリがよく生えています。
成長も早く、力強く、繁殖力も強い!!
だからこそ、原爆に耐えられたのかもしれませんね(^^)
フラワーガーデンの新しい仲間になったアオギリは、
梅林奥のハナショウブ池のほとりの丘の上に植えました(^^)
ポカポカ日当たり良好!園内で楽しんでくれているお客様をゆっくり眺めながら成長できそうです。
大きな葉っぱを広げて、お客様が木陰でゆっくり休めるような大木となる日が楽しみですね(^^)
そして、おもしろい形の種で遊んで、3世ができることを祈って行きたいと思います♪
植樹式の様子は、小田原市のホームページ、10月28日の市長の日記でもご覧いただけます。
みなさまご来園の際は、広島から来た「被爆アオギリ」に逢いに行ってみてください(*^^*)
2015年10月23日(金)秋バラは全体の4分咲です♪明日からローズフェスタ!
先週と比べて、だいぶ花が咲いてきましたよ~(^^)
色が濃くて、ギュッと美しさが凝縮されています!
全体での開花状況は4分咲き。
見頃になるのは、11月上旬~中旬を見込んでいます。
本日は曇りだったので、写真映えがしませんが、、、
ちょっとご紹介♪
まずは、毎回当園NO、1の人気を誇る「ディズニーランドローズ」
グラデーションが一層濃くなって美しいです!
グラデーションと言ったらこちらのバラ「チャールストン」
こちらのバラは、春よりも秋のほうが魅力的だなあと思います。
もっちりのピンク色がふわっと可愛い「スティファニードゥモナコ」
香りが強いのも特徴です。顔を近づけてお楽しみくださいね。
ふわっとかわいい柔らかな色合い「ピース」
今年のピースの仕上がりは良いですよ~!とても綺麗な色艶です。
秋は黄色いバラが目を引きます「サンライトロマンティカ」
こちらは花の咲き方がクウォーター咲きです。
真っ白でやさしい雰囲気の「ロイヤルプリンセス」
香りも良いですよ~!春は灰色かび病が出やすいので、秋のほうが美しいバラです。
そして毎年、秋のローズフェスタのチラシやポスターに選ばれる「ブラスバンド」
こちらは本当に秋が美しいバラです。何度も写真と撮ってしまいます。
みんなアップの写真ばかりでしたが、
全体で撮るとこんな感じです。
まだ少し花が少なめですが、それでも秋は春みたいにたくさんの花はさきません。
一つ一つのバラの美しさを愛でるのが秋バラの楽しみ方です。
春は、一斉に咲く風景を。秋は一輪一輪を楽しんでください。
そんな、美しい秋バラの昨年度の人気投票の結果をご紹介します。
こちらをクリックしてください♪
人気投票上位のバラは、今年も苗を販売します。
秋~冬は、バラの植付の季節!ちゃんと育てたい方は「今」買いましょう!!
明日から、ローズフェスタですが、物販も毎年充実していますよ~!!
春のローズフェスタでは即完売した
当園オリジナルパッケージの「ローズケーキ」です。バラの香りがふわっと香ります。
ぜひおみやげに。こちらは700円です。
そして、今年一番おすすめなのが、、、
「薔薇の八宝茶」です!!とっても美しいお茶です!!
さらに、当園だけのオリジナルで薔薇が入っているんです!!
小田原産の湘南ゴールドや、小田原産の紅茶を使っています。
「ふんわり香る薔薇と、柑橘の風味。気を巡らせリフレッシュできるお茶。
目に美しく、美味しくて体に優しい八宝茶」です(^^)♪
こちらは数量限定、初回お試し価格で500円です!
そして、こちら。今年は例年以上にお問合せが多かった。。
世界最大級のネギ坊主「アリウム・グローブマスター」の球根販売です!!
今年は円安の影響で海外から輸入しているこの球根は、
値上げすることになりました。。1球1000円です!!
数量限定!なかなか手に入らない貴重な球根ですよ!!
みなさまお早めにー!!!
ということで、明日から「秋のローズフェスタ」が始まります。
そして合わせて「ハッピーハロウィン」も開催です。
みなさま、ぜひ秋バラが咲き始めた小田原フラワーガーデンへお越しください♪
秋バラの見頃は、まだまだこれから!
ご来園おまちしています(*^_^*)
2015年10月16日(金)秋バラは、もう少しあとのほうが良いですよ♪
爽やかな秋晴れが続いています!
10月は、どこのバラ園さんでも、秋バラの季節です(^^)
色が濃くて、春のバラとは少し違ったオシャレな印象の秋バラですが、
フラワーガーデンの秋バラは、もう少しあとのほうがオススメです!!
フラワーガーデンの秋バラは、まだ「つぼみ」なのです!!
秋のローズフェスタは、10月24日(土)~11月23日(月祝)で開催します!
そして、見頃は、11月上~中旬を見込んでいます!
なんでかというと、、、
フラワーガーデンはちょっと秋バラの咲かせ方(剪定方法)を変えているのです!
通常のバラ園さんだと、10月に秋バラを咲かせるように剪定をしているのですが、
フラワーガーデンでは、9月~12月までバラの花が途絶えないように、段階的に剪定を行っているのです!
文章で説明すると、とっても長くなってしまうので、
こちらの図をご覧ください!クリック♪
というように、管理をしています。
なので「まだ見頃ではありません!!」
でも、中には、きれいに咲いているバラもあります。
とっても美しいですね♪
秋バラは、風景ではなく、バラ単体の写真を撮るのがオススメです(^^)
バラ以外の植物は、だんだんと葉っぱが色づき始め、パラパラと落ちてくる季節になっています。
そんななか、まだまだ元気に咲いているのが、
ハナショウブ池の「熱帯スイレン」です!!
ハナショウブ池にあるのは、ほどんどが「温帯スイレン」なのですが、
渓流の注ぎ口に1株だけ「熱帯スイレン」があります。
熱帯スイレンの特徴は、紫色。すぐにわかります。
「温帯スイレン」は、もう花がなくなってきやのですが、なぜか「熱帯スイレン」だけ咲き続けています。
ふつうに考えると逆のような気もしますが。。
この「熱帯スイレン」は、寒さに徐々にならせて、屋外でも花が咲くように挑戦中です。
みなさまも、いつまで花が咲き続けるのか、ちょっと気にしてみてくださいね(^^)
ということで、今週の土日は、珍しくイベントもやっていない週末です。
秋のローズフェスタは、来週から!
さらに、秋バラが見頃になるのは11月にはいってからです!
みなさま、秋バラの開花状況に合わせてのご来園お待ちしています~(^^)♪
2015年10月15日(木)純粋はちみつのドロップス&ラスク再入荷!ガチャガチャも!
園内で採れたはちみつを使った「純粋はちみつのドロップス」ができましたー!!
昨年販売していたのですが、今年も要望がたくさんあったので、
今年のはちみつを使って作りましたよ(*^^*)
昨年は、1缶のうちに5月と8月に採れた2種類のアメが入っていたのですが、
今年は、もう8月に採れたものしかなかったので、1種類のアメです。
でも、、、今年のアメは、、、味が濃い!!!
はちみつの味は、季節によっても、年によっても違うみたいです(^^)♪
ぜひみなさま、今年「純粋はちみつのドロップス」ご賞味ください!
あと、大人気の「純粋はちみつのラスク」も再入荷!!
人気がありすぎて販売開始から3週間で完売しました!!
みなさま、こちらもぜひご賞味くださいね!
オマケ情報。。。
新しいガチャガチャが入りました!
「ちょっくら休憩ふぃぎゅあこれくしょん 2時間目」
ゆっゆるすぎる動物たちが、なんとも癒され、、ます!
ちょっと、態度の悪いパンダと、ミーアキャットも、なかなか面白いです。
前回ご紹介した「キノコとカエル」は、人気があるにちがいないと思ったので、
ちょっと多めに入荷しておきました。
まだ、あと少しあります!
クオリティがすごい!!
ぜひ、みなさま、
フラワーガーデンにご来園の際は、オリジナルのおみやげや、
ちょっと珍しいガチャガチャにも注目してください(>_<)♪
2015年10月9日(金)スターフルーツが豊作です。
トロピカルドーム温室の夏のメインフラワー「ヘリコニア」の季節が終わり、少しさびしくなる季節ですが、
今年はなんと「スターフルーツ」が豊作!!たっくさんお星さまがぶら下がっています!
キラキラ~♪
なんでスターフルーツかというと、、
フルーツを横断面でみると、★型だからです!!
スターフルーツは、シャキシャキほんのり甘いトロピカルフルーツです。
たくさん収穫できた際には、試食サービスを行いたいのですが、、、
残念ながらフラワーガーデンのスターフルーツは、あんまり甘くないのです(-“-)
さて、明日からはオータムフェスタ!
特別ミッション「宝箱の謎を解け!」が発令です!!
こんな宝箱がドーム内にポコポコと。。
中をあけると…キラキラ…財宝が!??
この3日間だけのミッションです!
まだ隊員さんになってない方はぜひ!!この機会にご参加くださいね(^^)
さて、屋外では、マリーゴールドが真っ盛り!
今回の生き物は…カマキリちゃんです!!
お花に寄ってくる虫を狙っているのでしょうか??
それとも、ただうっとりしているのでしょうか??
園内には、秋バラがちらほらと咲き始めています。
梅林に行くと…きれいに刈った芝生に30mのオレンジピクニックラグを敷きました!
芝生の上で、青空の下、ゴロゴロと寝転がってみてください!気持ちいいですよ~(^^)♪
テクテクと梅林を歩いていると、色々な鳥さんが目につきます。
ドゥン、ドゥン、ギチギチギチギチ…!面白い声の「モズ」や。
ヒッヒッ!と甲高い声の「ジョウビタキ」。
ジュルッジュルッ!と梅の木で遊んでいる「エナガ」。
芝生を急ぎ足で歩いている「ハクセイキレイ」。
恥ずかしがり屋さんの翡翠色「カワセミ」。
いろいろな鳥さんに出会えます。
そんななか。ちょっといつもとは違った鳥さんが!
「エゾビタキ」さんです。
夏はシベリアですごし、冬はフィリピンまで移動するようです。
その途中で、日本には、この季節に立ち寄っていく旅鳥です。
今の季節は、バラが見頃になるまでは、ちょっと花が少なめですが、
季節の変わり目で、色々な発見がありますよ(^^)
みなさま、ぜひ、3連休は小田原フラワーガーデンへ足をお運びくださいね♪
2015年10月6日(火)爆弾低気圧の傷跡、オカメザクラ。。
2015年10月1日(木)の夜に、爆弾低気圧が通過しました。
予想以上の大風に見舞われ、残念ながら園内に被害がでました。
一番大きな被害が、こちら。
「オカメザクラ」が根元から折れてしまいました。。
強風に耐えられなかったようです。
3月下旬に、濃いピンク色の花を咲かせてくれて、たくさんのお客様に愛されていた
オカメザクラですが、根元から折れてしまうとさすがに生かすことができませんでした。。
通常、すぐに伐採して処分をするのですが、
さすがにかわいそう!!なにかできないかな…。。と考えた結果。
「材」として利用することにしました(>_<)!!
地元木で木工品を作っている工房さんにお願いし、
太い幹は、製材し、アクセサリーや湯飲みなど、何か形のあるものにしていただきます!
こちらが製材した材です。濃いきれいな模様がでてきました!!
他の使えそうな枝は、しいたけのホダ木や、クラフトの材料に…!!
新しいオカメザクラとして、よみがえり中です!
材を乾かすまで時間がかかるので、すぐに木工製品にはなりませんが、
気長に待ってみようと思います。
ちなみに、、、オカメザクラはフラワーガーデンには、全部で3本ありました。
残りのちょっと小さめオカメザクラですが、、、
じつは、倒れてしまったオカメザクラのひこばえからとった、子供たちなのです!!
親は倒れてしまっても、子供たちが元気なので、一安心(^^)。
子どものオカメザクラの開花も、新しい材としてのオカメザクラも楽しみですね!
みなさまのお楽しみに!!