2019年7月30日(火)夏のお花たちが開花中です!
曇がちだった梅雨の空から一転、茹だるような暑さが続いていますね(><;)
園内では日中セミの大合唱が響き、いよいよ夏本番といった様子です!
いつにも増して熱帯らしい気温となっているトロピカルドーム温室では、
夏のメインフラワー「ヘリコニア・ロストラータ」が引き続き見頃を迎えています!
赤と黄色のコントラストが南国気分を盛り上げてくれます。
ヘリコニアの開花に合わせてアロア・ワッド探検隊では
「ヘリコニアミッション」を特別開催中!
この時期ならではのお花をじっくり観察してみよう!
また、ドーム内ではブラックキャットこと「タッカ・シャントリエリ」が現在4匹咲いています!
開花を待つ蕾もあり、今後もしばらく黒猫達をご覧いただけそうです♪
黒猫になりきって写真を撮影できるパネルもご用意しています。
ご家族そろって記念の一枚をいかがでしょうか(^^)
お花はその他にも…
サンタンカや
ツンベルギア・マイソレンシスなどなど
さらに、屋外に目を向けると、多花性ヒマワリの「サンフィニティ」が徐々に花数を増やしています!
一株でなんと100輪もの花が咲き、3ヶ月と長期間お花を楽しめる驚きのヒマワリです(゚0゚*)
太陽に向かって鮮やかなお花を咲かせる様子はなんだか元気を貰えますね(*^^*)
アルカディア広場付近と大イチョウ花壇に植栽されているので、
お越しの際は是非ともご覧ください♪
ヒマワリのすぐ近くではアガパンサスの姿も!
木陰で風に揺られる姿はどこか涼しげです。
夏のこの時期ならではのお花がいっぱい♪
小田原フラワーガーデンに是非ご来園下さい!
2019年7月19日ブラックキャット開花!ドームがお勧めです!
今年も温室の黒猫ちゃんが開花しました~~!!
その名は「タッカ・シャントリエリ」。別名「ブラック・キャット」と呼ばれています。
黒紫色の花は妖しくも美しく、ドームでご覧いただける珍しい花のひとつです。
昨年大人気だった手持ちタイプの「顔出しパネル」も登場しました!
みんなで写真撮ってくださいね~=^_^=
植栽当初より株が大きくなっており、夏のうちに6つの猫ちゃんをご覧いただけそうです!
8月上旬までのご来園をおススメします!!
夏のメインフラワーと言えば、ヘリコニア・ロストラータ!!
よく咲いており、見頃ですよ~!!
株元まで寄るとまるで、ヘリコニアのジャングルに迷い込んだような感覚になります。
約45房がバナナのような葉っぱとともに、生き生きと咲いています!
ツンベルギア・マイソレンシスは、ぶら下がったお花を下から見上げる位置に植栽しています。
カラフルでカッコいいお花です♪
アリストロキア・トリカウダタは干物のような、宇宙人のような?
不思議で珍しい植物ですので、お見逃しなく!
バナナをはじめとしたフルーツなども実っています。
黄色のアリアケカズラ。沖縄ではハイビスカスくらいお馴染みの花ですね。
エキナンサス・ツイスターは、葉っぱのカールに注目です!
ヤノネボンテンカ。日本では屋外でも咲いているのをみられることがあります。
ヤエサンユウカ。横を通っただけで、良い香りがします。
そんなトロピカルドーム温室では、季節限定で、小中学生の皆さんに嬉しいお知らせがあります~!!
①「コットンキャンディー作り」
期間中(~9/1)の土日祝日は、ドーム入園の中学生以下のお子様に、
わたがしを自分で作れるイベントを常時開催中です!挑戦してみてね!
②「小中学生公共施設無料チケット」
神奈川県西地域2市8町では、相互協力事業の一環として、
小・中学生の皆さんに夏休み期間中に使える無料チケットを配布しています!
フラワーガーデンでは、トロピカルドーム温室の入園料が通常100円から「無料」になります!
詳しくは市町の広報誌をご確認ください!
対象地域:県西地域2市8町
(小田原市・南足柄市・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町・箱根町・真鶴町・湯河原町)
使用期間:7/21(日)~8/31(土)
夏のトロピカルドームはちょっぴり暑さがキビしいですが、
お花は見所が多く、今季特におススメです!!
★アロアワッド探検隊★のミッションも、もちろんできますよ♪
ご来園の際はトロピカルドーム温室にもぜひお立ち寄りください♪
2019年7月9日(水)夏の屋外で咲いている花
小田原フラワーガーデンで、夏のお散歩はいかがですか?
屋外で季節のお花が開花していますよ~~!
夏バラが咲き始めました!
当園のバラは、春と秋が特におススメですが、この時期もご覧いただけます!
バラ園のガゼボで咲いているのは、ノウゼンカズラです。
バラ園裏、ウッドデッキでは、爽やかなアガパンサス。
アガパンサスは白色のお花もあるんですよ!探してみて下さいね(^^)
梅園にある渓流の上流付近では、へメロカリスが開花中です。
梅園トイレ横に咲くのは、はっきりとした黄色が目立つノカンゾウです。
橙、赤茶色など、花色の変化が多いとされています。
よーく探してみると、コムラサキの小さなお花が。
秋ごろ可愛らしい実をつけます。楽しみですね♪
梅園奥のハナショウブ池付近では、白い紫陽花「アナベル」が見頃となっています!
咲きはじめは緑、見頃は純白と、咲き進むにつれて変わる色合いが人気の品種です。
まだまだ株は小さいですが、花自体は大きく、今が綺麗です。
これから生長するにつれ、見所のひとつとして活躍してくれることでしょう。
今週末は★7月の3連休イベント★を開催します!大人気の「ブルーベリー摘み取り体験」や「竹の水鉄砲つくり」、「ひまわりのかざぐるま作り」などの新イベントも盛り込んだ、小さなお子様にも楽しめる内容です♪
また、みんな大好き★踊る噴水★もはじまりますよ~~(^O^)♪
安全にご利用いただくために、HPでルールをチェックしてから来園しましょう!
小田原フラワーガーデンで、楽しい夏を過ごしてくださいね~★
2019年7月6日(土)園内では夏のお花が見頃です!
梅雨明けはまだまだ先になる様で、
ジトーッとした天気が続いています(^^;)
空模様の気になる時期ですが、
そんな時は是非トロピカルドーム温室へ!
雨を気にすることなくじっくりとお花を楽しんでいただけます♪
今、温室内で一際目を惹くのが「ヘリコニア・ロストラータ」。
真っ赤な苞が連なる、ダイナミックな花姿は必見ですよ!
特徴的な形から「ロブスタークロウ」という英名が付けられています。
また、昨日まで蕾だった「アリストロキア・グランディフロラ」が開花中!
開花期間がとっても短いお花なので、お早めにご覧ください!
少し上に目線を向けると「プルメリア」や
「ピンクテコマ」の姿も。
こちらは葉先がくるくるっとカールした「エスキナンサス・ツイスター」
お花も筒状に伸びた少し変わった形をしています。
「ベニゲンペイカズラ」(左)と「ゲンペイクサギ」(右)
もちろん雨の切れ間には屋外のお花散策もオススメ!
屋外のバラ園裏、ウッドデッキ付近では「アガパンサス」が開花しています!
すらっと長く伸びた花茎の先に咲く青紫色や白色のお花が印象的です。
風に揺られる姿がとっても涼しげです♪
アジサイもまだまだ見頃が続いています(*^^*)
品種による花の色や形の違いにも注目してみてください!
皆様のご来園お待ちしております♪
第6回ヒスイカズラフォトコンテスト 結果発表!!
皆さま、関東屈指の美しさを誇る当園自慢のヒスイカズラはご覧いただけましたか?
もし見逃してしまった方は、ぜひこれからご紹介する写真をチェックして下さいね♪
お客様の撮影した写真を集め、コンテストを開催したので、その結果を発表します。
応募総数 125点
投票総数 200票
今年は例年にない応募作品数の多さでした!!
クオリティの高い作品が勢ぞろい、来園者の皆さまからの投票も票数が分かれ、
展開の読めない接戦が続きました!
そんな中、見事グランプリに輝いた作品がこちら!
≪開花≫ 菊川雅哉さん
ヒスイカズラの涼しげな花色の魅力を余すことなく伝えた作品。
淡く繊細な色彩と、安定感のあるしっかりした構図が素晴らしいと票が集まりました!
実はこの作品、第二希望作品の<>と対になっています。
つぼみから開花へ、2作品揃うことで時間の流れが感じられますね。
菊川雅哉さん、おめでとうございます!
続きまして、準グランプリはこちら!
≪ヒスイカズラ時計≫ 高田順弘さん
今年はヒスイカズラを下から覗きこんだ構図の作品が多く見られましたが、
その中でも、色彩、構図が際立って美しく、
なによりも「タイトルのセンスがすばらしい!!」と多くの票が集まりました。
高田順弘さん、おめでとうございます!
続きまして、アロア・ワッド賞を紹介します。
≪翡翠の宝石、閉じ込めました。≫ 高瀬 春香さん
過去6回のコンテストで、水晶越しのヒスイカズラを写した作品は初でした!!
オンリーワンのアイデアに人気が集まりました。
≪翡翠の館〜まどろみの少女〜≫ 西條良重さん
「モデルの少女も、ヒスイカズラも素敵!」「心地よさが伝わってきます。」「構図が綺麗!」などなど
たくさんの投票コメントが寄せられました!
≪飛翔≫ 穂積守久さん
神秘的な明暗に浮かび上がる、まさしく翡翠色の美しいコントラストに目を奪われる作品。
以上、5作品が、入賞作品となります!受賞された皆さま、おめでとうございます!!
おって受賞写真使ったオリジナルの記念品を郵送しますので、ご期待ください(*^_^*)
また、残念ながら受賞は逃してしまった皆さまも、何かの折に、
フラワーガーデンのチラシや園内掲示であなたの写真が登場するかもしれません。どうぞお楽しみに♪
それでは、作品を応募してくれた皆さま、投票してくれた皆さま、本当にありがとうございました♪♪