2020年3月28日(土)中咲さくら4種がみられます!
春!といえば「さくら」(*^^*)花見て癒され、心弾む季節ですね♪
小田原フラワーガーデンでは、早咲~遅咲まで11種類の『桜』をご覧いただけます!
現在は中咲の桜4種が開花中ですよ!今回はその桜を紹介してまいります(^O^)♪
当園で一番本数が多いのは、メモリアルロードで開花する「ソメイヨシノ」です。
フラワーガーデン前の並木道をつくる約80本は、見頃時は見事な「桜のトンネル」となります♪
ただいま「 5分咲 」、天気の良い日があればどんどん見ごろに進みそうです!
「オオシマザクラ」。駐車場で開花中です!
黄花のレンギョウと一緒に並んでいますよ。
葉と花が同時に開くので、とっても爽やかなイメージですね♪
駐車場からハーブ園側に行く途中のこちらも見頃「ヤエベニオオシマ」!
八重咲きのボリューミーなお花はややピンクがかっており、
ふわふわとした花姿が印象的。ただいま見頃です。
ハーブ園奥の「ジンダイアケボノ」は、葉桜となってきました。
ふわっとピンクがかった色が可愛らしいです!
引き続き「桜の開花リレー」をお楽しみください♪♪
2020年3月28日(土)アースアワーとアロア・ワッド探検隊!
ただいまヒスイカズラは、トロピカルドーム温室にある3株のうち、らせん階段上部が特にお勧めです!!
花房が長く、色濃く、まわりに花蕾もぶら下がっていますね♪
自生地である熱帯雨林のジャングルが思い浮かぶような、美しい光景です。
正直、今年のヒスイカズラは、花芽が少ないです(><)
今回は一斉にたくさんの房が開花する、ということはないかもしれません。
ただ、一房からでも分かる何物にも代え難い姿は、
「まるで宝石みたい!」「本物の花とは思えない色彩だね」と、お客様に喜んでいただいております。
ぜひ、ご覧いただければと思います!!
また、本日は『EARTH HOUR(アースアワー)』の日です!
みんなが同じ日時に消灯して地球温暖化防止と環境保全の意志を示す取組で、
本日20:30から1時間、世界中で開催されます!!
ヒスイカズラは、森林伐採等による自生地の減少で、絶滅が危惧されている植物でもあります。
ぜひ、今こそヒスイカズラや地球を考え、一緒に参加しませんか?
そのほかにもトロピカルドーム温室では、
時計みたいなベニバナトケイソウ
色が変化する!?ランタナ・カマラ
小さな白花に注目!ヘミグラフィス・アルテルナタ
花がどんどんあがってきたスパティフィラム
ぱっと賑やかに魅せるパキスタキス・ルテア
海老みたいな?コエビソウなど、熱帯・亜熱帯のエキゾチックなお花が開花しております!
また、トロピカルドーム温室では
『アロア・ワッド探検隊の植物ミッション』を常時開催しております!!
こちらは当園オリジナルストーリーのもと実施しているセルフガイドプログラムで、
現在はお子様を中心に老若男女問わずお楽しみいただいています!!
ドームの中をよーく見てみると、女性植物学者アロア・ワッドさんが
植物の観察ポイントを教えてくれています♪このような掲示にもご注目いただきながら、
ドーム内を歩くと、いつもより視点が変わって新たな発見ができるかも?
『さわってもいいよ!』の掲示がある植物は、触ってOK!
五感で植物を楽しみましょう!
樹名板も当園オリジナルです♪
アロア・ワッドさん口調の説明文、面白いですよ!
ドームの探検の中で、アロア・ワッドさんの秘密基地も見つけられるかも?
『アロア・ワッド探検隊の植物ミッション』は、いつでも受付中です!
参加してみたい方は、ぜひ入園時に受付スタッフにお声がけください♪
ぜひトロピカルドーム温室で、楽しいひとときをお過ごしくださいませ!
2020年3月24日(火)メモリアルロードの桜は4月~お勧めです!!
フラワーガーデン前のメモリアルロードで開花する約80本の「ソメイヨシノ」、
先日お伝えした見ごろ予想よりも開花状況が遅れています(><)
今後の天候も踏まえると、例年通り4月に入ってから見ごろを迎えそうです!
今現在は「咲き始め」。
小田原のソメイヨシノはこれからですね!
実は、小田原フラワーガーデンでは、ソメイヨシノ含め、
早咲~遅咲まで、11種類の桜をご覧いただける植物公園です!
今現在は「中咲」の桜がメインの季節ですよ~~!!
ハーブ園奥にある「ジンダイアケボノ」は1本の植栽ですが、
見ごたえある花姿をご覧いただけますよ♪
ピンクがかった花色が可愛らしいですね♪
駐車場では、オオシマザクラが開花しております!!
葉と花を同時につける桜です。
オオシマザクラの近くでは、レンギョウが。
喫煙所付近のテルテモモは、見ごろになりました!!
テルテモモよりも色濃いテルテベニも見ごろです♪
サンシュユは引き続き開花中です!
よくサンシュとも呼ばれますが、本来の植物名は「サンシュユ」ですよ!
ミツバツツジは、葉より先に紫がかったピンク色の花が咲いており、
園内でよく目立っています。
梅園ではクリスマスローズ、クロッカス、ナノハナ、
リキュウバイ、セイヨウシャクナゲ等が引き続き開花しております!
春の訪れを感じる園内、とっても清々しいです♪
トロピカルドーム温室にも、ぜひともお立ち寄りください!!
特にご覧いただきたいのは神秘の華「ヒスイカズラ」!!
その花色は世界的にも珍しく、ぜひ間近でご覧いただきたいです。
フィリピン、ルソン島の一部、熱帯雨林のジャングルで自生する本種は、
現在は絶滅が危惧されている植物でもあります。
太陽光に当たると透き通り輝き、まるで宝石のようです…!
名前のヒスイは、2016年に日本の国石として認定された宝石の「翡翠」を現しています。
当園には3株のヒスイカズラが植栽されており、
らせん階段上部の花も開花しました!!とっても長い房です…!!
らせん階段下部から見上げると、また姿異なるヒスイカズラがみられます♪
落ちた花をつかって、ヒスイカズラアートも引き続きご覧いただけます!
お客様もご来園の際はアート作りにチャレンジしてみてくださいね。
そのほかにもトロピカルドーム温室では、
ぶらさがって咲いているツンベルギア・マイソレンシスや、
ハワイの王室御用達の特別な首飾り、ロイヤルレイの材料になるイリマ
明るく賑やかに開花するハイビスカスの仲間たち
たった二日間だけ開花する、珍しいアリストロキア・グランディフロラの珍しい花も開花しております!
(開花2日目の明日25日には、だんだんしぼみ始めてしまいます…)
ユニークでエキゾチックな花や植物が約300種植栽された、
トロピカルドーム温室にも、ご入園くださいませ!!
2020年3月19日(木)ソメイヨシノ開花!
小田原フラワーガーデン前の「メモリアルロード」にある、約80本のソメイヨシノ並木。
本日、開花を確認しました!まわりの蕾も膨らんでいますね。
このまま天気が良い日が続けば、どんどん花が増えそうですね♪
今の様子はこんな感じですが…
見ごろになると「サクラのトンネル」となって、
とっても見ごたえある春の景色が楽しめるんですよ♪♪
※こちらは昨年の見ごろの写真です。
小田原城址公園のソメイヨシノは3月26日が満開予想ですが、
当園も同じころ、見ごろとなりそうですね(*^^*)
引き続き、開花を見守ってまいります。
園内では「ハルメキザクラ」が開花中です!
ちょっと葉っぱがでてきて、数週間前とは異なる爽やかな姿を魅せてくれています。
「ジンダイアケボノ」は、現在咲き始めです。
ソメイヨシノと同じタイミングくらいで開花が進みそうです。
駐車場脇では、モクレンが開花しています!
花が紫色であることから、シモクレン(紫木蓮)とも呼ばれます。
ヒュウガミズキ、花を咲かせています。
5月になると、ジグザグとした面白い葉っぱが綺麗ですよ♪
スモモは真っ白な花が空の青になじんで、春を感じますね~
梅園では、まだまだクロッカスが開花中です!
芝生からぴょこんと生える、背の低い球根植物です。
寝っ転がって鑑賞するのもよいかもしれませんね。
リキュウバイも花数が増えて、よく目立っています!
梅園のあちらこちらで植栽していますよ!
屋外の植物をたくさん紹介しましたが、
トロピカルドーム温室のヒスイカズラもとってもおススメです!!
ただいま約10房が開花中。今年は花芽がすこしずつ出てきており、
長期間花が咲いている様子をお楽しみいただけそうです。
連日「ヒスイカズラを観に来ました!」とお声がけくださるお客様が多く、
当園のヒスイカズラをお楽しみいただけるのは大変ありがたいことです。
この不思議なヒスイ色は、写真ではなかなかお伝えしづらい、神秘的な美しさを秘めています。
スタッフも、思わずうっとりしてしまうほどです。
トロピカルドーム温室では、ウイルス対策として、マスクの着用をお願いしております。
来園されるすべてのお客様が安心して鑑賞できるよう、ご協力お願いいたします!
小田原フラワーガーデンは通常開園しております!
どうぞ園内の植物をお楽しみください(^^)♪
2020年3月15日(日)春の彩り豊かな園内♪
トロピカルドーム温室の「ヒスイカズラ」は引き続き開花しております!!
宝石の翡翠に例えられたその花色は、透き通り輝く青緑色。
異世界へといざなう、神秘の華をぜひともご覧くださいませ!!
今年のヒスイカズラは、花芽の成長がゆっくりです。
温室には3株のヒスイカズラがありますが、
それぞれが少しずつずれて開花することで、長期間花を楽しめそうですよ~♪♪
ヒスイカズラの鑑賞記念に、当園オリジナルのお土産はいかがですか?
1巻に2種類の味が入っている「翡翠のしずくキャンディー」や、
手作りのあたたかみが素敵な「ヒスイカズラソープ」がおすすめです!!
土日祝日のご来園であれば、カフェハイビスカスも営業しております。
「翡翠のしずくフロート」は、色彩をイメージした当園ならではのメニューですよ♪
さらに!!今年も伊豆箱根鉄道大雄山線とコラボしました!!
「ヒスイカズラトレイン」3/9より運行中ですよ!!!
当園オリジナルで作ったヒスイカズラのガーランドが
1編成(3両)にデコレーションされています!!
伊豆箱根鉄道のスタッフ含め、総勢10名で、一生懸命飾りつけしました!
少し汗ばむ季節に、爽やかなお花が揺らめきます!
大雄山線飯田岡駅から、徒歩約20分でフラワーガーデンに行くことできます。
ヒスイカズラを鑑賞の際は、ぜひ伊豆箱根鉄道大雄山線にご乗車くださいませ!!
また、レアキャラとして「黄金コウモリ」が隠れています。
約670房あるトレインのどこかにいるので、探してみてくださいね♪
運行表や休車日はHP『ヒスイカズラトレイン運行!』をご確認下さい!!
屋外も、あちらこちらで春の訪れを感じられますよ!!
梅園外周にはナノハナ。
食べるもよし、見るもよし。味覚、視覚から私たちを楽しませてくれる花です。
リキュウバイ、例年より早く開花しています。
漢字では「利休梅」と書きますが、ウメの品種ではありません。
ウメは、花後に実をつけます。
いくつかの株にはすでにちっちゃな梅の実が。収穫期は6月です♪
梅の実を使って、梅シロップ作りなどのイベントを開催予定なので、どうぞお楽しみに。
ツツジ科の「西洋シャクナゲ」も開花を始めました。
ミツバツツジも開花始めです。春のお花の開花リレーはスピード感があり、
こうして咲き始めの時期から追っていかないと、いつのまにか見逃してしまいます(^^;)
小花をもりもりとつけるユキヤナギ。遠目から見ても、よく目立ちますね。
梅園奥、ハナショウブ池付近では、ハクモクレンが見ごろです!!
モクレンが紫色なのに対し、本種は名前の通り、真っ白。すべてがほぼ上向きに開花します。
スモモ。アルカディア広場の四角い植栽マスで開花中です。
初夏から実をつけていきます。
花壇にもご注目ください♪冬の時期とお花の種類は変わりないのですが、
ハボタンに高さが出てきたことで、賑やかになっていますよ♪
日を追うごとにどんどん咲く花の種類が増える楽しい春♪
まだまだ開花リレーは続きます!!
小田原フラワーガーデンで、季節を存分に味わい尽くしましょう(*^^*)
2020年3月11日(水)春めき桜やネモフィラも♪春とヒスイカズラ!
3月11日に発生した東日本大震災におきまして、
犠牲になられた方々へのご冥福をお祈り申し上げるとともに、
被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
-----------------------------
春めいた園内では、この時季ならではのお花が開花しております!!
特に注目なのは、やっぱりトロピカルドーム温室の「ヒスイカズラ」です!!
咲き始めの数房をご覧いただけます。この神秘的な色合いは、
ぜひともご来園いただき、ご自身の目で実際に見ていただきたいです!!
ヒスイカズラの写真を撮ったら、ぜひこちらにもご注目ください!
『ヒスイカズラフォトコンテスト』今年も開催です!!
毎年プロ級の写真から、ユニークな写真まで、ご応募いただいております!
3月下旬の見ごろを予想していたヒスイカズラですが、
今年は思ったより花芽がゆっくり上がっており、
3株あるヒスイカズラそれぞれが、少しずつ時期がずれるようにして開花しそうです。
つまり、長い期間ヒスイカズラを楽しめるということです!!
1度ご覧になった方は、ぜひともご友人やご家族を連れてまた見にいらしてください♪
ヒスイカズラのすぐ近くに咲いているのは、
バンマツリです。紫のグラデーションがかわいらしいですね♪
ベニバナトケイソウも開花中です!!
色鮮やかなその花姿は、まるで時計のようにもみえます。
ご来園の際はぜひ正面から見てみてくださいね~
ジャボチカバは真っ黒の実をつけています!!
幹に実がなるのが特徴です。
ハイビスカス類も綺麗ですよ♪
一気に南国気分になれちゃうお花ですね!
屋外では、ハルメキザクラが見ごろです!
優しげな淡いピンクの色合いが大人気の桜です。
オカメザクラも開花中です。
ハルメキよりも濃いピンクが、可愛らしい印象です。
バックヤードで育てていたネモフィラも植え付けました!
一層園内が色どり豊かになっています!
ハボタンも高さが出てきて、花壇から「春らしさ」が見えてきます。
アルカディア広場にある正方形の植栽マスには、
アンズが開花しています!ウメと似たお花です。
春を探しに、フラワーガーデンへ遊びにいらしてくださいね♪
2020年3月8日(日)ヒスイカズラとトロピカルドーム温室♪
当園のシンボルフラワー、ヒスイカズラはトロピカルドーム温室にて引き続き開花中です!!
今現在は早めにスタートダッシュをきった5房が開花しており、
3月下旬ごろから見ごろを迎える見込みです!!
ヒスイカズラはフィリピンのルソン島原産の植物です。
自生地では絶滅が危惧されており、貴重な植物といわれています。
宝石の翡翠(ひすい)に例えられた美しく繊細な色彩が、見る者を魅了します。
小田原フラワーガーデンではつる植物のヒスイカズラを藤棚のように仕立てることで、
花をお顔のすぐ間近で、360°じっくりとお楽しみいただけますよ~!!
落ちた花を使ったヒスイカズラアートも人気です!ご来園の際はぜひご注目ください!
ヒスイカズラの開花に合わせて『アロア・ワッド探検隊』の特別ミッションが発令しています!
その名も「ヒスイカズラミッション」!!2種類ありますので、
探検隊員さんはぜひ挑戦してみてくださいね♪大人の方もぜひどうぞ♪
また、ヒスイカズラをイメージした当園オリジナル「翡翠のしずくキャンディー」が登場しました!!
一つの缶にソーダ味とマスカット味が入っていますよ♪色合いはヒスイカズラみたい!!
鑑賞の記念に、お土産としていかがですか?
そのほかにもトロピカルドーム温室では、
約300種類の熱帯・亜熱帯植物が植栽されており、
屋内施設のため、天候関係なくトロピカル気分を味わえますよ♪
まるで海老のようなコエビソウ
バンマツリはヒスイカズラの近くで開花しております!!
ツンベルギア・マイソレンシス、赤と黄のコントラストが、熱帯ムード満点です!!
触って楽しいシロヒモノキ、ベニヒモノキ♪
別名「七変化」の名があるランタナ・カマラ
幹に実がなっている!?ジャボチカバ!
この時季はランも楽しめます♪
ぜひ、ヒスイカズラとともに、トロピカルドーム温室の植物をお楽しみくださいませ♪
2020年3月5日(木)春を見つける園内♪ヒスイカズラもぜひご覧ください!
小田原フラワーガーデンは現在、通常開園しております!!
そこかしこで春めいている園内をゆっくりとお散歩、とっても気持ち良いですよ♪
どうぞご来園くださいませ~!
トロピカルドーム温室では、当園自慢の神秘の華「ヒスイカズラ」が開花中です!!
藤の花のように垂れ下がる花房には、透き通るような翡翠色の花がいくつも重なり、
1房からでも感じる自然の美しさに、心打たれます…!
ヒスイカズラの落ちた花を使って、毎年人気の「ヒスイカズラアート」もちょっぴり登場しています♪
その日担当のスタッフによって飾り方さまざま、ヒスイカズラのさらなる魅力をお楽しみください♪
まだまだ蕾が多いヒスイカズラ。見ごろは3月下旬からを見込んでおります。
こちらのブログやFacebookで、開花状況のチェックをお願いいたします!!
屋外でも様々なお花が開花しております!!
梅は遅咲品種が開花中です。
一見梅とは思わないような、ボリューミーで華やかな品種が開花しています!
一つの花に紅と白が混ざったマーブル状の色彩「酔心」
アンズとのかけあわせ品種で、大輪の花が美しい「桜鏡」
世界三大美女といわれる皇妃の名がついた「楊貴妃」
柔らかい色合いの萼が美しい「露茜」
梅園内では黄色に続いて紫色も咲き出したクロッカスや、
春風に揺れる様子が綺麗なクリスマスローズなどもご覧いただけますよ!
サンシュユも咲き始めました!!
ヒガンザクラとサンシュユのピンクと黄色の色彩が、季節の移ろいを感じますよね~♪
桜、といえば、早咲きの桜が綺麗に開花していますよ!
葉桜もありますが、それはそれで爽やかさを感じて綺麗です~♪
実は当園では全11種類の桜を見ることができ、~4月中・下旬頃まで、桜の開花リレーが続きます!!
今が見ごろなのは「オカメザクラ」。ほかの桜より、
ちょっぴり濃いピンクなところがとってもキュートです!!
ソケットのような赤色の萼も、オカメらしいですよね♪
このあたりでは根府川地区の地域活性化のシンボルとなっている桜です。
南足柄市発祥の桜「ハルメキ」も開花を始めました!
淡く、やさしげなピンクがかわいらしいです。
この辺りでは怒田丘陵などでみられる桜です!
肌寒さは続いていますが、少し歩けば体も温まりそうです。
どうぞ園内で季節のお花をお楽しみくださいませ(*^^*)