2020年2月25日(木)「遅咲き見頃」春の花とお楽しみ下さい!
渓流の梅園は、「遅咲き見頃」の段階になりました。
遅咲の梅と、クロッカスや桜を同時に楽しめる、春らしい季節です♪
梅園全体としては下り坂であるものの、
ウッドデッキのあたりや、池まわりは特に綺麗です。
池のまわりにたくさん植栽されているのは見驚(けんきょう)。
淡いピンク色の大輪花はまさに見て、驚くような美しさです。
幾夜寝覚(いくよのねざめ)は、
花の中心部からの濃いグラデーションが綺麗な梅。
これを底紅と呼びます。
ウッドデッキ付近では、輪違いが見頃です!!
1株で紅白さまざまな花を咲かせる、
とっても人気の品種です♪
こちらは緋梅。小輪で花びらが細身ですが、
遠くからでも分かる緋色の美しさにご注目ください。
この季節は春のお花も一緒に楽しめるのが嬉しいですね♪
黄色いお花のオンパレードです♪♪
梅園内で開花するのはクロッカス!
芝生から黄色の花がぴょこんと生えて、見頃です。
こんなにたくさん開花していますよ~~!!
梅園脇にはサンシュユや、
ナノハナもご覧いただけます!
正門付近では、ミモザが咲いています。
ぽんぽんとした房状の花が可愛いですね(^^)
flower shop PICCOLOでもミモザの作品が入荷しています。
とっても人気で、1点モノも多いです。
ご来園の際は売り切れてしまう前に、要チェックですよ♪
駐車場裏手では、カワヅザクラやヒガンザクラなどの早咲桜が咲いています!
中でも注目なのは、咲き始めのオカメザクラ!
花ひとつひとつは小さめですが、
濃いめの色味がよく目立って綺麗ですよ~♪
駐車場を囲うように、ルピナスも開花中です。
カラフルな色合いが春を呼び寄せてくれています(^^)♪
ご来園の際は、渓流の梅園だけでなく、
園内のさまざまな場所でご覧いただける
春のお花も一緒にお楽しみくださいね(*^^*)
●【2021年2月4日更新】緊急事態宣言延長に伴う休館、イベント中止のお知らせ
●『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!
2021年2月20日(土)遅咲&枝垂梅が開花!「見頃」は折り返し地点です!
本日は強風が発生し、早咲梅はほとんどが散り始めてしまいました。。。(><)
でも、フラワーガーデンの梅園はこれで終わりではありませんよ~!!
遅咲品種や枝垂れ梅、緑萼(青軸性)品種などが次々に花を咲かせており、
見頃前半とは違う品種が見られる「見頃後半」の景色となっています!
つまり、見頃の折り返し地点ともいえます。まだまだ楽しめますよ♪
約200品種も植栽された関東最多級の梅園であるからこそ、
開花期間も長く楽しめるのは、当園ならではの特徴です!!
「見事だね~!」と、よくお声をいただくのは、
枝いっぱいに花をつけた枝垂れ梅!!とっても美しいです。
こちらは黄門枝垂。東屋の目の前で開花しているため、
東屋の腰掛に座りながら、ゆったりご鑑賞いただけます。
遅咲梅の中には、1株のなかで花色を咲き分ける、
「咲き分けの梅」が数多くあります!
輪違いは咲き分けの梅の代表品種!
一輪一輪花色が異なるという意味の名前を持つほど
多様な咲き分けをするため、賑やかな雰囲気があり、
お客様人気も高い遅咲品種です!
春日野は上記の輪違いによく似る品種です。
咲き分けの特徴は現れにくいですが、樹勢の良さが本種の強みです!
巻立山も、よく見ると1つの花の中に
紅白が混ざっています(^^)これを絞りと言います。
青軸系品種とは、緑色の萼を持つ梅のこと。
爽やかな雰囲気が魅力的です~!
写真の梅は、一重緑萼という品種です。
さらに!この季節になると梅だけでなく
春の花を一緒にご覧いただけますよ~(*^^*)
まずは、渓流の梅園内にあるクロッカス!
春の訪れを知らせる花と呼ばれており、
芝生からぴょこんと生える黄色い花がとっても可愛いです♪
「渓流の梅園入口」を入って右方向に進んでいただくと、
その先にある「クロッカスの丘」でご覧いただけますよ♪
梅園を出て、駐車場裏手にある「ハーブ園」では、
早咲きの河津桜が見頃です。
当園には1本の植栽ですが、大きく育った株はよく目立ち、
立ち寄っては写真を撮られるお客様が多くいらっしゃいます。
ただいまの園内は、中咲・遅咲の梅とともに、
早咲の桜やクロッカスを同時に楽しめ、より春の到来を感じられます!!
また、梅の開花に合わせて3/7まで無休開園しております!
梅の花は3月上旬までご覧いただける見込ですが、
できるだけ多くの品種・花を楽しみたい方は、お早目のご来園がおススメです。
また、土日祝日は大変混み合います。
ご来園予定のお客様は、ぜひ平日のご利用もご検討下さいませ!
●【2021年2月4日更新】緊急事態宣言延長に伴う休館、イベント中止のお知らせ
●『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!
2021年2月13日(土) 梅は「見頃」真っ只中!ごゆっくりお楽しみください♪
小田原フラワーガーデン・渓流の梅園は、
ただいま「見頃」真っ只中です!!
遅咲き梅はまだ蕾~咲き始めの状態であるものの、
梅園全体に彩り鮮やかな景色が広がっています!
約200品種480本が作り出す、
紅白にとどまらない色彩多様な梅の世界が広がります♪
梅園としては珍しい、全面芝生貼りの敷地です!
芝生の中に入ってOKですので、
梅の株元に近づいて、花をじっくり愛でることができます(*^^*)
品種数が多い当園ならではの、
個性豊かな梅をごゆっくりお楽しみください~!
一重緑萼は、緑色の萼が爽やかに引き立ちます。
鹿児島紅は見事!と声に出してしまうような美しさです。
雪月花。当梅園には小川が流れているので、
川をバックに梅を撮ると、空をバックにしたときとは異なる雰囲気の写真に。
しだれ梅も徐々に綺麗になってきました。
藤牡丹枝垂は咲き始め。
淡路枝垂はしだれ梅の中では早咲きで、今が見頃です。
下から見上げるように鑑賞すると、
まるで花の雨が降ってくるようです(^^)
緊急事態宣言に伴い、屋内施設はすべて休館中ですが、
駐車場・梅園・屋外トイレ含む屋外施設はご利用可能です。
普段は管理棟内で展開している「お土産コーナー」も、屋外に登場していますよ!!
白い大きなテントが目印です。
観梅にぴったりの「麹の甘酒」、ご要望にお応えして登場した「ホットコーヒー」、
そして、横浜中華街で大人気の「福福豚まん」などご用意しています!!
※写真はイメージです。
特にお勧めなのは、小田原フラワーガーデンオリジナルのお土産です!!
小田原フラワーガーデンでは、
みつばちを用いた環境教育プログラム「はち育®」事業の一環で、
セイヨウミツバチを飼育しています。
ミツバチが園周囲のお花から集めて作った貴重な「はちみつ」を、
美味しいお菓子にして販売していますよ♪♪
リピーターも多い「はちみつドロップス」(400円)
素朴な味わいがクセになる「はちみつラスク」(450円)
オリジナルロゴが刻印されたお煎餅「みつばちからの贈り物」(650円)
ティータイムにおすすめな「はちみつとクルミのパウンドケーキ」(700円)など♪
いま現在、すべて取り揃えております!!
どれも当園自慢のお土産です!当園でしかお買い求めいただけません!
観梅をお楽しみいただきましたら、
ぜひともフラワーガーデンのお土産をご利用くださいませ!!
※どれも在庫がなくなり次第終了です。
※荒天の場合、屋外出店は中止となることがあります。
梅の見頃は2月中旬~下旬まで続く見込です。
3月上旬になると、遅咲きの梅とともに、
早咲きの桜やクロッカスなどの春めきの花も一緒にご覧いただけますよ(^^)
梅の開花に合わせて3/7(日)まで無休で開園いたします。
土日祝日は大変混み合いますので、
来園をご予定のお客様は、ぜひ平日の利用もご検討下さいませ!
●【2021年2月4日更新】緊急事態宣言延長に伴う休館、イベント中止のお知らせ
●『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!
2021年2月10日(水)早咲き「見頃」、梅園全体の7分咲き
晴天が続き、本日も絶好の観梅日和となりました。
中咲きの梅も少しずつ開花が進み、梅園全体としては現在「7分咲き」を迎えています!
「八重寒紅」や「八重野梅」などの早咲き品種は、今が「見頃」!ぜひご来園ください!
ただ今梅園内でご覧いただける品種を一部ご紹介します♪
雪を被った灯篭のような色合いからその名前が付いた「錦性雪灯篭」
白色の花弁にうっすらと紅色の筋が入る一重咲きのお花です!
花弁の裏側が紅色、表側は淡い色になる『裏紅』の特徴を持つ「八重旭」
晴れた青空には濃い紅色の「鹿児島紅」が映えてとっても綺麗です(*^^*)
東屋付近では「淡路枝垂」などの枝垂れ梅が咲き進んでいます!
「大輪緑萼」や「月影」など青軸性の品種も開花中。
緑色の萼により梅の爽やかさが一層引き立ちます。
また梅園内には可愛らしい「スイセン」も植栽されています!
観梅と合わせてご覧ください。
一番花数が多くなる見頃は、2月中旬~下旬を予定しています!
梅の開花状況は、天候によって大きく左右するため、
当園ホームページや★Facebook★などでご確認ください(^^)
皆様のご来園をお待ちしております♪
2021年2月5日(金)梅園は「5分咲」になりました~!!
「渓流の梅園」は、いよいよ5分咲となりました!!
早咲品種は見頃~満開!
中咲品種は1~5分咲、遅咲品種は蕾の状態です。
見頃というにはちょっぴり早いですが、
見応えのある色鮮やかな景色が広がっていますよ♪
白、濃紅、紅色…彩り豊かな当梅園。
約200品種もの梅をご覧いただける
当園ならではの多様な梅の世界をお楽しみください!!
今回は「多様な色彩」に着目して、梅の品種を紹介します!
「八重野梅」は早咲代表品種です♪
白い八重の花咲き、見頃を迎えています!
「一重緑萼」は、中咲品種の中ではやや遅めに開花します。
今は咲き始め、萼の緑色が爽やかですね!!
「淡路枝垂」は咲き始め。
枝垂梅の中では早咲きの品種です。
花は白色に見えますが、よく見ると淡くピンクが乗った極薄紅色です。
「雛曇」はやや細身の一重の花。
薄紅色がとっても可愛らしいですね♪
「道知辺」は、上にご紹介した雛曇と同じ薄紅色ですが、
花びらの形が丸っぽく、お椀型に抱えているのが特徴です。
「鹿児島紅」は濃紅色。
遠くからでもよく目立ち、梅園全体をより一層鮮やかに引き立てます。
いまのタイミングは、
咲いたばかりの真新しい花が多く、蕾もたくさんついていて、
生き生きとした姿を見ることができます!!
どうぞ観梅をごゆっくりとお楽しみくださいませ(*^^*)
●【2021年2月4日更新】緊急事態宣言延長に伴う休館、イベント中止のお知らせ
●『小田原フラワーガーデン公式Facebook』では旬な話題をいち早くお届け!「いいね!」お待ちしています!
2021年2月1日(月)梅は全体の3部咲!
本日も晴天、日向にいると温かいお散歩日和となりました。
ただいまの「渓流の梅園」梅の開花状況は
早咲品種が見頃、梅園全体としては3分咲となっております!
八重野梅や八重寒紅は花数も増え見ごたえ十分!
紅白の花色をお楽しみください(*^^*)
中咲きの梅なども少しずつ開花しています!
現在ご覧いただける品種の一部をご紹介♪
当梅園の中でも特に深い紅色を持つ品種「黒雲」。
紅色一重花弁の、中咲品種「紅鶴」。
淡い桃色のお花が可愛らしい「八重西王」。
小田原が誇る銘梅、「十郎」もご覧いただけます♪
一番花数が多くなる見頃は、2月中旬~下旬を予定しています!
梅の開花状況は、天候によって大きく左右するため、
当園ホームページや★Facebook★などでご確認ください(^^)
皆様のご来園をお待ちしております♪