2019年8月25日(日)いろ「色」な!?お花

トロピカルドーム温室では、まるで猫のような珍しいお花
「ホワイトキャット」「ブラックキャット」が開花しております!!
猫好きにも、植物好きにもたまらない可愛さ(*^^*)お見逃しなく~!



ホワイトキャットは「猫の耳」となる苞葉が白く、
立ち耳ぎみで凛々しい姿を魅せています。
日本では流通が少なく、当園でご覧いただける珍しいお花のひとつです。
開花期間が短いため、どうぞお早目にお越し下さい!!


ブラックキャットは今年は花数がとても多いです!
まだまだ若い花や蕾がついているため、しばらく楽しめそうですよ♪


ホワイトキャットよりも、ちょっと垂れ耳なところにも注目です!


ぐっと近づくと、「猫のひげ」となる未発達の花茎がつくりだす曲線美!!
「猫の目」にみえるのは花、三角形の部分は花の蕾です。


シックな色合いの猫ちゃんたちに比べ、
色鮮やかでエキゾチックな色彩が魅力のヘリコニア・ロストラータも、
見頃が続いております!!



手で触れられるほど近くでご覧いただけます!
その房は長いもので1mになるものもあり、
見るだけでも熱帯気分にひたれます(^^)


人気のお花、プルメリアも開花中です!
ハワイのモチーフによく使われていますよね♪


これも人気の植物ですが、なんだか分かりますか?
そうこれは、ピンクバナナ
普通のバナナよりも小さなサイズです。


こちらはアリアケカズラ。黄色の幸せカラーです!
花言葉は「Aloha `Oe(アロハ・オエ)」ハワイ語で「あなたに愛を」です。


トロピカルドーム温室では、いろいろな「色」を楽しむことができます!
熱帯・亜熱帯植物がつくりだす、トロピカルカラーをどうぞお楽しみくださいね♪

お花情報 | 更新日:2019.08.25

2019年8月17日(土) 小田原フラワーガーデンの見所!

こんにちは!実習生の中野です。
今日も暑いので皆さん熱中症には気を付けてくださいね。

今回のブログは自分が小田原フラワーガーデンでいいなと思ったものを紹介します!

まずはマリーゴールドから!
小田原フラワーガーデン内の至る所で見ることが出来るマリーゴールド。
オレンジと黄色の花が本当にきれいですよね!
実はこのお花、当園の友の会の皆さまが種から育てたものです。
ボランティアさんの協力もあって植物園は成り立っているんですね。
4月から10月までと、長期間花を楽しむことが出来るのでぜひ見に来てください!


お次はハコネサンショウバラです。
このバラは葉がサンショウに似ていて箱根に自生しているのでこのような名前が付けられました。
そのまんまですね。
特徴は硬いトゲのある果実をつけること。
バラと言えば茎にトゲを付けることが有名ですが、こちらは実なんですね!
実際に触ってみると結構痛かったです!
皆さん、観察するときは気を付けてくださいね。


こちらはスイレンです!
今日は天気が良かったうえに風が少なかったので、水面にスイレンの花が反射していました。
花を下から観察できるなんてなかなかない機会ですよね!
スイレンの花は、朝夕方開閉する性質があります。
当園のスイレンは、晴れた日の午前中によく開花し、午後には花を閉じることが多いです。
スイレンをみるときは、時間帯に気を付けて、ご覧くださいね(^^)

スイレンと言えば画家のクロード・モネ!
モネは生涯200点以上もの睡蓮の作品を残しました。
毎日の表情の変化が魅力的な植物で取りつかれてしまう気持ちがよく分かります。


おやおや!?
スイレンが咲いている池にたくさんの鯉が泳いでますね!
水の中は涼しそうでいいですね~。


鯉たちは「人がごはんをくれる」と認識しているのか、
池のふちに立つと近づいてきてくれます!
管理棟1階にあるガチャガチャに鯉のごはんがあるので、ぜひあげてみてください。
鯉たちもとっても喜ぶと思います!


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
小田原フラワーガーデンの魅力を少しでも伝えることが出来たなら幸いです。
ご来園お待ちしています!

お花情報 | 更新日:2019.08.17

2019年8月15日(木) 雨の日も小田原フラワーガーデン

こんにちは!小田原フラワーガーデンで実習中の中野です。
本日は台風が近づいておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
小田原は雨が止んだり降ったり不思議な天気です。

こんな天気の日どこにも行けないな~と思っているそこのあなた!
小田原フラワーガーデンのトロピカルドームでは屋内で雨に濡れずに植物を楽しむことができますよ。
そこで今日はトロピカルドーム内の果実を三つ紹介します!

まずはバナナから!
バナナはバショウ科の植物で東南アジア原産です。
毎朝食べるという方も少なくないのでは?
同じバショウ科にはバナナによく似た芭蕉(ばしょう)という植物も属しています。
こちらは松尾芭蕉の俳号の由来とされている植物なんですよ!
バナナの仲間から名前を取ったなんて驚きですよね。


続いてはレンブです。
リンゴとナシのあいだのような味の果物らしいです。
こんなにまとまって実をつけるなんて初めて知りました。
ビジュアルが独特で毎朝のドーム清掃のときについつい見てしまいます。


三つ目はビヨウタコノキです。
美容とつくから食べたら綺麗になれる?と思うかもしれませんが、あんまり食べるのには適さないようです…
「美容タコノキ」の名前の由来はタコノキの仲間の中で一番美しいから!
目で見て楽しむ植物なんですね。


ホワイトキャットとブラックキャットが同時開花中!
現在、ホワイトキャット(タッカ・インテグリフォリア)とブラックキャット(タッカ・シャントリエリ)が同時開花中です!
この二つの花は正面から見ると猫の顔に見えます。
どちらも開花期間の短いお花なので一緒に見ることができるのは大変貴重です!
この機会にぜひ当園にご来園ください!!!


未来コオロギスナック」絶賛販売中!
きたる食糧難に備えて、昆虫食(コオロギ)に慣れるの必要不可欠なことなのでは!?
自分も食べてみました。
正直な感想を言いますと意外においしいです!
個人的にエビを揚げたときの味にすごく似ています。
おいしさに加えて、オメガ3脂肪酸やたんぱく質、カルシウムが豊富に含まれています!
おいしいうえに栄養もあるなんて非の打ちどころがないですね…
気になった方はぜひ当園で食べてみてはどうでしょうか?


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
小田原フラワーガーデンでは雨の日でもとにかく楽しめるので、ぜひお越しください。
一同、ご来園お待ちしております!

お花情報 | 更新日:2019.08.15

2019年8月8日(木) 虫たちも暑そうだ

こんにちは!本日も実習期間中の中野が更新させていただきます。
本日の小田原市の気温は14時現在で33℃と燃えるような暑さです。

今回は小田原フラワーガーデン内で私が見つけた虫を紹介させていただきます

こちらのトンボはオオシオカラトンボです。
普通のシオカラトンボより青みが強く、お腹の先の黒い部分が少ないのが特徴です。
また、シオカラトンボの目が青緑色なのに対してオオシオカラトンボの目は黒褐色です。
すごく元気が良くてなかなか飛ぶのをやめてくれなかったのですが、カメラを片手に粘っていたら止まってくれました。
優しいトンボです。
睡蓮の池の近くにたくさん飛んでいるので探してみてください!


続きまして、こちらはおそらくヤマトシジミという蝶です。
ルリシジミやシルビアシジミととても似ているので見分けるのが難しいです。
翅の模様が少しだけ違うんですよね。
暑いので葉の裏側で涼んでいました。


このバラの中、よーく見てください!コガネムシが休んでいます!
バラの中で休んでいるなんてなんだか優雅ですね。
しかし、このコガネムシ、花びらを食べてしまうのでバラにとっては天敵みたいです。
自然はこうしてなりたっているんですね…


セミの抜け殻も見つけました!
園内にはセミの鳴き声が響き渡ってるので、その中の一匹がここから巣立ったと思うと感慨深いです。
セミの鳴き声、夏っぽくていいですよね!


このセミの抜け殻を見つけたのはホワイトメイディランドという白いバラの葉の裏でした。
このバラは現在もたくさん花をつけているので当園に来たときはぜひ見つけてみてください!


最後に本日、干した梅の写真を紹介します
美味しい梅干しを作る際は、食塩と砂糖に漬け込んだ梅の実を夏の暑い日に三日間天日干しする必要があります。
本日はその三日目!美味しい梅干しができると良いですね~
小田原フラワーガーデンでは毎年、六月頃に「梅干し作り梅もぎ体験」のイベントを開催しています。
ぜひ、来年いらしてください!


最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんも当園で夏の虫を探してみてください。
ご来園お待ちしています!

お花情報 | 更新日:2019.08.08

2019年8月7日(水)フラワーガーデンには「猫」が咲いている?!

はじめまして!博物館実習で小田原フラワーガーデンにお世話になっている中野と申します。
本日のブログは私が担当させて頂きます。

今回は当園の有するトロピカルドーム温室にある「見頃の花」を3つ紹介します!

まずはヘリコニア ロストラータ!
こちらはアルゼンチンなどの熱帯アメリカに自生している植物です。
赤と黄緑がかった、オウムのクチバシのような部分をまとめて「苞(ほう)」と呼びます。
その「苞(ほう)」の先っぽから飛び出た、小さな黄色い部分が花です。
アリが群がっているということは蜜は食べたら甘いのかな…?
ただいま約45房が開花しており、今がまさに見頃です!


お次はタッカ・シャントリエリです。
こちらは別名を「ブラックキャット」といいます。
正面から見るとまるで黒猫のような顔に見える、可愛いらしく、面白いお花です。
植物が好きな人も、猫が好きな人も、ぜひ見に来てください!


三つ目の花はタッカ・インテグリフォリアです。
こちらはさっきのブラックキャットに対して別名を「ホワイトキャット」と言い、
猫の耳のようにみえる「苞葉(ほうよう)」が白っぽい原種です。
日本では流通が少なく、とても珍しい花のひとつです!


つまり、当園では現在、ブラックキャットとホワイトキャットの2種が咲いている姿を一度に見ることが出来ます!!
どちらも開花期間が短く、このようにタイミングよく開花が重なるのは、とても貴重です!!
ぜひ、この機会を逃すことなく見に来て下さいね!




そのほかにも、私が温室の中で気になった植物も紹介します!

こちらはベニヒモノキ
この赤い部分を当園では触ることができるんです!
柔らかい?硬い?さらさらしてる?それともベトベトしてる?一体どんな感触がするのか気になりますよね?ぜひ当園にいらしたときは触ってみてください。


この花は木立ベゴニアという植物のものです。
こんな感じのお花をつけるんですね。小さくて可愛いです。


最後に「踊る噴水」の紹介をさせて頂きます。
当園ではこの暑い夏の季節限定で、アルカディア広場にて「踊る噴水」を稼働しています。
ひまわりも近くで咲いており、夏を感じられる涼しい水遊びスポットとなっています!
今日もちびっ子たちで大盛況でした。

9月1日(日)まで、休園日を除き、毎日稼働しています。
時間は10:00~12:00、13:00~15:00の1日2回です。
遊ぶ際は、当園HP記載の注意事項などを確認してからご来園下さい!→★踊る噴水★


最後までお読み頂きありがとうございました。
とても暑い日が続いているので、ぜひ小田原フラワーガーデンでお花を見て癒されてください。
ご来園お待ちしています!

お花情報 | 更新日:2019.08.07

2019年7月30日(火)夏のお花たちが開花中です!

曇がちだった梅雨の空から一転、茹だるような暑さが続いていますね(><;)
園内では日中セミの大合唱が響き、いよいよ夏本番といった様子です!


いつにも増して熱帯らしい気温となっているトロピカルドーム温室では、
夏のメインフラワー「ヘリコニア・ロストラータ」が引き続き見頃を迎えています!

赤と黄色のコントラストが南国気分を盛り上げてくれます。


ヘリコニアの開花に合わせてアロア・ワッド探検隊では
「ヘリコニアミッション」を特別開催中!

この時期ならではのお花をじっくり観察してみよう!


また、ドーム内ではブラックキャットこと「タッカ・シャントリエリ」が現在4匹咲いています!
開花を待つ蕾もあり、今後もしばらく黒猫達をご覧いただけそうです♪



黒猫になりきって写真を撮影できるパネルもご用意しています。
ご家族そろって記念の一枚をいかがでしょうか(^^)


お花はその他にも…
サンタンカ


ツンベルギア・マイソレンシスなどなど


さらに、屋外に目を向けると、多花性ヒマワリの「サンフィニティ」が徐々に花数を増やしています!
一株でなんと100輪もの花が咲き、3ヶ月と長期間お花を楽しめる驚きのヒマワリです(゚0゚*)



太陽に向かって鮮やかなお花を咲かせる様子はなんだか元気を貰えますね(*^^*)
アルカディア広場付近と大イチョウ花壇に植栽されているので、
お越しの際は是非ともご覧ください♪


ヒマワリのすぐ近くではアガパンサスの姿も!
木陰で風に揺られる姿はどこか涼しげです。


夏のこの時期ならではのお花がいっぱい♪
小田原フラワーガーデンに是非ご来園下さい!

お花情報 | 更新日:2019.07.30

2019年7月19日ブラックキャット開花!ドームがお勧めです!

今年も温室の黒猫ちゃんが開花しました~~!!
その名は「タッカ・シャントリエリ」。別名「ブラック・キャット」と呼ばれています。
黒紫色の花は妖しくも美しく、ドームでご覧いただける珍しい花のひとつです。



昨年大人気だった手持ちタイプの「顔出しパネル」も登場しました!
みんなで写真撮ってくださいね~=^_^=


植栽当初より株が大きくなっており、夏のうちに6つの猫ちゃんをご覧いただけそうです!
8月上旬までのご来園をおススメします!!



夏のメインフラワーと言えば、ヘリコニア・ロストラータ!!
よく咲いており、見頃ですよ~!!



株元まで寄るとまるで、ヘリコニアのジャングルに迷い込んだような感覚になります。
約45房がバナナのような葉っぱとともに、生き生きと咲いています!


ツンベルギア・マイソレンシスは、ぶら下がったお花を下から見上げる位置に植栽しています。
カラフルでカッコいいお花です♪


アリストロキア・トリカウダタは干物のような、宇宙人のような?
不思議で珍しい植物ですので、お見逃しなく!


バナナをはじめとしたフルーツなども実っています。


黄色のアリアケカズラ。沖縄ではハイビスカスくらいお馴染みの花ですね。


エキナンサス・ツイスターは、葉っぱのカールに注目です!


ヤノネボンテンカ。日本では屋外でも咲いているのをみられることがあります。


ヤエサンユウカ。横を通っただけで、良い香りがします。


そんなトロピカルドーム温室では、季節限定で、小中学生の皆さんに嬉しいお知らせがあります~!!
①「コットンキャンディー作り」
期間中(~9/1)の土日祝日は、ドーム入園の中学生以下のお子様に、
わたがしを自分で作れるイベントを常時開催中です!挑戦してみてね!


②「小中学生公共施設無料チケット」
神奈川県西地域2市8町では、相互協力事業の一環として、
小・中学生の皆さんに夏休み期間中に使える無料チケットを配布しています!
フラワーガーデンでは、トロピカルドーム温室の入園料が通常100円から「無料」になります!
詳しくは市町の広報誌をご確認ください!
対象地域:県西地域2市8町
    (小田原市・南足柄市・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町・箱根町・真鶴町・湯河原町)
使用期間:7/21(日)~8/31(土)


夏のトロピカルドームはちょっぴり暑さがキビしいですが、
お花は見所が多く、今季特におススメです!!
★アロアワッド探検隊★のミッションも、もちろんできますよ♪

ご来園の際はトロピカルドーム温室にもぜひお立ち寄りください♪

お花情報 | 更新日:2019.07.19

2019年7月9日(水)夏の屋外で咲いている花

小田原フラワーガーデンで、夏のお散歩はいかがですか?
屋外で季節のお花が開花していますよ~~!


夏バラが咲き始めました!
当園のバラは、春と秋が特におススメですが、この時期もご覧いただけます!


バラ園のガゼボで咲いているのは、ノウゼンカズラです。



バラ園裏、ウッドデッキでは、爽やかなアガパンサス


アガパンサスは白色のお花もあるんですよ!探してみて下さいね(^^)


梅園にある渓流の上流付近では、へメロカリスが開花中です。


梅園トイレ横に咲くのは、はっきりとした黄色が目立つノカンゾウです。
橙、赤茶色など、花色の変化が多いとされています。


よーく探してみると、コムラサキの小さなお花が。
秋ごろ可愛らしい実をつけます。楽しみですね♪


梅園奥のハナショウブ池付近では、白い紫陽花「アナベル」が見頃となっています!
咲きはじめは緑、見頃は純白と、咲き進むにつれて変わる色合いが人気の品種です。


まだまだ株は小さいですが、花自体は大きく、今が綺麗です。
これから生長するにつれ、見所のひとつとして活躍してくれることでしょう。


今週末は★7月の3連休イベント★を開催します!大人気の「ブルーベリー摘み取り体験」「竹の水鉄砲つくり」「ひまわりのかざぐるま作り」などの新イベントも盛り込んだ、小さなお子様にも楽しめる内容です♪


また、みんな大好き★踊る噴水★もはじまりますよ~~(^O^)♪
安全にご利用いただくために、HPでルールをチェックしてから来園しましょう!


小田原フラワーガーデンで、楽しい夏を過ごしてくださいね~★

お花情報 | 更新日:2019.07.09

2019年7月6日(土)園内では夏のお花が見頃です!

梅雨明けはまだまだ先になる様で、
ジトーッとした天気が続いています(^^;)

空模様の気になる時期ですが、
そんな時は是非トロピカルドーム温室へ!
雨を気にすることなくじっくりとお花を楽しんでいただけます♪


今、温室内で一際目を惹くのが「ヘリコニア・ロストラータ」
真っ赤な苞が連なる、ダイナミックな花姿は必見ですよ!


特徴的な形から「ロブスタークロウ」という英名が付けられています。


また、昨日まで蕾だった「アリストロキア・グランディフロラ」が開花中!
開花期間がとっても短いお花なので、お早めにご覧ください!


少し上に目線を向けると「プルメリア」


「ピンクテコマ」の姿も。


こちらは葉先がくるくるっとカールした「エスキナンサス・ツイスター」
お花も筒状に伸びた少し変わった形をしています。


「ベニゲンペイカズラ」(左)と「ゲンペイクサギ」(右)


もちろん雨の切れ間には屋外のお花散策もオススメ!
屋外のバラ園裏、ウッドデッキ付近では「アガパンサス」が開花しています!
すらっと長く伸びた花茎の先に咲く青紫色や白色のお花が印象的です。

風に揺られる姿がとっても涼しげです♪


アジサイもまだまだ見頃が続いています(*^^*)
品種による花の色や形の違いにも注目してみてください!


皆様のご来園お待ちしております♪

お花情報 | 更新日:2019.07.06

2019年6月28日(金)夏のメインフラワー「ヘリコニア」開花中!

6月も終わりが近づき、間もなく7月ですね!
トロピカルドーム内も気温がぐぐっと上がり、
中を散策していると汗ばんできます(^^;)

そんなドームの中で一際目を惹くのが
夏のメインフラワー「ヘリコニア・ロストラータ」
赤と黄色の色合いがなんともトロピカルです(*^^*)
かなり咲き進み、たくさんの房が垂れ下がっています。


まるでオウムのクチバシような苞がヘリコニアの特徴!
甘い蜜を求めてアリさんがいっぱい行列を作っています。


6月~9月にかけて長期間開花していますので、是非ご覧ください!


白い猫ちゃんのようなお花、
「ホワイトキャット(タッカ・インテグリフォリア)」も咲いています!
同じく黒い猫のような「ブラックキャット」も花蕾を付けており、
ホワイトキャットに続いて開花を楽しんでいただけそうです♪


ドーム内ではその他にもたくさんのお花が…
タコの干物のような姿の「アリストロキア・トリカウダタ」


木立ベゴニア


サンゴバナ
ピンクの花色をフラミンゴに見立てて
「フラミンゴプランツ」とも呼ばれています。


さらに屋外の梅園では引き続き紫陽花が見頃となっています!
ピンクや紫など色のグラデーションをお楽しみください♪

皆様のご来園お待ちしております(*^^*)

お花情報 | 更新日:2019.06.28
ページの先頭へ戻る