2019年6月22日(土)小さな花園ハーブ園
こんにちは!
実習生の和田です!(^^)!
今日は雨が降っているので、ジメッとした暑さになっていますね~
そんな日は、パチパチジェラートがおすすめです!新商品でパチパチした食感がたまりません~
子供たちが美味しそうに食べてくれています!
新商品パチパチジェラートはカフェ・ハイビスカスにて販売中です!ぜひ食べてみてください!
雨が続く1日ですが、今日はハーブ園について紹介したいと思います!
ハーブ園は、駐車場近くにあります!
周辺には、「ブラックベリー」や「ブルーベリー」が実をつけています!
紫の良い色をしていますね^^
※園内の生き物の許可のない採取・持ち帰りは法律によって禁止されています。
「ブラックベリー」の葉に、「カマキリ」の仲間の子供がいました~かわいいです!
ここには、「アカスジカメムシ」を発見しました!赤と黒の色をしたおしゃれなカメムシです!
この色は、警戒色といって天敵の鳥などから、自分は危険な存在だと伝える色だそうです!
さて、ハーブ園は、このようになっています!
小さい花や植物が多いです!そんな中でも、変わった香りの植物を2種紹介します!
まずは、「カレープラント」です!名前は、香りがカレーのようだからです!スパイシーです!
次の植物は「レモン・パーム」です!こちらも香りがレモンのようだからです!すっぱい香りがします!
さていかがだったでしょうか…
今回はハーブ園の植物の一部を紹介しました!
ほかにも植物はたくさんあるので、ぜひ当園にお越しになって、実際にみてください!
2019年6月21日(金)アジサイの最盛期!!ハナショウブは見頃後半です♪
しっとりとした「梅雨」から、カラッとした「初夏」へ、あっという間に季節がめぐります。
そんな移ろいを感じさせてくれるのは、植物や動物たち。
いまは「梅雨」と「初夏」2つの季節の花が咲く園内となっています!
いま一番注目いただきたいのは「紫陽花(アジサイ)」です!
小田原フラワーガーデンの紫陽花は、今が最盛期!!特にキレイなタイミングです~!!
梅園の外周を縁取るように、いっぱい咲いています~~!!
当園の紫陽花はピンク色が多いです。ぱっと梅園を明るく彩っています♪
「紫陽花は土壌のpHによって色が変わる」のをご存知ですか?
紫陽花は植物内のアントシアニンと、土壌中のアルミニウムが関係しています。
小学校の理科の授業でよく登場した「リトマス試験紙」を思い浮かべると分かり易いです!
アルミニウムが溶けやすい酸性土壌の場合、アントシアニンと多く結合し、花は「青色」色素になります。
アルミニウムが溶けにくいアルカリ性土壌は、少結合。これにより「赤色」色素になります。
発色に関わるのは土壌のpHだけでなく、紫陽花の品種や種類、
紫陽花が元々持っている色素も大きく関わっていますが、こんな仕組みで色が変化するのです(^^)
同じ株のなかでも、花ごとに色合いが異なるものもありますが、これは、
地中いっぱいに広がる根っこの場所による土壌性質や、元々持っている色素よって変わるということです。
ぐっと近づくと、絶妙な色彩の異なりが分かります。
可愛らしいピンク色。
しとしと雨を連想させる水色。
うすむらさき色だったり。
額咲きの紫陽花も、いろんな色があります。
はっきりとした白色。
こちらは白色ですが、装飾花の形が上の写真と違いますね!
ぼんやりとした紫。
薄い水色。
薄ピンク。
ピンクを散らしたような、こんなお花も!
紫陽花の見頃は6月下旬まで続く見込みです!どうぞお楽しみください!!
紫陽花と同じく6月のメインフラワーである「花菖蒲(ハナショウブ)」は現在「見頃(後半)」です!
徐々に花数が減ってきていますが、花ひとつひとつは凜として、
こころに余白と涼やかさを届けてくれています。
青、紫、白の花がやさしい風で揺らいで、なんだか気持ちがホッとします。
ご来園の際はぜひ、ゆったりとした時間をお過ごしいただければと思います(^^)
水辺に映りこむようすも、注目ですよ♪
水面に浮かぶ葉っぱは睡蓮なのですが…お花が咲いていない(TT)
じつは本日は午後に撮影してしまい、残念ながら睡蓮は眠りについてしまいました(><)
睡蓮は日照によって開閉する花です。午後や雨の日は花を閉じてしまいます…。
曇りでも明るい日であれば花を咲かせていることが多いです。
睡蓮をご覧いただく場合は、明るい日の午前中がお勧めですよ~!
紫陽花・花菖蒲・睡蓮が咲きそろういま!!
どうぞ6月のメインフラワーを観にフラワーガーデンにいらしてください~!
2019年6月20日(木)トロピカルドーム内のレアな花?
こんにちは!
実習生の和田です^^
今日も暑いですね(・・;)トロピカルドーム内の「ツチガエル」は、水辺で涼んでいて気持ちよさそうですね~
写真では、見にくいですが、真ん中にいます~
「セロウム」の近くの水辺にいるので、探してみてくださいね^^
さてそんなカエルたちのうだるような暑い日ですが、トロピカルドームの中には、レアな花を咲かせている植物があります!
そんな植物を今回はご紹介します!
まずは、前にも紹介した「ヘリコニア・ロストラータ」です!
紹介した時より、かなり花の数が増えていきました!
アマゾンの熱帯雨林に分布しているこの植物は、
赤い部分は花ではなく、先からちょっと出ている部分が花なんです~
次も前回、紹介した「アリストロキア・トリカウダタ」です!
こちらも花の数が増えてきました!たくさんあります^^
メキシコ原産のこの植物は、花からアンモニア臭を放ち、ハエを呼び寄せ、受粉してもらう植物です~
次は初登場です!「トーチジンジャー」です!
熱帯アジア原産の植物で、ショウガの仲間です~名前の由来は、花がトーチ(たいまつ)のように見えるからだそうです!
真っ赤に燃える火のような美しい花ですね~
最後は結構レアです!見た目が猫に似ている、
「ホワイトキャット(タッカ・インテグリフォリア)」です~
英名では、ホワイトバットフラワーと言います!
同じく猫のような黒い花を咲かせる「ブラック・キャット(タッカ・シャントリエリ)」は、
毎年咲いてくれていますが、ホワイトキャットは2017年の植栽年には咲いたものの、弱弱しい花姿(TT)
2018年はなんと全く咲かず、今回の開花は久しぶりなのです!!
咲いていられるのは、だいたい1~2週間ほどです!こちらが気になる方は、是非お早めに当園にきてください!
以上がレアな花の紹介でした!
いかがだったでしょうか?こんな花々を見れるチャンスは、ないと思います!
ぜひレアな花を見に当園にお越しください!
2019年6月13日(木)とっても涼やかな季節の賑わい!花菖蒲見頃です♪
花菖蒲(ハナショウブ)・睡蓮(スイレン)の見頃が続いております!
本日はとっても天気がよく、お客様がたくさんお見えになりました(*^^*)
花菖蒲・睡蓮をたのしむなら、まさに今です!どうぞごゆっくりお楽しみください!!
日差しも強かったのですが、梅の木陰にはいり、
風になびく花菖蒲を見ていると、心も体も涼しく爽やかに過ごせます。
花菖蒲の基となるノハナショウブは、水辺と陸地の境界を好む植物。
落ち着いたブルートーンの色合いは、水辺との相性が抜群です。
お花ひとつひとつをじっくり見ると、模様もさまざまです!
白と空色の柔らかなカラー。
網目の模様がはいった外花被が、垂れ下がらず平面に咲くタイプです。
紫のにじむような縁取りが可愛らしい花菖蒲。
皆さまも、ご来園の際は約180品種からお気に入りを見つけて下さいね♪
睡蓮も、いろんな色があるんですよ♪
黄色からサーモンピンクのグラデーションが美しいこちらは、花も大きく、よく目立ちます。
定番の濃ピンクは株が大きく、ところどころに花を咲かせています。
清涼な雰囲気をかもしだす白。
どれも、花菖蒲の植栽されている水辺に、浮かぶように開花しているので、
花菖蒲とのコラボレーションをぜひお楽しみください!
紫陽花(あじさい)はただいま5分咲きです!
例年ですと6月中旬~6月下旬あたりが見頃となります。
今年はすこし、ゆっくりかもしれませんね。
向こう岸にも、こちら岸にも花菖蒲♪池を囲う様に植栽しています。
水鏡に映りこむ様子が素敵ですよ♪
池は一番下流側で、中流~上流と小川が続いており、そちらでも花菖蒲をご覧いただけます!
中流付近は川の流れと共に。新緑につつまれた花菖蒲の青が、映えますね。
今年の上流・ウッドデッキ付近は、例年以上に美しく開花しています!
スタッフも嬉しい気持ちで開花を観察しています(*^^*)
今後の天気によっては状況が変わってくる場合もありますが、
花菖蒲の見頃は、22日あたりまで続きそうです。睡蓮は10月までの長期開花です。
今週末のご来園は特におススメです♪大雨になりませんように…。
2019年6月11日(火)花菖蒲は見頃!!お越し下さい!!
みなさま~~!!
花菖蒲(ハナショウブ)が、7分咲き・見頃となりました!!
さらに、その近くで開花する睡蓮(スイレン)も見頃!紫陽花(アジサイ)も3分咲き!
6月のメインフラワー3種類が咲きそろった今!ぜひお越し下さい~~!
昨日の大雨の影響は多少あったものの、
咲きたての元気なお花が多かったため、しっかり持ちこたえてくれました!
当園の花菖蒲の特徴は「水辺に沿う様に植栽していること」!
花菖蒲が水鏡で映り込むようすが、より花の美しさを際立たせます!
そして、水面に浮かぶ睡蓮との共演も、見所です!!
睡蓮はピンク、白、黄色、グラデーションなど、色彩豊か♪
よく「蓮(ハス)が咲いてるわ!」と言われますが、当園はすべて睡蓮です!
見分け方としては、
蓮は水面より高い位置に葉や花が咲き(抽水植物)、葉っぱに切れ込みがありません。
睡蓮は水面に浮かぶように咲き(浮葉植物)、葉っぱに切れ込みが入っています。
中流付近も、こんなに咲いてきました!
水の流れとともに、涼やかな景色が広がっています♪
上流のウッドデッキ付近はこの咲き具合。上流側は5分咲きくらいでしょうか。
暖かい日が1日でもあれば、どんどん咲き進みそうです!
ぐっと近づいても美しい花菖蒲。
水辺で花菖蒲の繊細な花びらが風に揺らめく様子は、とっても涼やか。
汗ばむ季節も爽やかな心で満たしてくれる花です。(*^^*)
また、天気があまり良くない日の花菖蒲も、大変おススメです!!
曇りや雨の日はブルートーンの花色がより引き立ち、優しく、柔らかい表情を魅せてくれるのです!
お天気がくずれやすい梅雨の季節だからこそ、この花菖蒲の美しさが最大限になります。
ですから、天候に関わらず、ゆっくり楽しんでいただきたいです(^^)
紫陽花はただいま3分咲きです!6月下旬まで楽しめそうですよ♪
こちらはガクアジサイです。装飾花が額縁のように咲くのが特徴です。
花菖蒲の見頃は22日あたりまで続きそうです。
天気によっては、見頃の期間が短くなることもあります。どうぞ、見応えのある今の内にお越しいただければと思います!
そして!今週末は園内で採れた梅を使った「簡単!梅干し作り」のイベントを開催します!
疲労回復、防腐作用、風邪の予防と、良いことずくめの梅干しを、自分で作ってみませんか?(*^^*)
★花菖蒲・睡蓮まつり★はただいま開催中です。どうぞイベントもお楽しみください!!
みなさまのご来園、心よりお待ちしております!!
2019年6月6日(木)花菖蒲5分咲きです!ヒスイカズラ2番花も開花~!
連日暑い日が続いています。季節はすでに初夏をむかえます!
お花の様子も日を追うごとに状況が変わっていきます。
大注目の花菖蒲(ハナショウブ)は、今日のお天気に誘われてどんどん開花が進み、
本日現在「 5分咲き 」となりました~!!全体の半分の開花ですが、だいぶ見応えあります♪
当園の花菖蒲の特徴は、池を縁取るように植栽していること!
水鏡となって現れる花菖蒲の優美な姿は、必見です!
さらに、水面に浮かぶように咲く睡蓮(スイレン)との共演!!
睡蓮は既に「 見頃 」です♪例年ですと10月末まで開花します。
季節の花2種類を同じ空間で楽しめますよ~!
彩り鮮やかな花菖蒲は、曇りや雨の多い6月だからこそ、
優しいブルートーンが映え、清涼な景観が生まれます。
花菖蒲の見頃は今週末~6月中旬を見込んでいます。
★花菖蒲・睡蓮まつり★のイベントも開催中です!ぜひ、ご来園下さい(*^^*)
6月のメインフラワーはもう1種あります!
紫陽花(あじさい)は、ただいま「 1分咲き 」です!
見頃は6月中旬~6月下旬となりそうですよ!
花菖蒲や睡蓮、紫陽花をご覧いただける梅園は、静かでゆったりとした雰囲気も魅力のひとつです。
ぜひ、季節のメインフラワーが奏でる安らぎのひとときをお過ごしください!
また、お問合せの多かった「 梅のお土産 」!
梅の実がなる時期ということで、夏季限定で登場です~!
大人気の国産梅を使用した「カリコリ梅」はもちろん、曽我梅林の梅を使用した「梅干しせんべい」など、
さまざまな梅のお土産がならんでいます♪
ご来園の際は、管理棟1階エントランスのお土産コーナーにもお立ち寄りください♪
そして!嬉しいご報告です!
とっても形の美しい、ヒスイカズラの2番花が見頃となりました~!!
翡翠色の神秘的なこの花は、絶滅が危惧されている貴重な植物です。
トロピカルドーム温室内でご覧いただけます!!
ヒスイカズラの本来の見頃は、年にもよりますが3月中旬~4月上旬あたりです。
1番花の最盛期は下の写真のような、まるで異世界に迷い込んだかのような世界が広がります!!
※2019年4月撮影
ヒスイカズラはトロピカルドーム温室のメインフラワーです!
「ヒスイカズラといったら小田原フラワーガーデン!」と言ってもらえるように、
来年のヒスイカズラに向けて、大切に管理してまいります!どうぞお楽しみに!
※2019年4月撮影
★今年のヒスイカズラ1番花最盛期のブログはこちら★
現在開花中の2番花は花数がとても少ないですが、
房が長く形も、色もキレイなので、ぜひぜひ見に来ていただきたいです…!
今年1番花を見られなかったお客様、今年のうちにみるなら、今がお勧めです!
どうぞお早目にお越し下さい~~!
2019年6月1日(土)春バラと睡蓮を同時に楽しめる季節♪
小田原フラワーガーデン・春のローズフェスタも、
残すところあと1日となりました!春バラは現在「 見頃(後半) 」です!
花数は減り始めているものの、今が満開の遅咲き品種を中心にお楽しみいただけます!
色合いもさまざま、歩くたびに雰囲気の異なる多様なバラに出会えます♪
真っ赤なバラが手前から奥まで、並んで咲いていました。
手前のバラは「ノスタルジィ」です。
明日、6/2(日)までバラにちなんだイベントが開催されます。
バラを見るならお早目のご来園をおススメします!
★春のローズフェスタ★
そして、この時期はバラだけでなく、そのほかのお花にもご注目ください!
梅園奥のハナショウブ池では、梅雨を彩る花・睡蓮と花菖蒲をご覧いただけます!
この時期はちょうど、春バラから6月のメインフラワーに切り替わるときです。
だからこそ、2つの季節を1度のご来園で一気に楽しめる、ちょっぴりおトク?なタイミングなのです(^^)
当園の花菖蒲は池に沿って植栽しているため、睡蓮と花菖蒲の共演をお楽しみいただけます!
また、水鏡で映り込む花々はよりその美しさを引き立て、清涼な空間を生み出します。
梅雨の季節だからこそ美しい、6月のメインフラワーをお楽しみください!
睡蓮はひと足はやく「 見頃 」です!開花期が長く、例年ですと10月まで開花します。
名前のとおり、夕方になると眠るように花を閉じ、日照によって花開きます。
そして徐々に新しいお花に切り替わりながら、長期間開花するのです。
花菖蒲は現在「 1分咲き 」。リピーターのお客様はいち早く、
素敵なカメラを持って、真新しく綺麗な花菖蒲を観に、ご来園いただいております。
今週のお天気は気温が高い予報があるので、
どんどん咲き進みそうです。見頃は6月上旬~中旬を予想しています。
紫陽花は「 咲きはじめ 」。こちらは6月中旬~下旬が見頃となりそうです!
そして、トロピカルドーム温室にもお立ち寄りください!
端境期で開花待ちをしていたヒスイカズラの2番花が、咲きました~!
透き通る翡翠色が美しい、珍しいお花を見られるチャンスです!
そして、開花したらとっても見ごたえのありそうな、
長ーい蕾も発見!一週間以内には咲きそうです。綺麗に咲いてくれますように(^^)
こんな面白いお花も開花中です!
こちらも珍しい「アリストロキア・トリカウダタ」。
まるで宇宙人のような!?花が並んで咲いています!
常時300種類もの熱帯・亜熱帯植物をご覧いただけるトロピカルドーム温室で、
南国気分を味わってくださいね♪
春バラとともに、6月のメインフラワーも、ヒスイカズラも楽しめちゃいます!
ぜひ小田原フラワーガーデンに、お越し下さい(*^^*)♪
2019年5月29日(水)遅咲き品種を中心に春バラが綺麗です!
本日現在春バラは「見頃(後半)」です!
まだまだご覧いただけますよー(*^^*)
早咲き品種は花数が減ってしまったものの、その分遅咲き品種が美しく開花中です!
とはいえ、満開!という咲き具合の品種が多いので、
お早めのご来園をおススメいたします!
遅咲き品種といったら、こちら!
「つるミミエデン」は、ころんとしたフォルムが可愛らしいバラです!
名前も素敵な「ハニーキャラメル」。
おとぎ話にでてきそうな、キュートな色合いです。
「マッカートニーローズ」は、
大きく波打つフリルの花びらが、気品ある雰囲気を醸し出しています。
今年の「ノスタルジィ」はとっても綺麗です!
咲き進むと白からチェリーレッドに色変わりするので、
花ごとにカラーバリエーションがあって面白いです。
巨大ネギ坊主「アリウム・グローブマスター」は、だんだんと色が抜けてきてしまいました。
今週末に★球根掘り取りイベント★を開催予定なので、ぜひご参加くださいね(^^)
そのほか屋外では、
ブラシノキ
カルミア
セイヨウイボタ
ブルーベリー(これから熟していきます)
見頃の睡蓮、咲きはじめの花菖蒲などご覧いただけます!
小田原の散策には、
ぜひ小田原フラワーガーデンもご利用下さい♪
2019年5月26日(日)春バラ見頃続いてます~!
春バラは見頃(後半)です~~!!!
遅咲き品種がどんどん花開き、見頃(前半)とは異なる見応えが出てきましたよ!
本日のような晴れ間の日は一層バラが美しくみえます(*^^*)
珍しいバラも見頃です!
「プリンセスバビロン」は平面的に咲く花で、
花色もピンク地の中心に赤がはいり、大変美しいです。
つるバラは撮影スポットとして大人気です!
「アンジェラ」は遅咲きなので、今が一番綺麗です!!
アリウム・グローブマスターも雨風に耐え抜き、凜と咲いています。
6月1日(土)、2日(日)は★掘り取り体験★を行う予定です。
どうかお早目に会いに来てくださいね。
小田原フラワーガーデン★春のローズフェスタ★は6/2(日)まで開催です!
どうぞ見応えのある今!お早目にお越しいただければと思います(^^)
また、お問合せの増えてきたハナショウブは、現在「咲きはじめ」です!
6月上旬~中旬頃、池を囲う様にして一斉に見頃をむかえます。
その池に浮かぶスイレンはただいま見頃です!
10月頃まで開花見込みですよ~!
白、黄色、ピンク、オレンジ…
色もカラフルなスイレン。ぜひ春バラを見た後、
梅園奥のハナショウブ池にも来てみて下さいね。
そして、ハナショウブとのタッグもお楽しみください!
みなさま、小田原フラワーガーデンで花々とともにお待ちしております(^^)
2019年5月22日(水)雨にも負けず!春バラ見頃です!
春バラの見頃が続いています~~!!
昨日の大雨で傷んでしまったお花もありますが、それでも耐え抜いたお花たちでいっぱい!
今週末までのご来園が大変お勧めです!!ぜひ見にいらしてください(*^^*)
春バラは一斉に咲きそろうので、どこを見ても色とりどりキレイです♪
遅咲き品種もすこしずつ開花をはじめてまいりました。
色も綺麗ですが、バラの香りにもご注目下さい!
隣を歩いただけで、ふわっとバラの良い香りがします~!
巨大ネギ坊主「アリウム・グローブマスター」も、
昨日の影響はそこまでなく、キレイです!めだまちゃんもお待ちしております♪
土日は駐車場が満車になるほど、たくさんのお客様のご来園が予想されます。
どうぞお時間に余裕をもって、安全にお越し下さい!
ゆっくり散策したい方には、比較的混み合いにくい、平日のご来園がお勧めです!
小田原フラワーガーデン★春のローズフェスタ★は6月2日まで開催しています!
どうぞごゆっくりバラの季節をお楽しみください(*^^*)