2019年4月9日(火)ヒスイカズラはピークです!どうぞご来園下さい♪
ヒスイカズラ、はやくもピークとなりました!!
今が花数がもっとも多い季節ですよ!!
当園が誇る神秘の華に、ぜひ会いに来てください~~!!
小田原フラワーガーデンのトロピカルドーム温室には3株のヒスイカズラがあり、
今現在、すべての株が開花しております!
特に大きく成長しているメイン株にも、こんなにたくさんの花が咲いています!
別名「ジャングルの女王」ともいわれるヒスイカズラ。
見る者を圧倒的に魅了する力が、この花にはあります。
太陽光にあたると白っぽく透き通り、
暗がりの中では、翡翠色がより際立ちます。
今年は花穂が長く、シルエットの美しい花が多いです♪
長いものはなんと1mにもなります!!
まだ花芽もあるので、4月下旬まで美しい姿をご覧いただけそうですが、
お早めのご来園をおススメします~!!
トロピカルドーム温室ではそのほかにも、
ツンベルギア・フォーゲリアナ
ブーゲンビリア
ベニバナトケイソウ
ジャボチカバなど、約300種類の熱帯・亜熱帯植物を一緒に楽しめます!
ぜひぜひご家族・ご友人をお誘いあわせの上、
神秘的なヒスイカズラの世界をお楽しみください(*^^*)
ご来園、お待ちしております!!
2019年4月6日(土)ヒスイカズラ、続々開花中!見頃です~!!
見頃が続いているヒスイカズラ、続々開花中です!!こーんなに咲いています!!
フィリピンのルソン島など、限られた地域にしか生育していない、
翡翠色の色合いも珍しい、大変貴重な植物です。
メイン株の入口付近が特によく咲いています。
明暗による異なった表情もお楽しみください!!
屋根の中にもヒスイカズラ。異空間が広がります。
宝石のように透き通る翡翠色は、一見の価値あり。
ぜひ目の前でお楽しみいただきたいです。
小田原フラワーガーデンでは「ヒスイカズラフォトコンテスト」を開催中です!
すでに応募作品が届き始め、素晴らしい作品にスタッフは惚れ惚れ(*^^*)
ここ数年のヒスイカズラフォトコンテスト入賞作品を、振り返ってみましょう!
★第3回★
★第4回★
★第5回★
小田原フラワーガーデンのヒスイカズラを素敵に撮れたお客様!!
ご応募お待ちしております!!
詳しくはこちら!
★ヒスイカズラフォトコンテスト★
2019年4月5日(金)「ヒスイカズラ」見頃!今週末は「桜」もご一緒に!!
ヒスイカズラがついに見頃となりました!!
当園自慢のメインフラワー!神秘的なヒスイ色を帯びた、貴重な花です。
ぜひ小田原フラワーガーデンのトロピカルドーム温室へご来園下さい!!
メイン株はこちら!
この屋根はすべてヒスイカズラの葉っぱで、なんと1株で仕立てられています。
よーく成長したヒスイカズラは、それだけ多くの花をつけます!
屋根の中のヒスイカズラは、開花位置によって太陽光による明暗が異なり、
それぞれの花穂がちがう表情を魅せてくれます。
特に注目したいのは、やっぱりこの色!!
自然下に生きる植物として、大変珍しい翡翠色です。
透き通って輝くすがたは、まさに宝石のようです。
当園のヒスイカズラは目の前で、360°ご覧いただけますよ!!
美しい花は、間近で楽しみたいですよね♪
※花は繊細なので、手で触れて花が落ちない様、ご協力お願いします。
ぐーっと近づくと、面白い花の形をしています。
ヒスイカズラやフジを含むマメ科の花は、
蝶形花(ちょうけいか)という4枚花弁で構成された花を持ちます。
蝶と名がつく花ですから、落ちた花を並べると、
ヒスイ色のちょうちょが完成します!
当園はヒスイカズラの落ちた花を使った
「ヒスイカズラアート」にも力を入れています!
たとえばサークル状に並べてみたり…
トロピカルドーム温室の植物と一緒に、
すいれん鉢に浮かべたり!!毎年好評です。
本日はオギザリスの葉・花と、スパティフィラムとともに、
シックなイメージで浮かべてみました。
今年のヒスイカズラの花数は、ドーム全体で約90個。
次々に開花をすすめており、4月下旬頃まで楽しめそうですが、
ご来園の前に電話やHP、Facebookなどで開花状況をチェックすると、間違いないですよ!
Facebookはブログよりもこまめに更新しているので、
ぜひフォロー&いいね!をお願いします~!!
★Facebookはこちら★
今週末ご来園でしたら、中咲きの『桜』も楽しめます!!
当園は早咲きから遅咲きまで、11種類の桜が開花リレーしています。
ソメイヨシノは正門外の並木道、メモリアルロードで開花しています!
ただいま7分咲き、今週末見頃&満開となりそうです!!
日本全国でよく見られるのはこのソメイヨシノ。
一斉に咲き・一斉に散る姿が人気ですが、これは1本1本の遺伝子が同じであることが要因です。
ソメイヨシノは接木でしか増やせず、1本の原木から接木され全国に広がっています。
これは近頃では有名な話かもしれませんね(^^)♪
全国のソメイヨシノがだんだんと寿命を迎えはじめ、
代替わりとして注目されているのがジンダイアケボノ。神代植物公園に原木があります。
ソメイヨシノとほぼ同時期に開花する桜です。
オオシマザクラは葉も同時に開くので、
爽やかなイメージ♪駐車場に並んでいます。
ヤエベニオオシマ。花房がちょうどハート型になっていました!!
葉が同時に開き、花は薄ピンクがかっています。
そのほかにも春のお花の開花リレーが続いています!
リキュウバイ。見頃です!
セイヨウシャクナゲ
ブルーベリー
ぜひヒスイカズラとともに、春のお花もお楽しみください!
皆さまのご来園、心よりお待ちしております!!
2019年4月2日(火)ソメイヨシノは5分咲!園内では春のお花が開花中♪
春と言えば桜ですね♪
フラワーガーデン前のメモリアルロードではソメイヨシノが徐々に開花しています!!
満開になるこれからの時期、約80本のソメイヨシノが作り出す「桜のトンネル」をお楽しみいただけます。
現在の開花状況は5分咲、見頃は今週末頃になりそうです(*^^*)
駐車場にあるオオシマザクラは少し散り始めてきていますがまだまだ見応え十分です!
こちらはテルデベニ
春らしい濃い紅色がとっても目立っています!
さらに、梅園内でも春のお花をたくさんご覧いただけます♪
隅っこではナノハナがいっぱい!
こちらも今が見ごろ!リキュウバイ
茶花としても用いられる純白のお花です
鮮やかな青紫色のムスカリ
ブドウの房のような姿が可愛らしいですね(^^)
セイヨウシャクナゲも開花しています!
賑やかな春のお花でいっぱい、小田原フラワーガーデンをお楽しみください!
ご来園、お待ちしております!!
2019年3月31日(日)ヒスイカズラまもなく見頃です~!
小田原フラワーガーデンのメインフラワー『ヒスイカズラ』!!
3株あるうちの1つ、らせん階段の株は、見頃となりました!!
今年は、花穂のかたちが綺麗です!!
長さもあり、50㎝~1mにもなる花穂が咲いています。
見上げても面白いヒスイカズラ。
自生地では背の高い木にまきついて、見上げるような位置に開花するといわれています。
翡翠色は近づけば近づくほど、美しいです。
当園のヒスイカズラはお顔の目の前でご覧いただけます。
じっくり楽しんでくださいね!!
今年も、好評のヒスイカズラアートを始めました!!
すいれん鉢の中に、トロピカルな植物と一緒にレイアウト。
スタッフの気分や、その日開花している花によって、組み合わせが変わりますよ~!
落ちてしまったヒスイカズラの花を拾い集め、
並べるとこんな素敵なアートもできます♪
ハートも作れちゃいます!
日光にあたると透き通る、翡翠色がキレイです!!
ご来園の際はぜひ、お客様もアート作りに挑戦してみてくださいね♪
落ちた花を並べなくとも、ヒスイカズラはアートです!!
クモの仕業でしょうか?ヒスイカズラの花が宙に浮いていました!
ぼやっとしてしまったこんな写真も、なんだか素敵な雰囲気にみえませんか?
ぜひ、お客様もカメラをお持ちいただき、美しいヒスイカズラを記録に残してほしいです♪
★ヒスイカズラフォトコンテスト★も開催しておりますので、
ご自慢の一枚を、ぜひご応募ください(*^^*)
連日、多くのお客様がヒスイカズラを見に来てくださいます。
見頃は4月上旬~下旬!!皆さまのご来園、お待ちしております!!
2019年3月27日(水)ヒスイカズラ開花中♪ソメイヨシノ咲き始めです!
当園のメインフラワー「ヒスイカズラ」が、
トロピカルドーム温室内で開花中です~~!!
現在の花数は約10房です!連日、多くのお客様にご覧いただいております(*^^*)
らせん階段上のヒスイカズラ、花数増えてきました!
まるで宝石のような、透き通った翡翠色がキレイです~~!!
自生地であるフィリピン・ルソン島では、絶滅が危惧されている貴重な植物です。
ヒスイカズラアートを作ってみました!
スタッフによって模様が変わるので、リピーターの方もご注目ください♪
今年のヒスイカズラは4月上旬~下旬の見頃を予想しています!
花蕾は約90個。まだまだ花数は増えていきますよ~~!!
神秘的な華を間近で楽しめます。ご来園の際はどうぞお見逃しなく!!
桜は早咲き品種が葉桜となり、続いてはソメイヨシノの出番です!
やっと咲き始めてきました!見るなら来週末以降がお勧めですよ!!
そのほか、春の開花リレーとして、
黄色の花を枝いっぱいにつけているレンギョウ
観賞用に品種改良された、大きな花をもつ桃、テルデモモなど開花中です!
春のフラワーガーデンは歩いた先々で発見がいっぱいです!
ぜひ遊びにいらしてください~~!!
2019年3月20日(水)屋外は春のお花の開花リレー♪
春の開花リレー、どんどん進行中です!
来園の度に春の訪れを楽しめる、楽しい園内ですよ~(*^^*)
桜は、早咲き品種が3種類開花中です。
ぽてっとした花のヒガンザクラ
白地にところどころ淡紅がはいった
ハルメキザクラ。南足柄市生まれの品種です!
小柄な花と、濃紅の色合いがキュートなオカメザクラ。
少し散り始めてしまいました。お早目に見に来てください~!
小田原フラワーガーデンではまだまだ桜の開花リレーが続きます!!
3月下旬~ ジンダイアケボノ・ソメイヨシノ
4月上旬~ オオシマザクラ・ヤエベニオオシマザクラ
4月中旬~ カンザン・ギョイコウ・ウコン
※今年の様子を見て、大体の開花予想です。
春といったら桜!待ち遠しいですね♪
桜に似ていますが、こちらはアンズです。
枝にお花がぎっしり詰まっています♪
スモモ。真っ白で清楚な花を咲かせています。
春のお花はビタミンカラー黄色が良く目立ちます!
春の風物詩、ナノハナ。梅園の脇で開花しています。
食用としても、観賞用としても名が知れ渡っているすごい植物です!
ミモザは正門付近で開花中です!
近づいてみると、小さな黄色いポンポンがついています。
乾燥しても色落ちしにくく、ドライフラワーとして利用されることも。
和風な黄色のサンシュユ。葉より先に花が咲くため、
木全体の鮮やかさが際立ちます。
その足元には、ツルニチニチソウです。よーく見ると、
扇風機のような花びらの形が面白いです!!
クロッカスはまだまだ綺麗です!
黄色よりちょっぴり遅咲きの紫色が顔をだしていますよ。
ふわっと大きな花が咲くハクモクレン。
空の青とマッチして綺麗です。
鼻を近づけると、ほんのり良い香りがします。
リキュウバイは庭木としてよく使われる植物ですね。
バイとつきますが、梅ではありません。
ユキヤナギ。まるでお花に雪がかかっているかのようです。
小田原フラワーガーデンで、春をめいっぱい楽しんでくださいね(^^)
2019年3月19日(火)ヒスイカズラ開花しました~!
みなさま~~!!当園のメインフラワー「ヒスイカズラ」が、
昨年よりも2週間遅い3月17日(日)、ついに開花しました~~!
トロピカルドーム温室でご覧いただけ、
フィリピンルソン島原産の絶滅が危惧されている大変貴重な植物です!
花色にもご注目下さい!!まるで宝石の翡翠(ひすい)のような、
珍しい花色をしています!!他のお花にはなかなか表現できない色合いです!!
日光に当たると透き通って輝く、神秘的な雰囲気のある花なのです!!
当園のヒスイカズラの特徴は、
①フジ棚仕立てになっており、花を360°観察できること
②お顔のすぐ目の前で開花するので、じっくり花を楽しめること
③散った花までも美しく魅せる展示をしていること
④ヒスイカズラにまつわるイベント盛りだくさん!なこと(土日祝中心)
→見頃時はこれがすべて楽しめます!!
長年、大切に育ててきたヒスイカズラだからこそ、株が大きく見応えもばっちり!
多くのお客様にご覧いただきたい、当園自慢の植物です!!
近づけば近づくほどに、その色合いと、不思議なかたちの素晴らしさが分かります!!
3/15現在、ドーム全体で90個の花芽を確認しており、これからどんどん花数が増えていきます!
今年は、4月上旬~下旬にかけて見頃となる見込みです!!
★Facebook★でも開花状況を更新しています。ぜひ目の前でご覧いただきたいお花です。
皆さま、ぜひお見逃しのないようご覧ください!!
そのほかにもトロピカルドーム温室では、
まるで時計のようなベニバナトケイソウ
深青色のラッパのようなお花ツンベルギア・フォーゲリアナ
可愛い小花のオギザリス・レグネリー
さわって楽しい♪ベニヒモノキやシロヒモノキ
グラデーションの美しいバンマツリなど
熱帯のユニークなお花が様々ご覧いただける温室です!!
小田原フラワーガーデンは週末を中心にイベントも開催しています!
ぜひこちらもチェックしてくださいね♪
ヒスイカズラにまつわるイベント開催!★ヒスイカズラフェスティバル★
皆さまのご来園お待ちしております!!
2019年3月12日(火)遅咲きの梅、春のお花が開花中♪
本日は日向にいると暖かく感じる春日和となりました(^^)
1月から開催していた梅まつりは先日10日をもって終了しましたが、
遅咲き品種の梅などはまだまだ開花しています!
大人気のカリコリ梅や梅だれ餅など、梅のお土産も引き続き販売中です!
また、梅園ではクロッカスも今が見頃、可愛らしい花がたくさん咲いています。
こちらも梅園内、ふわふわの蕾から顔を覗かせるハクモクレンの花弁。
さらに、トロピカルドーム温室裏手にて早咲きのサクラもご覧いただけます♪
濃いピンク色のオカメザクラや、淡いピンク色のハルメキザクラなど
青空に花色が映えてどの品種もとても綺麗です。
そして、当園のメインフラワーでもあるヒスイカズラ!
まだ蕾の状態ですが、ヒスイ色が徐々にはっきりしてきています。
開花するのが待ち遠しいですね(^^)
今年のヒスイカズラの見頃は「 3月下旬~4月中旬 」を予定しています!
開花情報はHPやFacebookなどでお知らせしておりますので、
皆様チェックをお願いいたします!
★Facebookはこちら★
春のお花がたくさんの小田原フラワーガーデンに是非ご来園下さい♪
2019年3月6日(水)ヒスイカズラの開花情報&ドームのお花たち
小田原フラワーガーデンといったら、このお花!!
トロピカルドーム温室で咲く神秘の華「ヒスイカズラ」の季節が近づいてきました!!
ヒスイカズラに関するお問い合わせが増えてきており、お客様の期待度も高いことと思います(^^)
そんなヒスイカズラの現在の開花状況は「 蕾 」です!
日に日に変化が見られ、スタッフもワクワクしています♪
この写真の花蕾が一番大きく、既に翡翠色を帯びてきました。
そんなヒスイカズラ、開花するとどのような花が咲くかというと…
じゃーん!!!!!長さ50㎝~1mにもなる、大きな花房に、美しい翡翠色の花が連なって咲きます!!
ヒスイカズラはフィリピンのルソン島の一部にしか自生しない、大変貴重な植物。
このような翡翠色の花色も、世界的にも珍しく、必見の価値があります!!
当園のヒスイカズラは、フジ棚仕立てなので、
すぐ目の前で花を楽しむことができ、一斉に花が咲き誇る様子は、まさに幻想世界ですー!!
ヒスイカズラは当園のメインフラワー!!
ぜひ足をお運びいただき、ご覧いただきたいと思います!!
今年一番の開花は「 3月中旬 」・見頃は「 3月下旬~4月中旬 」を見込んでいます!
Facebookでは、当ブログよりもタイムリーに開花情報を更新しておりますので、ぜひご覧ください♪
★Facebookはこちら★
トロピカルドーム温室では、ヒスイカズラのほかに、
常時300種類の熱帯・亜熱帯植物をご覧いただける温室です!!
日本ではなかなか見られない、トロピカルな植物の魅力にふれて下さい♪
ジャボチカバは幹に実がなる!?面白い植物。
黒く熟すと食べることができ、ブドウのような、ライチのような味です。
(当園のジャボチカバは観賞用なので食べられません。)
今は白いお花も同時に見られます!!
もちろん幹に咲きます♪
バナナ、だんだんと熟してきました!
下部にある赤紫色のクチバシのようなものは蕾で、めくれるように開くと
バナナの房となる部分が現れます。
バンマツリは、花が老けるにつれ白く変色します。
そのグラデーションがまた素敵です♪
赤と黄のコントラストが美しいツンベルギア・マイソレンシス。
ベニバナトケイソウ。まるで時計の軸のような素敵な花姿です。
屋外は梅や春の花が綺麗です!
ぜひドームと屋外を一緒にお楽しみくださいね♪