2019年3月5日(火)「 梅 」と「 春の花 」を一緒に楽しめる季節♪♪
梅の花は「 見頃(後半) 」となりました!
見応えのある品種を中心に、色鮮やかな梅園が広がっています!!
早咲きの桜が注目されがちなこの季節ですが、
遅咲きの梅もぜひご覧ください!
遅咲き品種は今こそ見頃の品種ばかり!穴場の季節です!!
池のまわりの「 見驚 」。見頃です!
水辺にかかる花枝には、大輪の花がついています。
見驚は名前のとおり、見て驚くような、
ボリュームのある薄紅色の可愛らしい花です!
「輪違い」は紅白さまざま咲き分けができる、
とっても人気の梅。今が見頃です!
「黄金鶴」は1輪につき40枚もの花弁がある、珍しい品種です。
花弁が多い分、開花スピードもゆっくりで、今が満開です!
「乙女の袖」。名前からもその可憐さがにじみ出ていますが、
薄く柔らかな印象の花びらに、吸い込まれそうな程綺麗です。
独断ですが、200品種ある当園の中でも、
特にインスタ映え(写真映え)するのは「幾夜寝覚」です!
花の中心から外側にかけてのグラデーションは「底紅」と呼ばれる色表現があり、
1輪だけでも鮮やかさが一際目立つ品種です。
こちらも珍しい!大輪の花を咲かせる「金銭緑萼」です。
中国生まれの品種で、黄金鶴のようにゆっくり開花します。
花弁からこぼれるように長く伸びる”しべ”にも注目です!
品種数が多いからこそ、当園の梅は長ーくお楽しみ頂けます!
ぜひ、お早めにご来園下さい!!
そして!春を告げる花の開花リレーが徐々に始まってきております!
見頃の梅とともに春を満喫できちゃう、一石二鳥!?な園内がとってもお勧めです!!
まずは、クロッカス!今年はモグラさんやイノシシさんによる影響がすくなく、
たくさん開花してくれています~~!!梅との絶景が広がっています!!
芝生からぴょこんと咲く、可愛いクロッカス。
春告げの花のひとつです!紫色はちょっぴり遅咲きです。
ふと振り向くと、カワヅザクラもご覧いただけます!
梅と桜とクロッカスに囲まれ、ピクニックをしたら楽しそう~(*^^*)
当園では、早咲きから遅咲きまで、11種類の桜をご覧いただけますが、
早咲きのカワヅザクラは、今が見頃ですよ!!
梅園から離れたハーブ園となりの、すべり台近くのカワヅザクラがお勧めです!
ヒガンザクラや、赤い蕾のオカメザクラなども咲き始めてきました。
春の訪れにうきうきしますね♪
早春の花木といったらこちら!「サンシュユ」も咲き始めてきました~~!
山茱萸(やまぐみ)とも言いますが、これを音読みしてサンシュユと呼ばれるのが一般的です。
黄金色が梅園の和の雰囲気に同調して、キレイです。
春めいた園内の、花々の賑わい!ぜひ遊びにいらしてください~~!!
2019年2月26日(火)梅が「満開」!カワズザクラも開花中♪
「渓流の梅園」、引き続き梅が満開となっています!!
中咲き~遅咲きの個性豊かな梅が、多彩な梅園を作り上げていますー!
見渡せば梅の花がいっぱい!
小田原フラワーガーデンへのご来園は今がお勧めですよ~!
池の周りにある見驚、花数が増えてきました(^^)
まさに「見て驚く」!大輪のお花です。
遅咲き品種なので、咲きはじめで花ひとつひとつが新しく、キレイです!
梅としては珍しい黄色の黄金鶴。この花色が最大の特徴です。
花弁の数は40枚を越え、花開くまでにとても時間がかかります。
小田原フラワーガーデン梅まつりは3月10日(日)まで開催です!
梅の見頃も3月上旬までと、まだまだお楽しみいただけます!!
当園の梅園は、早咲き~遅咲きと品種数が多いからこそ、長期間の観梅を楽しめます!!
さらに、今の季節は梅と一緒に、春らしい花を楽しめますよ~~!!
梅園の南側、少し小高いエリアでは黄色のクロッカスが続々開花し、見頃です!
芝生からぴょこんと咲く様子が可愛いです~!
また、カワズザクラも見頃です!!
温室の裏手にあるハーブ園奥でご覧いただけます。
桃色の花に引き寄せられます。
是非、梅の花との違いも考えながら、一緒にお楽しみください(^^)
春のお花が暖かな気分にしてくれる園内(*^^*)
皆様のご来園をお待ちしております♪
2019年2月22日(金)梅の世界広がる!!「満開」です!!
梅、『 満 開 』です~~!!と~っても、お勧めの時季です!!
約2Haの敷地に約200品種480本の梅をご覧いただけます!
規模が小さいからこそ散策しやすく、関東最多級を誇る品種数が集まるので、
新しい品種に出会う度に、それぞれの美しさに感動できる、自慢の梅園です(*^^*)
どちらを向いても、梅、梅、梅の世界!!
小田原フラワーガーデンは花梅が中心の梅園なので、紅白・模様・形様々な梅の花を楽しめますよ~♪
しだれ品種の「藤牡丹枝垂」「淡路枝垂」も見頃をむかえました!
何ともいえぬ、上品な「藤牡丹枝垂」。
花一つひとつも可愛らしい品種です。
「八重松島」は蕾は濃紅ですが、花開くと紅色に見え、
蕾と花が並ぶからこそ、品種の良さが引き立ちます!!
遅咲きの中でも人気の「輪違い」も咲き始めてきました!
様々な咲き分けができるので、枝によって印象ががらっと変わり、1本で充分の見応えです。
梅の花に「黄色」があるのをご存知ですか?
珍しい「黄金梅」は、花びらが細く、黄色いしべと萼がよく引き立ちます。
空の青と紅色の花梅を背景に。なかなかの美しさです。
「緑萼」もおススメです!清々しい雰囲気が魅力です。
緑萼と同じ、白色一重花弁の「冬至」と比べると…
雰囲気の違いが分かりますでしょうか。
萼の色の違いだけで、こんなにも変わるとは!
小田原フラワーガーデン梅まつりは、3月10日(日)までの開催となります!
当園でいう「満開」は、梅開花期間の中で、「一番花数が多い」時期を指します!
遅咲き品種はこれからが見頃となり3月上旬までお楽しみいただけそうです!!
今週末は★からくり工作教室★や★きもの女子★など、
ビッグイベントが揃います!
皆さまのご来園、心よりお待ちしております!!
2019年2月20日(水)梅園は現在「見頃」♪ 今週末もイベントが開催されます!
昨日の雨天から一転、本日は快晴となりました(^^)
遅咲きの梅も少しずつ開花が進み、梅園全体としては現在「見頃」を迎えています!
紅、白、薄ピンク…色とりどりの鮮やかな梅が梅園を彩っています♪
是非、今年の梅まつりのテーマにもなっている「梅の花色」に注目して観梅をお楽しみください。
現在ご覧いただける品種の一部をご紹介!
叡山白は内側の花びらが波打ち、大輪でボリュームがあります。
一つの花から八果なることから名前がついた八房。
ふわっとした八重咲のお花です。
紅白の咲き分けがみられる春日野。
東屋付近では枝垂れ梅がとっても綺麗です♪
また、梅園内ではクロッカスの花が顔を出しています!
これから紫色の花も次々に開花し、4月上旬くらいまで楽しめる花です!
小田原フラワーガーデン梅まつりは、3月10日(日)まで開催です!
今週末24日(日)には「集まれ!きもの女子!~満開の梅に囲まれて、和をたしなむ~」のイベントが行われます!!
梅を観ながらの「ごゆるり茶会」など、和のイベントが盛りだくさんの一日となっています(^^)
★イベントについて詳しくはこちら★
皆様のご来園をお待ちしております♪
2019年2月15日(金)梅は見頃!枝垂・遅咲き咲き始めました!
梅は引き続き、「 見頃 」でございます!!観梅にはとってもお勧めの季節ですよ~~!!
関東最多級の品種数を誇る、約200品種480本の多種多様な梅の花。
ぜひ、小田原フラワーガーデン渓流の梅園にお越し下さい~~!
早咲き品種は散り始めましたが、中咲き品種を中心に見応えある景観をお楽しみいただけます。
全体の見頃は2月末まで、遅咲き品種は3月上旬まで見られそうですよ!
品種数が多いからこそ、「梅」という1種類とっても、見所だらけです!!
皆さま、ぜひ小田原フラワーガーデンへのご来園を検討いただければと思います(*^^*)
今年の梅まつりのチラシにも使われている「幾夜寝覚(いくよねざめ)」が咲き始めました!
花のフチから中心部につれて色濃くなる、底紅の特徴がある品種です。
こちらも底紅が分かり易い「鈴鹿の関」です。
よく見ると、離弁性があり、花びらが細長くみえるのも特徴的です!
「淡紅台閣」は花びらの裏がピンクのマーブル状に淡く色がでます。
花びらもしべもまるで左右対称かのように大変整っていて、なんだか真面目な印象を受けます。
「舞扇」。すこし波打った薄紅の花びらがキュート!
一重花弁のシンプルさにも惹かれます。
「藤牡丹枝垂」は咲きはじめ。
枝垂梅は和の情緒があって、お客様の人気度も高いです~♪
遅咲き品種も咲きはじめです!
「見驚」は名前の通り、八重でボリュームのある、
ふわっとした色合いの可愛らしい大輪花です!
「花香美」。蕾がまるでバラのよう。花も可憐で美しいです。
まだまだ花数は増えていきますが、今週~来週が特におススメの時期です!
寒い日が続く園内ですが、今週末の小田原はとっても嬉しい「 晴れ予報☀ 」!!
やはり晴れは梅の花が映えて、本当におススメです。
★昨年の見頃をむかえた晴天時のブログはこちら★
この機会に、観梅だけでなく、イベントもお楽しみください!!
明日2/16(土)は、小田原箱根地方を中心に活躍する職人さんによる、
★どうにかしないと開かない!?ワクワク楽しいからくり箱作り体験★です!
事前予約制で、参加受付中ですよ!
また2/17(日)は、当園の梅園の管理指導をしていただいている
日本梅の会会長・大坪先生による、「梅園ガイドツアー」のイベントがあります!
梅の魅力が存分に詰まった、目からウロコのお話を聞けます。
さらに来週末2/24(日)は「集まれ!きもの女子!」のイベントを開催!
憧れのきもの女子になれる、着物レンタル・着付けサービスを行います。
着物レンタル・着付けサービスをご利用でなくても、
着物でご来園のお客様にはカフェより梅しるこをプレゼント(当日限り)。
梅まつりイベントのなかでも、特にご注目いただきたいイベントです~(><)!
★集まれ!きもの女子!についてはこちら★
そのほかにも3/10(日)まで開催の梅まつりでは、
おもしろ常設イベント「梅クイズラリー」や生産者との対面販売が人気な「プチ軽トラ市」など、
充実したイベントをご用意しております!詳細は下記チェックしてみて下さいね(^^)
★梅まつりについてはこちら★
梅の花が綺麗な小田原フラワーガーデンは、なんと梅園入園・駐車場ともに無料!!
子どもから大人まで楽しめる梅園です。皆さま、ぜひぜひご来園お待ちしております~~!!
2019年2月13日(水) 梅は見頃!ぜひご来園下さい♪
ついに!小田原フラワーガーデンの梅が「 見頃 」を迎えました!!
いよいよ、梅まつりが一番盛り上がる時期でございます!!
当園は関東最多級の品種数を誇る梅園です!
約200品種480本が次々に咲き誇り、色も、形も、模様も多様に楽しめます♪
現在、中咲き品種は7分咲き。遅咲きは蕾~咲きはじめといった印象。
見頃は始まったばかりで、花数はまだまだ増えていきます!!
今週末、来週末は、お出かけに大変お勧めの時季ですよ~!!!
枝垂品種、咲き始めてきました!
「淡路枝垂」は、白~薄紅色のグラデーションが美しいです。
「鹿児島紅」濃紅が目立ち、お客様に注目されやすい品種です。
「八重茶青」は梅園の端っこに1本あり、分かりにくいですが、
お花は八重の上品な花弁が素敵です。
こんな変わった色の梅もあります!!
「古今欄(こきんらん)」。ピンクと白がマーブル状に交じった色です。
花によって雰囲気が異なり、面白いです!
「鴛鴦(えんおう)」。オシドリとも読むこの名は、
1つの花に雌しべが2つあり、実が2つ隣り合って実るため、
オシドリのつがいに例えられています。花が少々下向きに咲くのも特徴的です。
「一重寒紅」。真っ白なしべと、
ピンク色のすっきりした花弁が可愛らしいです♪
梅の開花に合わせて★梅まつり★を開催中です!!
ひとあし早い早春の景色を、ぜひ見にいらしてください!!スタッフ一同お待ちしております~!!
2019年2月7日(木)梅は中咲き品種続々開花中!見頃まであと少し!
2019年2月7日(木)現在、梅は「早咲き満開 全体の5分咲き」が続いています!
ただ、それでも少しずつ開花が進んでいる様子が伺えます!
「八重寒紅」「八重野梅」等の早咲き品種は、
昨日~本日にかけての雨風で古い花や萼がしっかり舞い落ちたので、
新しい綺麗な花だけが残ってまだまだ美しいです!
散った花びらもまた素敵。紅色の絨毯です。
紅白様々な梅の花をご覧いただけるフラワーガーデン。
皆さまもぜひ、お気に入りの一輪を見つけていただければ幸いです♪
「緑萼」や「月影」など、青軸性の品種は咲き始めです!
美しい緑色の萼と若枝が、梅の爽やかさを一層引き立てます!
なんと遅咲きよりの「枝垂れ梅」が咲き始めております!
一昨日の暖かさが影響しているのでしょうか?
「淡路枝垂」。白にうっすらと淡くピンクが混じり、可愛らしい雰囲気です。
こちらも遅咲き「見驚」も、例年より早い開花です。
名前の通り、ボリューミーで1輪だけでも見応えのある大輪です。
梅園から離れた駐車場側にあるカワヅザクラも数輪、咲き始めましたよ!
梅とサクラの簡単な見分け方は、「花びらに切れ込みがはいっているか・いないか」です。
ぜひ、見比べてみて下さい(^^)
再び梅園に戻りまして、
小田原市原産の品種「十郎」が咲き始めています。
梅干し用の最高品種とされ、小田原が誇る銘梅です。
「雪月花」。乳白色の花色で、少々お椀のように抱え込んで咲きます。
「紅鶴」は濃紅色の一重咲き。萼のこげ茶がより紅を強調させます。
こんな変り種品種もあります。
「紅粉台閣」(こうふんたいかく)。台閣というのは花が2重に咲く意。
花の中心をよーく見ると、小さな花蕾が重なっているのが分かるでしょうか?
すべての花が台閣咲きになるわけではないので、2重に咲いている様子を見つけたらとってもラッキーです♪
「織姫」は実の収量が多く、実梅品種として利用されています。
今年のテーマ「梅の花色」でもご紹介している当品種「蓮久」は、
花の表と裏で色が異なる裏紅という特徴をもちます。
蓮久の裏側はこちら。表よりも少々色濃いです。
「八重旭」もほのかに裏紅の特徴があり、
正面から見た際、裏のピンクがふんわりと浮かび上がって魅力的です!
濃紅色が美しい「胭脂梅(いんしばい)」。
名前が変わっていますが、これは中国生まれの品種です。
ここまで来ると、梅園全体の見頃まであともう一歩!という印象があります!
天気の良い日があれば花は咲き進み、開花状況はどんどん移り変わります。
皆さま、ぜひHPや★Facebook★などで、こまめな開花状況チェックをお願いいたします!
今週末も★梅まつり★のイベントに大注目です!
参加者まだまだ募集中!(要予約)
盆栽の町・埼玉県の安行からやってきた立派な梅を使って、
贅沢な苔玉に仕立てる「梅盆栽の苔玉作り」、
こちらも募集中(要予約)の、お子様が持つとまるで妖精さんのように可愛い
「ふわふわ梅の花ペーパーフラワー作り」などのワンランク上のイベントから、
お子様にぴったりの「梅丸ちょうちん作り」「梅の花かざぐるま作り」などの
簡単イベントもご用意しております!
この機会に、観梅も、イベントもお楽しみ下さい!!
小田原フラワーガーデンスタッフ一同、お待ちしております♪
2019年2月1日(金)梅園は5分咲き!観梅日和のフラワーガーデン♪♪
昨日は久しぶりに天気が崩れ、植物たちにとっては「 喜びの雨 」です。
そんな日とは一転、本日は雲ひとつない良いお天気!私たちにとっての「 喜びの晴れ 」でしょうか(*^^*)
そんな中、ご注目いただいている渓流の梅園梅の開花状況は、
『 早咲き満開 全体の5分咲き 』です!
「八重寒紅」や「八重野梅」などの早咲き品種は、今、一番花数が多い季節です!
また、中咲き品種は1~3分咲き、なかには5分咲きにまで咲き進んでいる品種もあります!!
今の時期は、咲きはじめたばかりの新しい花が多いので、近づいて見たときの品種の魅力が存分に味わえますよ~♪
そして、200品種という品種数の多さが自慢の当園だからこそ、
色彩・形・模様の異なる多種多様な梅を見ることができます!
では、今開花している品種を一部紹介します!
「未開紅」は八重のボリュームあるフリル花弁が可愛らしい品種です!
「緋の司」も良く咲いており、5分咲きです!
木自体も大きく育っており、見応えがあります。
「鹿児島紅」。蕾が膨らみ始め、今か今かと開花の時が待ち遠しい姿。
「黒雲」は当梅園の中でも、特に深い紅色を持つ品種です。
薄紅色の優しい雰囲気が魅力の「道知辺(みちしるべ)」。
花びらがお椀のように内側に抱え込んで咲くのが特徴です。
「一重緑萼」は名の通り、新枝や萼色が緑色をしており、爽やかな印象があります。
本日のような快晴の日には、息をつくような美しさです。
凛と伸びるおしべにも、心晴れやかな気持ちにさせてくれます。
こちらは「鶯宿梅(おうしゅくばい)」。観梅用の花梅としての品種ですが、
似た名前に「鶯宿(おうしゅく)」という梅もあり、そちらは実をとるための実梅として区別されています。
梅の開花状況は、天候によって大きく左右されます。
当ブログや★facebook★でこまめに開花状況チェックをお願いします!
梅の花が続々と開花する様子を見ると、
いよいよ梅まつりが盛り上がって来たな~~!!と、スタッフ一同気合いが入ります( ^-^ )b
そんなフラワーガーデンでは「食」でも梅を楽しむことができます♪
梅まつり期間中平日も営業しているカフェハイビスカスでは、当園オリジナル『 梅しるこ 』がおススメです!
小田原産の十郎梅を使用した「梅だれ餅」と、酸味が効いた「梅干せんべい」をのせた、
フラワーガーデンならではのおしるこを、ぜひ観梅とともにお楽しみください!
もちろん「お土産」も充実しております!
毎年大人気の「梅のお土産コーナー」。今年も梅にちなんだ魅力的な商品が並んでいます!
見逃してほしくないのはやはり「梅だれ餅」です!
パッケージも、味も、当園でしかお買い求めいただけない内容となっております!
12個個包装なので、配りやすいのも嬉しいですよね(^^)♪
ド定番のお買い得商品「カリコリ梅」や、
「梅寒天」「梅酒梅ゼリー」など、選ぶのも楽しい品揃えです!
今年は、数多くのご要望にお応えして、「つまみ細工の和風小物コーナー」も設置しました!!
なんと、すべてスタッフお手製の、オリジナル商品です~~(><)!
センナリヒョウタンをカラフルにした「ひょうたんマラカス」や、
梅の花モチーフの「ぱっちんどめ」など、ちりめん布をカラフルに可愛らしく使用した小物たち。
梅の花を楽しんだ後は、ぜひ管理棟一階エントランスにもお越し下さい!
明日からも多彩なイベントを揃えてお待ちしております!
ぜひ、★小田原フラワーガーデン梅まつり★へ足をお運びくださいませ(*^^*)
2019年1月29日(火)早咲梅が満開!!全体で3分咲き!
本日は快晴、日向にいると暖かく感じるぽかぽか日和でした(^^)
ただいまの「渓流の梅園」梅の開花状況は
早咲:見頃、中咲:1~3分咲、遅咲:つぼみ
梅園全体としては3分咲となっております!
中咲き品種の梅が続々開花中です!
濃紅梅の代表品種でもある鹿児島紅。
道知辺は大きな抱え咲きのお花
一重緑萼などの青軸性の梅は萼と新しい枝が緑色をしているのが特徴です。
他の品種とは一味違った色合いをご覧いただけます(^^)
淡路枝垂れなどの枝垂れ梅も一部開花中です!
梅園の一角ではソシンロウバイの花もご覧いただけます!
透き通る蝋細工のようなお花が特徴です。
梅の花は、天候によって大きく開花状況が変わります。
こまめに当ブログやFacebookなどで開花状況のチェックをお願いいたします!
★Facebookはこちら★
寒い季節はほっと一息、梅園散策の後はあたたかい室内施設「トロピカルドーム温室」にもお立ち寄りください!
「ブルーセージ」とも呼ばれるルリハナガサ。
可愛らしい小さな瑠璃色のお花です。
ブラジル原産の熱帯果樹ジャボチカバが実をつけています!
花や果実が直接幹になる不思議な見た目の植物です。
その他、カリアンドラやドンベア・ウォリッキーなども引き続き見頃となっています!
皆様のご来園お待ちしております(^^)
2019年1月25日(金)早咲きの梅が見頃!明日からは梅まつり開催♪
ただいまの「渓流の梅園」梅の開花状況は
早咲:見頃、中咲:咲きはじめ、遅咲:つぼみ
そして梅園全体としては1分咲となっております!
八重野梅や八重寒紅といった早咲き品種の梅は満開!
たくさんの花をつけて梅園を彩っています(^^)
中咲きの梅なども徐々に開花しています。
現在ご覧いただける品種の一部をご紹介!
梅干しなどにも利用される鴬宿梅
ボリュームのある八重咲きのお花です
一枝に実が二つずつ付く仲むつまじい様子から「夫婦梅」とも呼ばれる鴛鴦
お椀のような花形になる未開紅
開花の際に1、2弁が咲き遅れることが名前の由来と言われています。
濃い紅色の花弁が波打つ黒雲
園内では梅の香りに誘われてやってきたミツバチを見かけることも(^^)
梅園全体としての見頃は2月中旬~下旬を予定していますが、梅の開花状況は天候によって大きく左右される為、
当園ホームページや★Facebook★などでこまめな確認をお願いします!
そして、いよいよ明日からは梅まつりが開催されます!
今年のテーマは「梅の花色~繊細な色彩の趣~」、
期間は1月26日(土)~3月10日(日)までとなっております。
梅園をまわりながら楽しめる梅クイズラリーやミスト作りなど
梅に関するイベントが盛りだくさん、皆様ぜひご来園ください!!
★梅まつりのイベントはこちらをチェック★