2018年11月15日(木)引き続き秋バラが見頃です!
本日は雲一つない晴天となりました!
11月も半ばに入り、正門入ってすぐのイチョウの木も徐々に色づいてきた様です。
台風の影響で少し葉は落ちていますが、今年も綺麗な黄葉を期待したいですね(^^)
当園の秋バラは引き続き見頃となっており、11月下旬頃まで開花を楽しんでいただける予定です!
一斉に開花する春バラとは違い、秋バラは順々にゆっくりと開花が進みます。
その分ながーく見頃を楽しめるのが秋バラの良いところです。
開花中の品種の一部をご紹介!
雪のように真っ白な銀嶺
白と赤のマーブル模様が印象的なセンチメンタル
白色に淡いピンクが入る優雅な花色のフレンチレース
屋外の秋バラと合わせて、トロピカルドーム温室でも様々なお花をご覧いただけます(^^)
温室内では現在、黒い花「タッカ・シャントリエリ」が開花中です。
黒猫のような見た目から「ブラックキャット」とも呼ばれています。お見逃しなく!
スターフルーツも熟してきて黄色いお星さまに☆
外は肌寒くなってきましたが温室内はほんのり暖かいです。
秋バラをご覧の際はぜひトロピカルドーム温室にもお立ち寄りください♪
2018年11月8日(木)秋バラが見頃です!
11月に入り秋バラが見頃を迎えています!
本日は日向にいると少し暑く感じる様な晴天、絶好のバラ日和となりました♪
当園でご覧いただけるバラの一部をご紹介!
名前の通り、光り輝くような黄色の花と強い香りが特徴のサンライトロマンティカ
茶系のバラの代表花ジュリア
落ち着いた雰囲気の素敵な花色です(^^)
紅白の対比が美麗なジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ
花弁は咲き進むに連れ、赤い部分の面積が広がっていきます
青バラも開花中です!
藤紫色がひときわ美しいシャルル ドゥ ゴール
その花色と香りにカマキリも思わずうっとり(?)
週末の土曜日・日曜日も良い秋晴れの空になりそうです。
秋バラをご覧に、ぜひ小田原フラワーガーデンにお越し下さい(^^)お待ちしております!
2018年11月7日(水)秋バラ見頃です!ぜひご来園下さい♪
みなさま~~!!
秋バラが、ついに見頃となりました~~!!
秋バラの魅力は何と言っても、
昼夜の寒暖差によってより濃く・豊かになる「色と香り」!
花ひとつひとつの美しさがあふれ出ています!!
シックで大人っぽい、秋バラならではの魅力を、ごゆっくりとお楽しみください!!
では、一部品種をご紹介します♪
まずは、昨年の秋バラ人気投票で見事1位に輝いた「ブラスバンド」!!
朝露でキラキラと輝く姿は、なんともいえぬ美しさ。
うっとりするほど綺麗な花弁の重なりにもご注目下さい!
よーく見ると、花弁の裏と表で色が異なるように見え、それもまた魅力です。
人気投票2位の「ゴールドバニー」も、
1位に負けぬ華やかな黄色が映える品種ですよ♪
「サラバンド」は元々おしべが見えるように咲く、平面咲きの品種です!
「つるフラウカーウドルシュキ」。
薄ピンクの可愛い蕾から、儚げな純白の花が開花しています。
「ヒストリー」は、見てのとおり、まんまるなカタチに開花する、
色合いまでもキュートなバラです♪
バラといったら、このタイプは見ておきたい!
外側の花弁がとがるように咲く、濃い赤色のバラ。その名も「熱情」です。
こちらもなかなか美花ですよ!!
花弁の重なり合いが、より深みある色合いへと導く「シンプリーヘブン」。
様々品種をご覧いただけますので、どうぞバラ1輪1輪をごゆっくりとお楽しみください♪
また、本日はお知らせがございます!
この度、現園長の八木が、産休・育休をいただくことになりました!
2011年から約8年間、小田原フラワーガーデンに配属し、
皆さまとともに小田原フラワーガーデンを盛り上げてまいりました。
皆さま、本当にありがとうございました!!
しばしの間お別れですが、元気な赤ちゃんを産んでまた皆さまに会えるのを楽しみにしています!
そして、園長の後任として、田代が小田原フラワーガーデンを引っ張っていきます。
よりパワーアップした素敵な植物公園を目指して、スタッフ一同邁進してまいります!
どうぞよろしくお願いいたします!!
2018年10月31日(水)秋バラは5分咲き!開花が進んでいます
秋も深まり、昼夜の寒暖差も大きくなってきました。
10月31日(水)現在、秋バラは「5分咲き」、見頃は11月上旬見込みとなっています(^^)
現在当園でご覧いただける品種の一部をご紹介♪
こちらは明るい黄色の花色が眩しい「フリージア」。
遠くからでも感じる香りの強さがポイントです!
藤色の花が目を惹く「ブルーライト」。
ブルーローズ特有の芳香を楽しんでいただけます。
「ブライダルピンク」は花嫁をイメージした淡いピンク色。
純白のカップ咲の花が可愛らしいグラミスキャッスル。
スパイシー系の香りが特徴のイングリッシュローズです。
モナコ国旗の色と同じ、紅白のコントラストが鮮やかな「ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ」。
昼と夜の寒暖差によって作り出される花1つ1つの色の濃さと、香り高さが秋バラの魅力です!
秋バラを見る際は、花を一つひとつを丁寧にご覧いただくのがおススメです。
今週は秋晴れの空が週末まで続きそうです(^^)
どうぞ皆さま、小田原フラワーガーデンの秋バラを観にいらしてください♪
2018年10月25日(木)秋場のトロピカルドーム
10月も終わりに近づき、段々と肌寒くなってきましたね。
屋外では秋バラが見頃になってきていますが、
トロピカルドーム温室内でもたくさんのお花を見ることができます!
熱帯・亜熱帯の着生ラン「バンダ」が元気に開花中です。
色や模様も様々、お気に入りの子を見つけてみて下さい(^^)
ピンクのしゃもじ「ハナアナナス」も引き続き見頃となっています。
こちらはブラジル南部原産の熱帯果樹「ジャボチカバ」。
幹に実がぼこぼことなる姿はとってもユニーク!
実はブドウとライチを合わせたような味で、
ブラジルでは栽培が盛んなようです。
その他にも上に目を向けると「モンステラ」の実や、
星の形をした果実「スターフルーツ」を見ることができます☆
寒くなるこれからの季節、秋バラと合わせて是非トロピカルドーム温室へお越し下さい♪
2018年10月24日(水)秋バラは3分咲き!見頃は11月上旬見込です♪
秋バラが徐々に開花を進めています!
10月24日(水)現在「 3分咲き 」、見頃は「 11月上旬 」を見込んでいます(^^)
現在ご覧いただける品種をご紹介します!!
こちらはアシュラム。
大輪系では珍しい秋色オレンジのバラです♪
ダイアナプリンセスオブウェールズは、
大輪の花が美しい白とピンクのグラデーションになっています。実に華やかですね~!
ヘルムットシュミット。
お客様からも人気が高い黄色のバラです。
こちらは花弁の繊細な重なりにご注目下さい!
ディムエディスヘレン。華やかで甘く、濃密な香りも魅力的な品種です。
開花につれて魔法のように色変化することから、アブラカタブラという名前のバラです。
花ひとつひとつの色の異なりをお楽しみください!
そして、当園の秋バラは見るだけにとどまりません!
ローズフェスタ期間(10/20~11/25)限定で、
花の注目ポイントが一目で分かる「バラのお楽しみシート」をご用意しました!
こちらのシートを持ってバラ園を歩けば、よりバラの魅力を感じていただけますよ♪
見るだけにとどまらず、香りも嗅いでみて下さい!
バラの香りは6種類に分類でき、その香りで品種ごとの印象や雰囲気が深まります。
「香り嗅ぎ分けPOP」も参考に、嗅ぎ分けてみましょう♪
ぜひご家族みんなで、
小田原フラワーガーデン「秋のローズフェスタ」をお楽しみください!
スタッフ一同お待ちしております!!
2018年10月21日(日)秋のローズフェスタ始まりました!!
昨日より、秋のローズフェスタが始まりました!!
昼夜の寒暖差により色がぎゅっと濃く、香りも一層華やかな、
大人っぽい秋バラをお楽しみください!!
小田原フラワーガーデンの秋バラは、
他のバラ園さんよりもちょっとゆっくり見頃になるのが特徴です!
10月21日(日)現在、秋バラは「 咲きはじめ 」。見頃は「 11月はじめ~ 」になりそうですよ♪
秋バラを長ーく楽しめるのも、フラワーガーデンの良い所(^^)
ぜひ、詳しい★こちらの説明★も読んでみてくださいね!!
今開花している品種をちょっぴり紹介します!!
カーディナルは、これぞバラだ!と言いたくなる、
真っ赤な剣弁咲きの品種です。情熱的な雰囲気が素敵ですよ!!
ハーモニーはドイツ生まれの品種で、
カーディナルとは対照的な、柔らかなイメージです。
こちらカフェラテは、名前の通り淡い茶色のバラ。
甘く爽やかなその香りは「ティー」と呼ばれ、切り花としても人気の品種です。
波打ったフリルの花弁と深い橙が魅力のブラスバンド!
秋といったら、やはりこの品種が特に美しく目に移り、おススメです。
カフェラテとブラスバンドは、Flower shop PICCOLOでも大苗を販売しています!
さらに!PICCOLOで販売しているバラ苗で、当園で植栽している品種は、
当園植栽リーダー直伝の育て方シートの特典付きなんです!
バラをご覧いただいた後は、バラ苗のお土産にもご注目下さい♪
そして、秋のローズフェスタと同時開催で、
Happy Halloween!!のイベントも盛り上がっています!
可愛いフォトスポットで写真を撮ったり♪
本日21日(日)、27日(土)は、フェイスペイント体験もできちゃいます!
お隣の諏訪の原公園との合同イベント、
「ハロウィンアイテムを作って光るヨーヨーをゲットだ!」も開催中!
他にも土日を中心に様々なイベントを展開していますので、
ぜひ、★ハロウィンイベント★の詳細をチェックしてみて下さいね♪
皆さま、どうぞ、
小田原フラワーガーデンにご来園ください♪
2018年10月13日色とりどり美しい♪バンダ見頃です!
ただいまトロピカルドーム温室では、美しい着生ラン「バンダ」が見頃を迎えています!
他にも、面白いカタチの植物が見頃ですよ!!
バンダは熱帯・亜熱帯の海抜1000~1500mの湿度の高い場所を好む、
樹木や岩にくっついて生きる着生ランです。
魅力はなんといっても、むき出しになった根!
スポンジ状の厚い細胞に包まれており、空気中の水分を吸収しています。
意の向くままに空中に広がる様子に、生命力を感じられます!
繊細な模様がとっても素敵な花にもご注目下さい!
色合いも様々ご覧いただけますよ!
優しげな薄紫や
元気いっぱいのピンク
レッド系もあります!
見応えばっちりなバンダにぜひ会いにいらしてくださいね♪
ハナアナナスも見頃ですよー!!
こちらも岩などに着生する植物で、ティランジアという植物の仲間のお花です。
しゃもじ型のピンクの苞が鮮やかでカワイイです~(*^^*)
普段は1株につき1~2輪の開花が普通ですが、本日は、3輪も開花している株を見つけました♪
珍しいアリストロキア・トリカウダタも、たくさん花がついています!
メキシコ原産、ウマノスズクサ科の小低木で、
まるで宇宙人!?に見える、自然の不思議を考えたくなるカタチです。
その他にも…
横切るだけで良い香り♪ヤエサンユウカや、
深い青色のツンベルギア・フォーゲリアナ。
垂れ下がるように咲くキダチチョウセンアサガオ。
まるで鳥の顔のようなゴクラクチョウカ!
トロピカルフルーツのひとつパイナップル♪
赤白のコントラストから名づけられたゲンペイ(源平)クサギなども開花中!
そういえば!つい昨日、トロピカルドーム温室で繰り広げられる
植物ミッションゲーム「アロア・ワッド探検隊」を、読売新聞さんに取り上げていただきました~!!
探検隊員さんも増えて今現在10000人以上のお客様にお楽しみいただいております!
アロア・ワッド探検隊は随時、新規探検隊員さんを募集中です!
ぜひ、親子で、お友達で、カップルで、もちろんお一人でも♪
種類豊富なミッションをご用意していますので、いつでも挑戦してみてくださいね!!
★アロア・ワッド探検隊について、詳しくはこちら★
お子様も楽しめる植物公園、小田原フラワーガーデンへ、ぜひお越し下さい~!!
2018年9月28日(金)アメジストセージ見頃です!
すっかり秋の空気に移り変わった園内では、プランターの衣替えが始まっています。
このプランターは、鶏のトサカのようなケイトウと、
カラフルでまんまる可愛いトウガラシの組み合わせです。
アメジストセージはよく咲いており、見頃です!!
例年ですと、11月中旬頃まで長ーく楽しめます。
ふわふわした感触の可愛いお花に、ぜひ触れてみてください(*^^*)
アメジストセージの近くには、ジュウガツザクラが咲いています。
一般的な桜のようにぶわっと開花することはありませんが、
はかなげな可憐なお花が美しいのです。
この時期は、トロピカルドーム温室がおススメです!
ちょっぴり肌寒い日は、屋内にある植物を観賞しませんか?
ハイビスカス、様々な色が開花しています!
定番の赤色。
白色の大きめサイズのハイビスカス。
キュートなピンク♪
明るい雰囲気のオレンジ!
ぜひお気に入りのハイビスカスを見つけてください♪
夏の間のトロピカルドーム温室を彩っていた
ヘリコニア・ロストラータはまだまだ苞の赤が美しいです!
どうぞお早めにご覧ください!
珍品種も開花しました!!
まるで宇宙人のような不思議な花の形をしている
アリストロキア・トリカウダタです。
花はアンモニア臭でハエを寄せ付け、受粉を手伝ってもらっています。
ハナアナナスはこの時期ならではのお花です!
ピンクの苞と紫の花、緑の葉の配色が素敵です♪
観葉植物として有名なモンステラには、実がたくさんついていました!
トロピカルドーム温室のモンステラはのびのびと育っている為、
こうして実をつけることがあります。
実はこの実、食用となる実なんです。
パイナップルとバナナをあわせたような味です!
よく咲いているのはキダチチョウセンアサガオです!
別名エンジェルトランペットとも言われ、園芸植物として出回っています。
上を見上げると、ラッパ型の大きな花がたくさん見えますよ!
同じくラッパのような形のお花、ツンベルギア・フォーゲリアナ。
鮮やかな青に魅かれます。
ぱっと際立つ濃ピンクの元気なお花は、名前も愉快です!
メガスケパスマ・エリトロクラミス。
窓辺に咲いているので、日光で透けて見える赤い苞が綺麗です~!
秋のお散歩に、小田原フラワーガーデンへお越し下さい♪
2018年9月19日(水)すっかり秋の空気!公園日和ですよ♪
秋の空気が美味しく、嬉しく感じるのは、
植物が秋への移ろいを知らせているからなのかも。
満開のウスギモクセイの香りがよく香ってきます。
近似種のキンモクセイより1週間ほど早く咲く植物ですよ!
ジンジャーリリー。
気づかれにくいですが、駐車場の一角でご覧いただけます。
曼珠沙華(ヒガンバナ)は見頃です!木漏れ日の中に凛と立つ紅が美しいです。
白っぽい品種もご覧いただけますよ!
背後にシダ植物。ちょっぴりオシャレな写真になりました。
ビランジュ。樹皮が剥れる特徴を身ぐるみを剥がされる人に例えて、
バクチノキという別名もあります。
香りに誘われて、ハチをはじめとした様々な昆虫が寄ってきます。
顔を近づけるときは、虫たちに注意ですよ!
シモバシラ。9月ならではの花です。
当園では「渓流の梅園」内中流付近の小池の近くに植栽しています。
赤茶色に色づいてきたナツメの実、艶っとして綺麗です。
温帯スイレン、まだまだご覧いただけます。
トロピカルドーム温室の植物たちも、
夏から秋への、開花リレーが始まりだしました!
ヘリコニア・ロストラータ。夏を彩るエキゾチックなお花。
お早めにご来園下さい!
ハナアナナス、咲き始めました!
★フラワーショップPICCOLO★でも期間限定で展開しているチランジアというくくりの植物です。
ピンク色のしゃもじから、青紫の花がぱっと咲きます。
自生地では岩などに着生して生きているので、
当園でもそれをイメージした植栽をしています。
みんな大好きパイナップルも実っています。
オギザリス・レグネリーも元気いっぱい開花中です!
まるで流れ星のような花を咲かすホヤ・ムルチフロラ。
開花期間の短いお花なので、見つけたらラッキーかも?
クンシラン、ちょっと下向きに開花していますが、
鮮やかなオレンジ色がとっても可愛いですよ♪
季節のお花で盛り上がる小田原フラワーガーデンへのご来園、
心よりお待ちしております!