2017年7月5日アジサイ・アガパンサス・スイレンが見頃です♪
全国的に暑い日が続き、いよいよ夏本番になってきましたね!
小田原フラワーガーデンでは、このアツい季節がだいすきな花がいま綺麗です(^^)
バラ園裏・ウッドデッキでは、アガパンサスのお花が見頃です♪
スッと長く伸びた花茎の先につくお花は、清楚な印象です!
青色の品種が一斉に咲きそろい、見応えがありますね~
アガパンサスの時期に併せて、フラワーショップPICCOLOではアガパンサスフェアを開催しています!
珍しいアガパンサスをGETできるチャンスですよ♪早い者勝ちです!
色とりどりのアジサイも見頃です!
こちらはお早目のご来園がおススメです!
お花ひとつひとつのグラデーションをお楽しみください♪
スイレンは見頃の期間が長いお花ですので、夏の間はずっと楽しめそうです♪
ただ、どんよりした曇りの日や雨の日は花を閉じてしまうので、注意です!
内側の花びらは黄色で外側がピンクがかった、可愛い色合いのスイレンも開花していますよ♪
ノカンゾウも咲き始めました!映える真黄色が印象的です。
園内全域では、夏花壇に衣替えしました!
ボランティア友の会の皆さまが種から育てたマリーゴールドたちです♪
園内の植物たちは季節に応じて様々な顔をみせてくれます。
ぜひ、今の時期ならではのお花を見に、遊びにきてくださいね(*^^*)
2017年6月23日アジサイが綺麗です♪ドームのお花も元気いっぱい!
6月も後半ですね!少しずつご覧いただけるお花の種類も変わってきましたよ♪♪
今一番キレイなのは、アジサイです!!今週末が一番の見頃になりそうです(*^^*)
梅園の外側に、並んで植栽されています!
「アジサイは色が変化する」こんな話、聞いたことありませんか?
そうなんです。色が変化するんです!!
色を変える要素は①アジサイが元々持っている色素(補助色素)と、
②土壌中にあるアルミニウムの量が関係していると言われています。
元々持っている色素とは別に、アジサイにはアントシアニンという花の発色に関わる色素を持ちます。
アントシアニンとアルミニウムは多く結合すると、青色よりの色素になります。
アルミニウムは酸性土壌に溶けやすい性質があり、日本は酸性雨の多く降る酸性土壌の為、
アルミニウムとアントシアニンが多く結合し、
比較的青い花を咲かせるアジサイが多い、ということになります。
逆にアルカリ性土壌はアルミニウムが溶けにくい為、アントシアニンと結合せず、
赤色よりの色素となるのです!
また、同じ株でも枝によって花色が異なるものがありますが、
これも、地中いっぱいに広がる根っこの場所の土壌性質や、元々持っている色素よって変わるのです。
ちょっと難しい話ですが、奥が深いですね~~(–)♪
クロッカスの丘には薄青の花が多く、
アジサイの小道には、ピンクや紫のお花が多く植栽されています!
こちらは木陰もあるので、暑い日もちょっぴり涼しくご覧いただけるかと思います!!
ぜひ、様々な色のグラデーションをお楽しみくださいね♪♪
6月のメインフラワーであるハナショウブは、
一番の見頃は過ぎてしまいましたが、それでも涼やかで美しいです!
梅園の池の温帯スイレンは~9月までずっと見頃の、
開花期間の長いお花です♪
今はハナショウブとともに、池を彩っていますよ~
トロピカルドーム裏手にある展示温室では、熱帯スイレンも開花中です!
温帯スイレンと違い、花茎が長いのが特徴です♪
そして、トロピカルドーム温室では、
この季節ならではの、ジメジメ・ムシムシとした気候がだいすきな熱帯植物たちが、
とっても元気に開花中です!!
アリストロキア・トリカウダタは、ざっと数えただけでも、約50個もの蕾と花がついています!!!
宇宙人のようなユーモアのある花の形が印象的な植物です♪
そのすぐ近くに植栽されている
アリストロキア・ギガンティアも、花蕾いっぱいです!!
こんな不気味な見た目のお花が、世界にはあるんですね(^^;)
ディアンテラ・ノドサは、まるで幼子の手のような、可愛らしい花を咲かせています。
夏のメインフラワーでもあるヘリコニア・ロストラータも、オウムのクチバシのような花を少しずつ開花させています。
赤と黄色の色濃いバランスが、夏の温室をさらに盛り上げてくれます♪
そういえば、ハーブ園のブルーベリーも色づき始めましたよ!
実は7月にはブルーベリーの美味しいイベントがあるんです。
他にも様々なイベントがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!!
★詳しくはこちら★
屋外もトロピカルドーム温室も賑やかな今のお花たちにぜひ会いに来てください♪
スタッフ一同お待ちしておりますー!!
2017年6月16日花菖蒲・あじさいまつりもいよいよ本番!見頃です!
季節の花が今、とってもキレイ!見頃です!!
ハナショウブやアジサイ、スイレンが織りなす、涼やかな情景をどうぞお楽しみください!!
ハナショウブは池のまわりいっぱいに咲いています!
渓流沿いにもこんなにたくさん(^^)
上流へ歩いていくとウッドデッキがあり、
一面に広がるハナショウブを見ることができます!
1輪1輪よくみると、様々な色や模様、形があるのに気が付きます。
当園には約180品種が植栽されているので、そんな細かな観察をしてみると、面白いですよ!!
真っ青なものや、
白地にスジがはいっているもの、
繊細なまだら模様まで、実に様々です。
スイレンのお花も変わらず、見事に咲いています!池にふわっと浮かんで、とっても可愛らしいです♪
ただ、曇りや雨の日は花を閉じてしまうので、こちらが目的のお客様は注意が必要です(><)
アジサイは梅園の外周に植栽されています。7分咲き、見頃になりはじめました!
背景の暗い場所では、こんなアートな写真も撮れました!
半球状のお花を真横から。
これで、季節のお花が勢ぞろいしました!6月のご来園は今がおススメです(*^^*)
トロピカルドーム温室では、当園のメインフラワーでもあるヒスイカズラも開花中です!
さらに今週末は★花菖蒲・あじさいまつり★の楽しい無料イベント、あじさいのヘアアクセサリー作りを開催します!梅雨の季節も楽しい小田原フラワーガーデンにぜひご来園ください!!
2017年6月13日ハナショウブは満開、見頃です!ヒスイカズラも見頃!!
池のまわりのハナショウブが満開となりました!!
梅雨本番となってまいりましたが、今の季節ならではの清々しい景色をぜひお楽しみください!!
水面に花が映り込み、その情緒豊かな雰囲気が美しく、
当園ならではの見所でもあります(*^^*)
池に浮かぶスイレンと共にご覧ください!
お天気によっても絶妙に表情を変えるハナショウブ。
本日のような曇り・雨の日は、柔らかで優しい印象です。
渓流沿いも良く咲いていますが、さらに上流のウッドデッキ付近は
まだつぼみが多く見受けられます。こちらは今週末あたりが良いかと思います。
アジサイも開花してきていますが、見頃というにはもう少し時間がかかりそうです。
例年だと6月下旬がおススメですよ!
屋外で体が冷えてしまったら、
あたたかなトロピカルドーム温室にもぜひご来園下さい!
温度を約22度に保っている温室と言えど、春夏秋冬を感じてこの時期の花が開花しています!
特にご覧いただきたいのはヒスイカズラ!!まだまだ綺麗な様子ですよ♪♪
ただ、開花期間はあまり長くないので、お早めのご来園をお勧めいたします。
燃えるようなお花が特徴的な、カエンボクも開花中です!
ジャカランダも開花中なので、世界三大花木のお花2種類を同時にご覧いただけるチャンスです♪
両種とも背が高く、お花は上の方で開花している為、ちょっと見にくいですが、
双眼鏡も貸し出しているので、ぜひご利用ください!
そして、梅雨のトロピカルドーム温室入園者企画を9日より実施中!
梅雨の期間、トロピカルドーム温室に3日間ご入園されたお客様にハナショウブの金太郎飴をプレゼントします!
実施期間は梅雨明けまでですので、晴雨関係なくご参加いただけます!
まずは受付でポイントカードをゲットしてくださいね♪
皆さま、ぜひ、6月の小田原フラワーガーデンにもご来園下さい(*^^*)
季節のお花と共に、お待ちしております!
2017年6月9日(金)ハナショウブ・スイレン・ヒスイカズラが見頃です!!
小田原もついに梅雨入り!園内のお花たちを見ていると、
その季節の移ろいを間近に感じることができます(*^^*)
本日も開花が進み、6月のメインフラワー「ハナショウブ」が7分咲き、見頃となりました!!
特にオススメなのは、梅園奥の池のスポットです!!
水面に映り込むブルートーンの優しい花をぜひお楽しみください!!
遠目から見ても、こんなに開花しています!
連日、カメラやスケッチボードを持ったお客様が遊びに来てくれています(^^)
池に浮かぶのは温帯スイレン。こちらも見頃です!
ピンク、白、黄色、オレンジ…ハナショウブと相性ばっちりのコンビです♪
池の中の影までも、絵になります。
アジサイもこの時期ならではのお花ですが、
見頃は6月下旬頃、梅雨の楽しみが増えますね♪
ゆったりとした趣のある時間を過ごせる梅園のあとは、トロピカルドーム温室にもお越しください!
ちょうどいま、当園のメインフラワーでもある神秘の華、「ヒスイカズラ」をご観賞いただけます!!
今年の2番花の中には、なんと約70㎝ものながい房の花も見ることができます!!
特にいまは咲き始めなので、とっても綺麗な状態でかなりおすすめです!!!
当園で昨年初めて開花した、世界三大花木としても有名なジャカランダも開花中ですよ♪
いまは見所が多く、ぜひご来園いただきたい週末となりそうです!!
★花菖蒲・あじさいまつり★としても、最初のイベントが始まります♪
明日は、世界最大級のネギボウズ、アリウム・グローブマスターの掘り取りイベントがあります!
こちらは当日受付のイベントとなります!家族みんなで体を動かしてみませんか?
花もイベントも賑やかな小田原フラワーガーデンで、楽しい週末を一緒に過ごしましょう♪
2017年6月6日ハナショウブ開花!スイレンやバラもご一緒に♪
本日6日より『花菖蒲・あじさいまつり』を開催している園内では、
季節ならではのお花、ハナショウブが開花しました!!
ハナショウブは、何万本もの株が平地に広がって植栽されるのが一般的ですが、
当園では、池を囲う様に色とりどりの品種が植栽されており、
水面に花が移り込む様子や、スイレンとの共演が魅力です!!
渓流沿いの株はまだゆっくり開花中。
ハナショウブは全体で5分咲き、見頃は例年通り、6月中旬~となりそうです!
スイレンはただいま見頃です!!
ピンク、白、黄色など、様々な色があり、とても可愛らしいです♪
アジサイはまだ1分咲きにもなっていません。
見頃は6月中旬~下旬となりそうです!!
春のローズフェスタは終わってしまいましたが、
春バラも、品種によっては綺麗ですよ!
ツル ミミエデン
サンガッディス
ちょうど季節の境目の時期は、5月のバラも、6月のハナショウブも、
同時に見られるところが嬉しいですね(*^^*)
ぜひ、梅雨の装いになった小田原フラワーガーデンに、ご来園下さい!!
2017年6月6日ヒスイカズラが開花中!ハナショウブやバラも楽しめます♪
約300種類もの熱帯・亜熱帯花木をご覧いただけるトロピカルドーム温室ではいま、
魅力的なお花が次々に開花しています!!
当園のメインフラワーヒスイカズラは開花をすすめ、
よりボリュームアップした美しい姿をご覧いただけるようになりました!!!
神秘的に輝くヒスイ色のお花を、ぜひ間近でお楽しみください♪
世界三大花木としても有名なジャカランダも開花しています!
遠くの方に咲いていますが、双眼鏡も貸し出していますので、スタッフにお声がけ下さい!
葉の香りが良いフイリゲットウは沖縄でも有名な植物です!
艶のある可愛いお花が咲いています♪
レンブのお花はふわふわとして、見応えがあります。
ハイビスカスは上向きに咲いて、とっても元気をもらえるお花です♪
ちょっと不気味なアリストロキア・ギガンティアのお花も開花しています!
食虫植物に思われがちですが、実は違うんですよ~!ぜひ、温室内で真相を確かめてくださいね♪
ツンベルギア・マイソレンシスは、トロピカルな温室を一層盛り上げてくれる、
赤と黄のコントラストが美しいお花です!
クンシランは際立つオレンジ色が魅力です!
ちょっと高いところで開花していますが…
ピンクテコマは温室の中では珍しい薄い色のお花です!
今の時期のトロピカルドーム温室は暑くもなく、寒くもなく、丁度良い気温で散策しやすいです♪
普段あまり見ることのない、面白いお花がいっぱいなので、
ぜひ屋外のバラやハナショウブとともにお楽しみ下さい(*^^*)!!
2017年6月3日(土)ついに!ヒスイカズラ開花しました!!!
お待たせいたしました!!
遅れていたヒスイカズラの2番花が咲き始めました!!
入口の、一番目立つ場所で、とても美しい姿のヒスイカズラです(*^^*)
何度見ても、うっとりする美しさです!!
本日は、一房のうち2つの花が開花しました!!
二番花のつぼみは、ドーム全体で20個ほどありますので、
これから6月の中旬かけて次々と開花し、見頃になる見込みです!
この2番花が終わると、来年のための剪定を行いますので、
みなさま、お見逃し無いよう、この期間にぜひご来園くださいませ!
ちょうどハナショウブの見頃と重なりそうですね♪
トロピカルドーム温室内では、他にも様々なお花が咲いています♪
こちらは、赤いヒスイカズラと思われがちなお花ですが、全く異なる植物。
「ツンベルギア・マイソレンシス」です!!花つきがよく、エキゾチックですね!
そして、おもしろい写真が撮れました!!
「アリストロキア・ギガンティア」ですが、、、よく見ると、5兄弟!!
左から、開花しているもの~ちいさなつぼみまで、順々にぶら下がっています!!すごい!!!!
なるほど。葉っぱの付け根から1個ずつお花が付くんですね!!
そして、夏の主役!「ヘリコニア・ロストラータ」の花も伸びてきました!!
これから夏に向けて、左右にカニの詰めのような苞が開き、約1mほどの大きさに成長します!!
お楽しみに!!
屋外の植物もですが、トロピカルドーム温室の植物も季節の変わり目で、
さまざまなお花がご覧いただけます(*^^*)
そして、今週の土日は、春のローズフェスタ最終章ということで、
トロピカルドーム温室有料入園者サービスとして、
つめた~く冷やした「ダマスクローズゼリー」をプレゼントしています!!!
みなさま、ぜひ、ヒスイカズラが開花した、トロピカルドーム温室をお楽しみくださいませ♪
2017年5月31日(水)春バラは見頃後半!スイレンも綺麗です!ヒスイカズラは…
春バラは見頃後半でございます!!
1週間前はまだ蕾だった遅咲き品種を中心にお楽しみいただけます(*^^*)
花数は減りましたが、品種によっては元気いっぱいに開花しています!
ただいま見頃をむかえている遅咲き品種の一部を紹介します!
プリンセスバビロン
伊豆の踊子
ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール
サマーレディ
ヒストリー
コンチェルティーノ
ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ
ツル ミミエデン
★春のローズフェスタ★は6月4日(日)まで開催し、今週末は、貴重なダマスクローズの花精油を使用した、無添加のローズクリーム作りや、熟成した香りを楽しめるローズモイストポプリ作り、誰でも・簡単に・楽しくできるBN体操などのイベントがあります♪ぜひ、最後までお楽しみください!!
梅園奥の池では、スイレンが見頃です!
ピンクやキイロ、シロなど、夏の間、涼やかなお花を楽しめますよ♪
まだ1割咲いていないくらいですが、
ハナショウブもちらほら開花しています!
スイレンとハナショウブのショットにチャレンジしてみました!
それが終わるとすぐに、★花菖蒲・あじさいまつり★が始まり、梅雨の季節ならではの体験をご用意しています♪募集中のイベントもありますので、いまのうちに、チェックしてみてくださいね♪
そして、トロピカルドーム温室では、嬉しいニュースです!!
ヒスイカズラの花蕾がぐんぐん生長中し、こんなに大きくなりました!
この様子だと、来週には咲くかもしれません(^^)♪お楽しみに!!
四季折々、お花で季節を感じることのできる、
小田原フラワーガーデンにぜひお越しください!!
2017年5月29日(月)春バラは見頃(後半)!遅咲き品種が特に綺麗です♪
春バラは現在中咲き・遅咲き品種を中心に、見頃となりました!!
今年は気温の低い日が続いたため、花持ちが良く、ローズフェスタ最終日までバラをお楽しみいただけそうですよ♪
まだこんなにきれいです(*^^*)
手前のゴールドバニーの花数は少なくなりましたが、写真中心に写っているピンク色の
「ボニカ」がとても見頃に咲いています!
ボニカは修景バラです。こんもりとした山のように、お花が満開です!
春バラといえば、ツルバラの立体的な演出が魅力です!
中でも、「アンジェラ」や「ローゼンドルフ・シュパリースホップ」は遅咲き品種なので、今が見頃のお花です♪♪
どちらのバラがお好みですか??
「アンジェラ」まるいカップ咲のお花がかわいいです♪
「ローゼンドルフ・シュパリースホップ」ふわふわとしたうすピンク色の花びらが、かわいいです♪
そして、真っ赤なバラも真っ盛り!!
真っ赤な絨毯のような「コンチェルティーノ」は遅咲きの代表品種です!
そして、みなさまお待たせいたしました!
不動の毎年人気NO1の「ディズニーランドローズ」も、こんなに美しく咲きました!
オレンジ色とピンク色のグラデーションが、花のパレードのようですね(*^^*)
世界最大級のネギボウズ「アリウム・グローブマスター」のお花もピークです!
6月10日(土)、11日(日)には球根掘り取りイベントもあります♪
予約なしの当日受付イベントですので、ぜひ家族みんなでご参加ください!
★詳しくはこちら★
梅林奥にある池では、ハナショウブやスイレンが開花しました!
ハナショウブはまだ1分咲きにも満たない程度ですが、6月中旬頃には見頃をむかえそうですよ♪
5月上旬から開催している★春のローズフェスタ★も、残すところあと1週間です!
まだまだお楽しみいただける色鮮やかな春バラを観に、小田原フラワーガーデンへお越しください♪