*2017年1月31日梅林は見頃!全体の7分咲きです♪♪*
はやくも梅が見頃となりました!!
昨日・一昨日の春のような暖かいお天気で拍車がかかり、一気に咲きだしました!!
例年より3、4週間も早く、美しい梅林となっております~(*^^*)♪
今現在、白梅も紅梅も、枝垂れ梅も!個性ある花々をたくさんお楽しみいただけます!!
全体としては7分咲き。遅咲きももうすぐ花が開きそうです♪
今週、来週あたりが大変お勧めです!!お早めにご来園くださーい(> <)!
いまとっても綺麗な品種の中から、一部をご紹介します!
玉牡丹。その花びらは、咲き始めはピンク色ですが、
だんだんと白色に変化する「移り白」という特徴を持ちます。
緋の司。緋梅性と呼ばれる分類の代表格です。
緋色の花はいま、ほぼ満開です♪
島原。白梅は青空に映え、大変見応えがあります。
お客様に人気のある月影も、現在は7分咲き程度。まもなく満開ですよ~!
枝垂れ品種も花数を増やしています!
今一番良く咲いているのは、淡路枝垂です!
見上げると、優しく淡い花の傘。ゆったりと時を過ごせそうですね~♪
当園は3月12日まで、★梅まつり★を開催しています!!
期間中、管理棟内では梅に関するお土産を販売しています♪
曽我梅林の十郎梅を使用した、小田原フラワーガーデン完全オリジナルの梅だれ餅や、
梅1コをまるごと使った贅沢な梅酒ゼリー、毎年大人気の梅寒天など、
美味しいお土産も充実しているので、ぜひお立ち寄りください!!
実はいま、梅以外にも注目したいお花が咲いているんですよ!!!
ロウバイ!梅林内でご覧いただけます。
「バイ」とつきますが、ウメではありませんよ。
オーストラリア園では、なんとカワヅサクラが咲き始めました!
暖かい気候が開花を早めているようです。梅の花びらとの違いは何かな??
トロピカルドーム温室でも、新聞に取り上げられた珍しい黄金色の椿、キンカチャもご覧いただけます!!
金運がアップするかも?!
ヒスイカズラの花芽も、うっすらと翡翠色が浮き上がってきました!!
今年の開花は2月中旬頃と、早まりそうです。楽しみですね♪♪
あたたかなお天気が続くと、花の状況も移り変わります。
いま、お花もお客様も大変賑わっている、
小田原フラワーガーデンにぜひ!遊びに来てください(*^^*)!!!!
*2017年1月27日(金)今年は開花が早い!全体の6~7分咲きです!*
春のようなポカポカ陽気と強風によって、梅が次々と開花しています!!
週末には、全体の6~7分咲となり、まもなく見頃となりそうです!
例年よりも2~3週間も開花が早まっています。
今年は、開花が早いのに、このお天気でさらに開花が進んでしまいそうです(>_<)!
みなさま今年は、お早めにご来園くださいね!!
早咲きは満開、中咲きも5~7分です。
まだまだつぼみのものも多いですが、花が咲いている品種のほうが多くなってきました!
「十郎」…小田原の銘梅です!ほぼ満開!!
「浮牡丹」…裏紅といって、花びらの裏側がピンク色で、表側が白色です。淡い色がかわいいです。
「紅鶴」花が密にまとまってボリュームがあります!
さまざまな品種が開花しています(*^^*)
まもなく見頃を迎える、小田原フラワーガーデン「渓流の梅林」!
見頃のピークは、2月上旬ごろを見込んでいます。
そして明日からは、いよいよ梅まつり!!
無料で参加できるイベントも盛りだくさん!大人気のクイズラリーも明日からです(*^^*)♪
皆様のご来園お待ちしております♪♪
★梅まつりについてはこちら!★
*2016年1月24日早咲き満開です~!!全体で5分咲き!*
ウメの開花がすすんでおります!早咲き品種は満開です!!!
中咲きも咲き始め、梅園全体でいうと5分咲きですよ~~(*^^*)
様々な品種が新たに次々と咲き始めるので、お伝えしたいことがたくさんあります(><)
今年は本当に開花がはやいので、梅園全体の見頃は2月上旬~中旬頃の見込みです。
渓流沿いのウメがきれい♪♪
八重野梅、満開です!!株も大きい八重野梅のお花は、梅園全体を明るく魅せます!!
早咲き品種なので、見るなら今ですよ!
十郎も株によってですが、早いものは7分咲きです!!
花一つひとつが大きな、玉牡丹。とっても上品で素敵~!
白花だけではありません!中咲きの鮮やかなウメが花数を増やしています!!
通い小町。名前は小野小町からきているそうで、確かにイメージに良く似合う花です!
大盃。花びらはすこし内側に反り返るのが特徴です。
濃い紅色の花も、咲き始め!!
鹿児島紅は本当に鮮やかです♪
黒雲は名前の通り、深い紅が美しいです。
遠くから見てもその色が良く目立ちます。
萼が黄緑色でその他のウメとはまた違った趣がある、月影や一重緑萼も咲き始めました!!
月影
梅を楽しんだ後は、こちらもお忘れなく!
フラワーガーデンだけでしか販売していない「梅だれ餅」です!!
曽我梅林産「十郎」をペースト状にして包んだ、甘酸っぱい梅の餅菓子です。
昨年は、早々に完売してしまったので、今年はたくさんご用意しています!
ぜひお土産にご利用ください(*^^*)
1月28日(土)からの「梅まつり」が始まるのを待ちきれないかのように、ウメが次々と咲いています!!
お天気次第で状況も良く変わるため、
新しい開花情報はこのフラワーだよりや、お電話などでご確認お願い致します!
2017年1月22日(日)八重野梅が満開♪全体で3~4分咲です!
梅林内で、ひときわ目立つ真っ白で、ふわふわもこもこでかわいい♪
「八重野梅」が満開です(*^^*)
渓流と、青空と、真っ白の梅がとても美しいです。
この梅は、早咲きなのでもうすでに満開!
枝先にたくさん花が付き、八重なので遠くからでもボリューム満点!
よく目立ちます!
早咲き品種は、すでに満開となり年末から咲き始めた「八重寒紅」もにぎやかです!
さすがに1か月近く咲いているので、散り始めてきたものもありますが、
まだまだキレイな八重寒紅。花びらが強く波打つ特徴的なお花です。
今年は、晴れの日が多く、開花が早まっています。
小田原の銘梅「十郎」の花も、咲き始めていますよ!
管理棟1Fでは、梅のお土産が揃いましたよ~!!
当園限定の「梅だれ餅」はお土産にぴったり!12個入り700円(税込)
今年初入荷の「梅酒梅ゼリー」もオススメです!大きな梅が入っています!1袋280円(税込)
どちらも曽我梅林の十郎梅を使った商品です♪
ぜひお試しくださいね(*^^*)
来週末から梅まつり開催ですが、初日から5分咲くらいで始まりそうです!
みなさん、今年は特に、マメな開花状況のチェックをお願いいたします(>_<)
また、トロピカルドーム温室では、キンカチャが咲いています!
漢字で書くと「金花茶」です!珍しい金色のツバキです。
金運アップに効果があるかも!?
ぜひ、熱帯植物も合わせてご覧くださいね(*^^*)
*2017年1月18日早咲きを見るなら今!トロピカルドーム温室も楽しめます♪
梅園のウメは、ただいま早咲き品種が見頃です!!!
中咲き品種も、世界の図、杉田、玉牡丹、十郎など、開花はじめの品種が徐々に増えています!
八重寒紅。今の時期しかご覧いただけない、早咲きの品種です♪
今梅園を歩いていて美しさが際立つ白花は、八重野梅です!
当品種は梅園の至る所に植栽されていますが、どれもほぼ満開です!!
中咲きのウメもだんだんと花数を増やしてきたので、
早咲きと中咲きを一斉に楽しむなら今がお勧めです(*^^*)
今年は開花が早く、梅園全体の見頃は2月中旬あたりとなりそうです。
ブログ更新頻度もアップ中!ご来園検討の際はぜひ、このフラワーだよりをご活用ください!
★facebook★でも開花状況をご確認いただけます!
さらに今は、トロピカルドーム温室でも美しい熱帯植物が開花しております!!
やはり2017年最初にご覧いただきたいのは、
幻の黄金椿、キンカチャです!ご利益がありそう♪
下を向いて咲くお花ですが、本日は1輪だけ上向きに咲いていました♪
ドンベア・ウォリッキー。ぜひ独特な香りを楽しんでいただきたいキュートなお花です♪
カリアンドラはこんなに花数を増やしています!
今の時期だけご覧いただけるお花です!
スクテラリア。ぱっと明るい花色が素敵です!当園では赤、オレンジ、ピンクの花をご覧いただけます!
そして、当園まるで宝石のような神秘の華、ヒスイカズラの可愛い花芽を発見しましたよ~!
この花芽が見頃を迎えると…
このような幻想的な透き通ってキラキラとしたお花が、お顔の目の前でご覧いただけます(*^^*)
(上の写真はヒスイカズラフォトコンテスト入選作品です。)
ヒスイカズラは例年では3月中旬から咲き始め、3月下旬頃、特におススメの最初の見頃を迎えます!
ウメも、ヒスイカズラも!!これから益々楽しみが広がります♪
いちばん近いイベントは1月28日(土)~3月12日(日)開催の梅まつりです!!
毎年恒例の「梅クイズラリー」やお子様も楽しめる「梅のミニイベント」をご用意!!
さらに今年は「梅ハンドブック販売記念講演会」や「集まれ!きもの女子」など、
大変盛りだくさんな内容です!!
ぜひ、家族みんなで遊びに来てくださいね♪♪
★梅まつりの詳しい内容はこちら★
★「集まれ!きもの女子」申込受付中♪詳しくはこちら★
*2017年1月13日(金)早咲きの梅見頃です♪早咲きは今週末がオススメです!
八重寒紅、八重野梅、紅冬至など、早咲きのウメが見頃です!!
早春を感じる梅園に遊びに来てください(*^^*)!!
八重寒紅は例年どの品種よりも先に花を咲かせる、早咲きの代表種です♪
八重野梅は名のとおり野梅性ですが、花梅に負けないボリュームがあるお花です!!
紅冬至はサクラとは雰囲気の違う、優しいピンク色の花が美しいです!
早咲きのウメは、いまがとってもキレイ!!
特に今週末がおススメですよ~!!
梅園全体としては1~2分咲き。
全体の見頃は2月の中旬~と予想されています。
フラワーだよりの更新率もUPしていくので、
ウメの開花状況はこまめにチェックをお願いします!!
トロピカルドーム温室ではやっぱり…幻の?!黄金椿、キンカチャですね!!
2017年の金運アップを狙っちゃいましょう~!!
そして、パンジー・ビオラ展は今週末までです!!
市場にあまり出回らない、珍しい品種が大集合していますよ~!!
こんなに花びらが細い品種もあるんです!
フリルが可愛い~(*^^*)
展示室いっぱいに様々な品種が並んでいます!
そして今年も、昨年大変人気だった、
上記の展示中花苗の即売会を行います!!
今回は整理券を配布し、先着順のご案内となるので、
ご希望のお客様は今のうちに★要チェック★です!!
みなさま~週末は、ぜひ早咲きの梅と、珍しいパンジー・ビオラを見にきてくださいね(*^^*)
ご来園お待ちしております♪
*2017年1月12日枯草に注目?!自然がつくる氷の柱*
一見、普通の枯草と思われがちなこの植物。
でも、今のこの姿だからこそお伝えできる、面白い特徴があるんです!!
何だと思いますか??
株元をよーく見ると…
なんと氷の結晶がついています!!
これは一体どういうことなのでしょうか。
実は地上部の茎は枯れていますが、土の中の根っこはちゃんと生きています!!
つまり、水分を吸収しているんです。
水分は茎へと向かいますが、それは枯茎をやぶって外側に飛び出し、
その時氷となってできたのが株元の氷の柱です。
しかしこれは、
水分が氷にならなければいけないので①氷点下の気温であったこと、
そして氷が溶けてしまうので、②早朝の日が照っていない状態であることなど、
条件をクリアしていないと見ることができません(^^;)
(この写真も8時30分前に撮影しています。その時点で日は出ていましたから、
もう少し早くに撮影していれば、氷がより大きかったのかもしれません。)
また、一度氷の柱ができると茎は壊れてしまいますから、
もう一度この現象が起きるのは難しいようです。
今の時期だけの、自然が作り出す、ちょっと珍しい現象なのです!!!
この植物は「シモバシラ」と言います。
『ザクザク踏んで楽しいシモバシラのこと??』
確かにそれもシモバシラといい、園内でもたくさん踏めますが、
それとは全く別物です!!
この植物の名前が「シモバシラ」なんです!!!
シソ科の多年草で、きっと今年の秋頃に花を咲かせ、またこの時期に氷柱を見せてくれることでしょう♪
開園時間中に氷柱を見るのはなかなか難しいですが、
梅園に植栽されているので、ぜひ注目してみてくださいね!!
話を変えまして、ウメの開花情報です!!
早咲きの八重寒紅や八重野梅、紅冬至や、辻村早咲き等が見頃です!!
辻村早咲き。枝いっぱいに花をつけています!!
冬の青空に映える、とても美しい光景です♪
中咲きの品種もすこしずつ開花がはじまっており、
例年よりも大分はやい進み具合です(><)
竜峡小梅
世界の図
杉田
梅園全体でいうと1~2分咲き。
全体の見頃は例年では2月中旬~2月下旬ですが、
今年はずれこむ可能性もあります。
こまめにフラワーだよりや★facebook★の確認をお願い致します~!
*2017年1月9日(月祝)ウメの早咲き、見頃です!中咲きもちらほら…*
八重寒紅や八重野梅をはじめとしたウメの早咲き品種、見頃です!
八重野梅。名の通り、花びらに重なりがあり、1輪1輪がふわっとした印象です!可愛い(*^^*)
冬至。一重花びらにも良さがありますね(^^)
紅鶴。やや早咲きの品種です。濃いピンクのお花は、冬の梅林をあたたかく魅せます。
中咲きのウメも一部、開花がはじまっております!
今年は咲くのがはやいですね(><)
来週も寒そうなので、開花が進まずにいてくれそうですが、
お天気次第、なかなか難しいです。
今年は特に、こちらのフラワーだよりや、★Facebook★などのこまめなチェックをお願いします!
小田原の梅干しといったら十郎!小田原の銘梅です。
ウメではありませんが…梅園には他にも植物があります!
スイセン
ロウバイ
鳥さんもたくさん来園していました~♪双眼鏡の貸出を行っているので、受付にお声がけ下さい!
お腹のオレンジがオシャレなジョウビタキ
胸元のネクタイがカッコいい!シジュウカラ
お花の蜜が大好き♪メジロ
どうぞ当園の梅林をお楽しみ下さい♪♪
*2016年1月7日パンジー・ビオラ展開催中!*
1月7日(土)~1月15日(日)まで、パンジー・ビオラ展~地元生まれのウインターフラワー~を開催中です!
この展示会では、普段なかなかお目にかかれない、珍しい品種がそのまま展示されています!!
展示室いっぱいに、お花が並んでいます~!!(^^)それぞれ個性があり、見ごたえがあります。
また、生産農家さんやお花の豆知識も紹介しており、パンジー・ビオラのさらなる魅力を発見できます♪
期間中は、展示しているパンジー・ビオラの一部品種の販売をしており、
初日から多くのお客様で賑わっています~~!
大きく波打った花びらがゴージャス!!
繊細な色模様がステキな品種ですね♪
色幅の広いビオラちゃんです!同じ株でも色に変異があり、美しいです。
展示会最終日の1月15日(日)はなんと、展示されている花苗の販売を行います!!
大人気の即売会なので、ご希望のお客様は要チェックですよ!!
また、最近話題の食べられるお花、「エディブルフラワー」を使ったビオラパンも販売しています!
白あんに包まれたサクサクのパンの中には、甘いホワイトチョコとクリームチーズがはいっています。
お子様に喜ばれそうなお味♪♪ビオラのお花がついていて、とっても可愛いです~(*^^*)
※写真は一昨年のものです。
こちらは、小田原の自家製天然酵母パン屋、「Desture」さんと当園がコラボし、
特別に作っていただいた、数量限定の、オリジナルビオラパンです!!
つまり、当園でしかお買い求めいただけない、超レア商品なんですよ!!!
パンジー・ビオラ展の期間中にのみ販売しているので、ご来園の際はぜひ、食べてみてくださいね♪
展示会に合わせて、ビオラを使った無料イベントも開催しています!
アロマワックスバー作りとキャニスター作りです♪手作りのお土産にどうぞ♪
★パンジー・ビオラ展についてはこちら★
さらに、1月7日(土)、8日(日)、9日(月祝)は★3連休イベント★も開催しています!
この機会に、早春の小田原フラワーガーデンに遊びに来てくださいね~!
*2017年1月4日 金運アップ?!キンカチャが咲いています*
新年を迎えて初めての開園日となった本日、お客様にご覧いただきたいのは、
ご利益のありそうなこのお花、「キンカチャ」です!!
キンカチャ
こちらは中国南部の限られた地域にのみ自生する、ツバキ科のお花です。
ツバキというと、普通赤色の花びらを想像しますよね。ですがなんと本種は「金色のツバキ」!!
本種発見当初はその珍しい色合いから、国外への持ち出しが禁止されていたそうですよ(゜-゜)!
しばらくして持ち出しは解除され、1980年頃日本に渡来しました。国内ではまだ歴史が浅いお花なんですね~
このおめでたい金色にあやかって、本年の金運アップをねらいましょう♪♪
その他にも…
強い香りをはなつ、ドンベア・ウォリッキー
ふわふわおしべが可愛らしいカリアンドラ
ツンベルギア・ラウリフォリア
ツンベルギア・フラグランス
などなど、様々なお花をご覧いただけます!!
お花以外にも…
みんな大好きな、バナナが実っていますよ!!
スーパーでお馴染みのバナナは、どんな木にどのようについているのかな?
ぜひ探してみてくださいね♪♪
また、トロピカルドームに有料でご入園いただいたお客様には、
当園オリジナルのおみくじ「お花みくじ」を1回ひくことができます!!
今年は新たに4種類の植物が仲間入りしました♪
残念ながら凶と大凶に当たった人にはプチプレゼントあり★
家族みんなで、遊びにいらしてくださーい(*^^*)