2012年12月7日(金)モミジの紅葉がキレイです!
先週はイチョウが黄葉し、写真に収めたり、落葉で遊んでもらったり…
たくさんのお客様に楽しんでいただきました(^^)
そんなフラワーガーデンのシンボルのイチョウの黄葉、
昨日の強風で、ほぼ丸坊主…今年は終わるのが早かったです。
今週は、フラワーガーデンの穴場スポット「こもれびの小道」でイロハモミジが紅葉しています。
日が当たる箇所と、当たらない箇所のグラデーションが見事です。
「こもれびの小道」の奥の森には、たくさんの鳥が住んでいます。
渓流の梅林の一番奥にある「滝」周辺には、シジュウカラ、メジロの群れに出会います。
運が良いと、エナガの群れに出会えます。
みなさま「エナガ」という鳥をご存知ですか。
実は、日本最小クラスの鳥なんです。体長約13センチ、体重約7グラム…からだの半分はシッポです。
「ジュリッジュリッ」という鳴声が聞こえてきたら、ぜひ探してみてくださいね(^^)
一方、寒い屋外とは一転、トロピカルドーム温室が恋しい季節となりました。
カトレア、オンシジウムなどのランが咲き始めています。
現在、ハイビスカスの仲間がたくさん咲いています。
こちらは「ヒメフヨウ」上向きです。
こちらは「“ウナズキ”ヒメフヨウ」下向きです。
カメラを逆さにして取ったわけではないですよ。
これらのヒメフヨウたちは、花びらはこれ以上、開きません。
お姫様のように上品にひかえめに咲いているのです。
おもしろい花のつぼみができました!
今年3月に新しく導入した「アリストロキア・グランディフロラ」です。
フラワーガーデンではおなじみの「アリストロキア・ギガンティア」の仲間で、
ギガンティアよりももっと、大きな花を咲かせる品種です。
どんな花が咲くのか、楽しみですね!
寒い屋外から、温かいトロピカルドーム温室に入ると、カメラのレンズが曇ります。
写真を撮る際は、室内で少し温めるか、レンズを拭く布をお忘れなく!
みなさまのご来園お待ちしています(^^)
2012年11月27日(水)イチョウの黄葉がピークです!
フラワーガーデンのシンボル、大イチョウが美しく黄葉しています。
太陽に照らされて、黄色を通り越して金色です(^^)
バラも、見頃は若干すぎてしまいましたが、まだバラ園は色とりどりです。
雨や寒さで痛んでいるのも多いですが、
驚くほど美しく咲いているバラもあります。見つけてあげてください!
ディズニーランドローズ:名前がいいですね!
緑光:花びらの縁がフリフリ!
園内には、コウテイダリアも咲いています。
渓流の梅林の入口付近に…小さなサイズのコウテイダリアが咲きました。
台風にやられて折れてしまったコウテイダリア。がんばって花を咲かせてくれました!
ちょうど目線の場所に花があります。
ふつうは背が高くて、花が高~い場所にあって花をじっくりみることはできませんが、
ここではじっくり近くで観察できます(^^)笑
花びらは、透けて、とっても美しいです。
意外と蕾は丸くて、つやつや。飴玉みたいです。
ガクの部分、ロウ細工のようです!
せっかくなので、ぜひ近くで細部まで観察してみてくださいね!
大きなコウテイダリアを見たい方は、
お隣の、県立おだわら諏訪の原公園に咲いています!
フラワーガーデンと諏訪の原公園は連絡通路で繋がっています。
諏訪の原公園は景色がよく、天気が良い日は丹沢~足柄平野を一望できます。
お散歩がてらに、フラワーガーデンと一緒にお楽しみください(^^)
県立おだわら諏訪の原公園のホームページはこちらをクリック!
2012年11月22日(金)秋バラまだまだ咲いています!
ピークは少し過ぎましたが、秋バラがきれいです!
フラワーガーデンのバラは、12月いっぱいまでお花を咲かせているので、
見頃はすぎても意外とずっと花が咲いています。
チャールストン
バラを見に来ていたお客様に「このバラだけ立ち止まってしまった!グラデーションが美しい!」と褒められてたバラです。
羽衣
春のローズフェスタのチラシでシンボルになっていたバラです。形がバラらしく、美しいです。
バラ以外にも、園内にはちらほらと花が咲いています。
梅林には…黄色いお花が目にとまります。
ツワブキ
イソギク
駐車場では、
ジュウガツザクラ
ナワシログミ
地味ですが、近くにいくとフワッと甘い香りがします。
園内を巡回していると、こもれびの小道の奥の森から、たくさんの小鳥たちが群れでやってきました。
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラ…ざっと30羽ほどの群れです。
渓流の上流にある水溜りで水浴びを順番にしていました。
寒くなってきたので、徐々にモミジ、ミツバツツジなども紅葉してきましたよ(^^)
明日からの三連休は、「秋の味覚イベント」です。
バンブーパン作り、モンブラン作り、ポン菓子屋さんがやってくる!など様々なイベントがあります。
バンブーパンは、雨天中止です。雨が降らないと良いですが…。
お散歩にもぴったりの秋のフラワーガーデンにぜひお越しください♪
2012年11月16日(金)秋バラまだまだ見頃です!
本日も雲ひとつない青空!バラも美しく咲いています。
昨日は、旅行ツアーや団体様など大型バス4台のご来園がありました!
たくさんのお客様に喜んでいただけてよかったです(^^)
現在、歩行者用の正門から入ってすぐの場所にある植栽枡のバラが見頃です!
アルカディア広場周囲のバラは少し落ち着いてきましたが、まだ色とりどりのバラたちが
咲きそろっています。
朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。
バラの花は、ますます色濃くなってきました。
とくにオレンジ系やグラデーションがかかったバラは一段と美しくなっています。
ブラスバンド 鮮やかなオレンジ色と、ふりふりの花びらがかわいいです。
ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ グラデーションが美しいです。
今週末で秋のローズフェスタが終了します。
みなさま「ダマスクローズジュース」はお試しいただけましたでしょうか?
テイクアウトカフェ・ハイビスカスで春と秋のローズフェスタ期間中の限定販売商品です。
ブルガリア産のダマスカスローズの花びらをふんだんに煮詰めて作られた贅沢なローズジュースです。
とってもおいしいですよ~!
寒くなってきたので、今シーズンは「お持ち帰り用パック」が大人気です!
カクテルやヨーグルトに加えてお家で楽しんでいます!というお客様もいらっしゃいました。
「お持ち帰り用パック」は、残りわずか!
ぜひこの機会に、お試しください(^^)
フラワーガーデンから約徒歩20分のざる菊園も見頃を迎えています。
クリック → ざる菊園だより
連絡通路で繋がっているお隣の「県立おだわら諏訪の原公園」でも
コウテイダリアが咲き始めています!
クリック → 県立おだわら諏訪の原公園ホームページ
みなさま 秋のお花をお楽しみください(^^)
11月8日(木)バラ、まだまだ見頃です!
本日も、きれいにバラが咲いております。
今週は、団体旅行ツアーの大型バスや、ハイキングの団体様で大賑わいです。
青空とバラ、美しいですね!
本日もたくさんのお客様に喜んでいただけて、私たちスタッフもやる気がでます!
フラワーガーデンのバラ園、昨年と大幅に変わったところがあります。
植栽枡の枕木がボロボロだったものを、新しいものに変え、その上からこげ茶色に塗っています。
そして、防草シートを貼っていた場所に、芝生を張りました。
お気づきになられたでしょうか?
少しずつですが、お客様にきれいに思っていただけるように努力しております!
週末は、ローズフェスタ「BN体操」と「マリンバコンサート」です。
11月10日(土)13:00~15:00 「BN(ボトムネック)体操」
イスに座りながらできる全身体操です。
足の弱い方や高齢の方でも簡単にできる体操ということで、春のローズフェスタで
大人気だったイベントです。
今回もお試し企画と言うことで、なんと「無料」です!
当日参加もOKですので、ぜひ参加してみてください!
※写真は春のローズフェスタのものです。
当日参加の方は、管理棟1F受付にお声掛けください。
11月11日(日)13:30~14:15 「マリンバコンサート」
小田原市内や県内で活躍されているマリンバ奏者 鈴木あさみさんと
ピアニスト 杉谷真知子さんによるコンサートです。
春のローズフェスタでも開催しましたが、管理棟1Fエントランスが満席!
立ち見がでるほどの大盛況でした。バラとマリンバの音色がぴったりでとてもステキなコンサートでした。
今回のコンサートも楽しみです(^^)
※写真は春のローズフェスタのものです。
ぜひ秋バラの咲くフラワーガーデンに遊びにきてください♪
2012年11月1日 バラ見頃です!
秋バラがたくさん咲いています!
美しい青空と、美しいバラ、最高の気分になれます(^^)
やっぱり秋バラは、「赤」でしょうか?
こちらは「熱情」という名前のバラ、色も形も素晴らしいです!
こんなに大きなバラもあります。
こちらは「夢想」です。
フラワーガーデンの中で一番大きな花を咲かせます。
私の手(15cm)と同じくらい巨大輪です!
秋バラの見頃は、11月中旬頃までです。
ぜひフラワーガーデンの美しいバラを見に来てください(^^)
10月26日(金)秋バラ見頃です!
秋バラが咲きそろってます!
美しいですよ~!!
真っ赤な「バルカロール」
濃いピンク「ステファニードゥモナコ」
淡いクリーム色の「フレンチレース」
どの色がお好みですか??
バラたちが、美しさを競い合っているようです!
本日は天候にも恵まれて、たくさんのお客さんにご来園いただきました。
バラも美しいですが、マリーゴールドもびっくりするほど鮮やかです!
明日、土曜日はいい天気のようですね!
美しい秋バラを見に来てくださいね(^^)
皆様のご来園、お待ちしております!
10月24日(水)秋バラが見頃を迎えはじめました!
先日までフラワーガーデンを良い香りにしてくれていたキンモクセイの花は、
昨日の雨で、すっかり落ちて、オレンジ色の絨毯になっていました。
そんななか、秋バラは見頃を迎え始めています(^^)
赤!オレンジ!ピンク!黄色!と色とりどりのバラが、
美しさを競い合っているかのように濃く、香り高く咲きそろってきました。
秋バラをより楽しく鑑賞していただくために、香りのサインと、順位のサインをつけました!
順位とは…春バラの期間に、ご来園のお客様に人気投票していただいた結果です!
2012年春バラ第1位は、「プリンセス アイコ」でした!
ちょっと夕日に当たってオレンジ色に見えますが、美しいピンク色のバラです。
トップ10に入ったバラには、このようにサインが付いています。
1位~10位まで、ぜひ探してみてください。
秋バラの人気投票も行っています。
バラ園入口に、天気が良い日はこのような机がおいてあります。
箱の中には、「バラお楽しみシート」と呼んでいるちょっとした解説ペーパーと、投票用紙が入っています。
バラは、春と秋では表情が全く異なります。
さて、2012年秋バラ1位に輝くのは、どんなバラでしょうか??
みなさま、ご来園の際は、ぜひお気に入りのバラをみつけて投票してみてくださいね(^^)
10月18日(木)キンモクセイが満開です!バラも咲き始めています!
今年は、例年より少し遅めに開花したキンモクセイ。
園内はキンモクセイの香りでいっぱい!
駐車場にあるので、管理棟のエントランスにもキンモクセイの香りが流れてきます。
秋だなぁ~と思う瞬間です(^^)
キンモクセイの、ひとつひとつの花は、オレンジ色で意外と肉厚です。
そして、真ん中におしべが2つあります。
キンモクセイは、中国から輸入された植物です。
意外と知られていないですが、雌雄異株です。
おしべが2つあるということは…雄株です。
日本にあるキンモクセイは、ほとんどが雄株です。
理由は多々あるようですが、
①雌株より花つきがよいこと。
②挿し木が簡単にできる
ということから、中国から輸入されるとき雌株はなくてもよかったのでしょうね。
秋バラも、だいぶ咲いてきました!
お客さんも増えてきましたよ!
初夏からがんばって咲いているタネから育てたパンジーは、最後のひとふんばり。
昼と夜の寒暖差で、夏よりもくっきりと鮮やかな花色になっています。
小さなお子様が、バラとマリーゴールドを見て「お花いっぱ~い!!」と喜んでくれていました(^^)
10月20日(土)から31日(水)までの土日は、小田原駅からのバスの増便があります。
通常便のほかに、10時30分、11時30分発が増えます!
そして、11月1日(木)から18日(日)は、毎日10時30分、11時30分発があります!
詳しくは伊豆箱根バスのホームページでご確認を。
みなさまぜひ、フラワーガーデンにお越しください♪
10月10日(水)秋バラが咲き始めました!
色の濃い、香り高い、秋バラのシーズンが到来です!
少しずつ美しいバラが咲き始めました(^^)
まだ花の数は少ないですが、遠くから見ても目立ちます。
こちらは、アシュラムです。
独特なオレンジ色が印象的ですね。
バラは、これから10月中旬~11月中旬にかけて見頃を迎えます。
秋のローズフェスタも開催しますので、ぜひお越しください!
また、秋は、フラワーガーデンのバラと、近隣の鈴木さん宅のざる菊、
県立おだわら諏訪の原公園のコウテイダリアが見頃になります。
小田原西部丘陵の「花さんぽ」と名づけています。
ぜひ、3つの秋のお花を楽しんでみてください(^^)