梅開花状況!
2月28日梅の開花状況をお知らせします。
ついにもうすぐ3月ですが…見頃はまだ先になりそうです(; ;)
全体では4割程度の色づきでしょうか。
そしてやっと、早咲きの八重寒紅・八重野梅は7分~満開で見頃を迎えました!
フラワーガーデンの梅林は、480本中、本日116本が開花しました。
116本中30本が見頃を迎えた八重寒紅・八重野梅です。
梅林の奥のでは、鮮やかな箇所もございます。
200品種中、本日56品種の開花が確認できました。
現在開花している品種を、ご紹介します。
1輪、2輪の咲き始めのものから、満開に近いものまで様々ですのでご注意を!
八重寒紅、八重野梅、八重唐梅、冬至、翁、蓮久、鴛鴦、甲州小梅、大栗小梅、
竜狭小梅、小粒南高、一郎、十郎、淡路、満月、緋の司、一重緑咢、大輪緑咢、
未開紅、辻村早咲、鶯宿梅、浮牡丹、鹿児島紅、八重茶青、紅鶴、輪違い、
紅冬至、杉田、緋梅、一重寒紅、八重旭、仙人梅、王牡丹、黒雲、塒出の鷹、
宝合わせ、世界の図、大盃、紅千鳥、曙、三吉野、雪月花、白難波、舞扇、錦紅、
島原、新平家、錦性雪灯篭、紅冬至、大湊、蘇芳梅、紅千鳥枝垂、淡路枝垂、
黄門枝垂、満月枝垂。
サンシュユももう少し!!がんばれ!
一方、トロピカルドームは待望のヒスイカズラが開花しそうです!!
あともうひとふんばり!!一房だけ先に咲きそうです。見頃は4~5月です。
ドームの入口にはカトレア、デンドロビウムが待っています。
あま~い香りがただよってきます。
バナナの花が開花中です!
バナナの花ってどこだか知っていますか?今、とっても見やすい場所に咲いているので、
この機会にぜひ!!
隣にあるのは「バニラ」。バニラって、ランの仲間なんですよ♪
トロピカルドーム入口には、実がパンパンになった緑色のバナナがあります。
黄色くなったら、大好評のもぎ取り試食サービスを行います!
あと2週間くらいでしょうかね、、お楽しみに!
梅開花状況!
2月21日(水)の梅の開花状況をお伝えします。
写真では分かりづらいですが、先週よりはだいぶ色付いてきました!
梅まつりのあいだ、晴れの日はスタッフ手作りの緋毛氈ベンチがポツポツあります♪
渓流の梅林の東屋付近は、早咲きの八重寒紅が多いのでだいぶ明るくなってきました!
全体では3割程度の開花状況です。
八重寒紅・八重野梅などの早咲は6~7分咲です。
そのほか約30品種の梅が開花・咲き始めました(^^)
こちらは「竜狭小梅」です。ほかにも「甲州小梅」や「大栗小梅」も咲いています。
こちらは「八重旭」うす~いピンクの八重で女性らしい感じです。
こちらは「紅鶴」です。濃いピンクです!
「八重茶青」です。白いフリフリした八重がかわいいですね。
などなど、梅の風景を楽しむには少し早いですが、
少ないからこそ、ひとつひとつの花に目がいきます。
皆様のご来園、おまちしております(^^)
梅開花状況!
2月16日(木)の梅の開花状況をお伝えします。
本日は寒いです!雪がパラパラと降っております。写真が暗いですがご了承下さい。。
全体的には、480本のうち1割程度が咲いている状態です。
梅林の入口は早咲のものが少ないので、ちょっとがっかりした気分になりますが、
先週よりは咲いている本種が増えました(^^)
梅林の奥のほうに行ってみると、
早咲きの八重寒紅(紅花)や八重野梅(白花)が約30本、3~4分咲きです(^^)
ちらほら咲いているなあ~!という印象です。
全景で見ると寂しいですが、近くで見ると見ごたえあります♪
先週から、小田原フラワーガーデン梅祭りが始まっております。
土日は、梅林内に東屋で梅茶と焼餅のサービスを行っております。
なつかしいおもちゃは子供たちに大人気!
今週末のお出かけ先に小田原フラワーガーデンはいかがでしょうか??
梅の開花は遅れ気味ですが、
昨年10月のオータムフェスタでお客さんと一緒に植えたギガンチュームの芽が出てきました!
順調に育ってくれています。
また、トロピカルドーム温室では、ヒスイカズラのつぼみがぐんぐん伸びています!
今年もたくさんのヒスイカズラが咲いてくれそうですね(^^)
皆様のご来園スタッフ一同おまちしています(^^)
梅開花状況!
2月9日(木)の梅の開花状況をお知らせいたします。
全体の開花状況は、1割以下ですが、先週よりは色が付き始めてきたなぁという印象です(^^)
咲いている場所は、このような雰囲気です。
早咲き種は咲き始め。
八重寒紅・八重野梅などは2~3分咲きが10数本あります。
ほかにも、淡路・十郎・緋の司など10種類ほど、ほころび始めました!
辻村早咲:小田原市の辻村植物園より移植したの野梅性の梅です。
鴛鴦(えんおう):おしどりのように果実が1花に2果つく夫婦梅です。
一方、ロウバイは満開です!ふ~っいい香り(^^)♪
今週末より小田原フラワーガーデン梅まつりが始まります♪
土日は梅林の東屋に火鉢を置いて、梅茶やひとくち焼餅のサービスを行います。
梅林のガイドツアーもありますよ!
詳しくはイベント情報をクリック!!
皆様のご来園、お待ちしています(^^)
梅開花状況!
2月2日(木)の梅開花状況をお知らせします。
ほとんど先週と景色は変わりません(^^;)全体の1割以下です。
八重寒紅は、少しずつですが花が多くなってきました。
竜狭小梅がほころび始めました。
少しですが蝋梅もあります。梅林・トロピカルドームを見渡せる小さな丘で香りを漂わせています。
なかなか暖かくならないので、梅の見頃は2月中旬~下旬頃になってしまいそうです…。
でも、ひょっこり!チューリップの芽が出てきましたよ!パンジーの花壇で探してみてください。
一方、暖かいトロピカルドーム温室ではランが見頃です。
パフィオペディウムがたくさん咲きました!その数なんと約30個!!
冬ならではのカリアンドラも咲き始めました。別名は「レッド・パウダー・パフ」です♪
高い樹の上に咲いていますが、日によって咲き具合はまちまちです。
キレイな花が見られたらラッキーです(^^)
待望の「ヒスイカズラ」の花芽が伸びてきました!
まだまだ小さいですが、翡翠色の美しい花を咲かせるために準備中です。
今年のヒスイカズラも期待できそうですね!ヒスイカズラの見頃は4~5月です。
アロア・ワッド探検隊もついに100名突破!
たくさんの探検隊員がミッションに 取り組んでくれています!
まだ探検隊員証をGETしていない方は、お気軽に受付にお声掛け下さいね♪
梅の見頃時期はまだ先になりそうですが、冬でも暖かいトロピカルドーム温室にも
ぜひ遊びにきてくださいね(^^)
梅開花状況!
1月27日(金)梅の開花状況をお知らせします。
渓流の梅林開花状況は1割以下です(^^;)
がっかりしないように。。
全体的に色づいてくるのは2月中旬くらいでしょうか。
咲いている梅は早咲きの「八重寒紅」です。
ウッドデッキ近くにある「八重寒紅」は2分咲きで一番咲いています。
小さな白い梅が咲き始めました。名前は「甲州小梅」です。
他にも、八重野梅、冬至、翁、八重唐梅、蓮久などがポツリポツリと咲き始めましたよ(^^)
少しずつ咲き始めた梅を探しに遊びにきてみてはいかがでしょうか?
フラワーガーデン雪景色!
1月24日(火)フラワーガーデンに雪が積もりました!
梅林は白銀の世界!!美しすぎて言葉がでてきません!
さすが温室。トロピカルドームには雪は積もっていませんでした。
雪・青空・蝋梅 美しいですね!
白銀の世界に紅一点。八重寒紅です。
こんな時だから分かる動物の気配。
この足跡は「ウサギ」です。梅林~イチョウ花壇~ハーブ園~生垣見本園~と
続いていましたよ!
フラワーガーデンからは、遠くに丹沢の山並みも見えます。丹沢も真っ白に雪が積もっていました!
こんなに小田原に雪が積もるのは珍しいですね。
梅が見頃になるには、もう少し時間がかかりますが、
珍しい雪の景色を楽しんでみてはいかがでしょうか(^^)
園路は一部滑りやすくなっている箇所もございますので、よく注意しながら
普段とは異なった雰囲気のフラワーガーデンをお楽しみ下さい!
梅開花情報!
1月18日(水)梅の開花状況をお伝えします。
フラワーガーデンには、200品種480本の梅が2hの面積に植栽されています。
2hとは、公園の約半分です!
梅の名所でもある小田原フラワーガーデン「渓流の梅林」、
現在の開花状況は、1割以下です。
まだポツポツとしか咲いておりませんが、早咲きの梅は咲き始めていますよ!
八重寒紅 ポツポツと咲いている紅梅はほとんどがこの品種です。
八重野梅 白い花がポチポチと花をつけています。
八重唐梅 まだ開きかけです。咲いているのも1つか2つ。。
あった!あった!白梅が咲いてる!…あれ??
騙されてはいけません。これは、白梅でも、鳥の卵でもありません。
「イラガ」という蛾のさなぎです。たいてい二股の枝の根元についています。
遠くから見ると白梅が咲いているように見えます。間違えないように!
サンシュユのつぼみもふくらんできた~!
あ!カマキリの卵が付いてる!!冬の寒さに耐え抜く虫たちの知恵が感じられますね。
スイセンも咲いています。近づくと甘い香りが漂ってきます。
花と同時に香りも楽しんでみてください。
地面の中からひょっこり。 福寿草です。
春の訪れの花といわれています。まだまだ寒いですけど植物たちが一歩ずつ
季節を変えていきます。
冬でも様々な植物や虫の楽しみ方がありますね。
皆さん待ち遠しい梅の見頃は2月中旬くらいか予想しております。
梅の開花状況が気になる方は、お気軽にお電話でお問合せくださいね!
小田原フラワーガーデン 0465-34-2814 ♪
トロピカルドーム見頃の花情報!
1月12日(木)トロピカルドームの見頃の花情報です。
本日は、だいぶ冷え込みまして小田原フラワーガーデンの屋外は霜で真っ白でした。
寒い冬の真っ只中ですが、トロピカルドーム温室の植物は、暖かな室内で元気に咲いております。
冬はランの季節です。カトレア、オンシジウム、バンダ、パフィオなどのランが次々開花!
ドーム内の一箇所にランを集めている「ランの小道」は、日に日に華やかになってきました!
妖精がダンスをしているような「オンシジウム」とカトレアたちです。
前回つぼみだったパフィオペディウムが咲きました!たくさん咲いています!
瑠璃色の花が美しい「ルリハナガサ」。見つけにくい場所に咲いているので
スタッフにお声がけください。
温室に入ると出迎えてくれる「シクラメン」。
身近な植物ですが、せっかくなのでよ~く観察してみませんか?
クリスマスが終わると出番がなくなるポインセチアですが、メキシコ原産の立派な
熱帯植物です!花はどんな形をしているか知っていますか?
ビヨウタコノキの実が落ちています。
さて、どんな形でしょう?どのように種を他の地域に運ぶのでしょうか?
他にも、ウナズキヒメフヨウ、ブーゲンビリア、ベニバナトケイソウ、キンカチャ、コエビソウなど、
熱帯の植物がたくさん咲いていますよ♪
美しい花をただ眺めるだけでなく、マメ知識も学んでみませんか?
暖かなトロピカルドーム温室でお待ちしています(^^)
あけましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます。
本年も小田原フラワーガーデンをよろしくお願いいたします。
トロピカルドームもついに再オープン!
植物の整理も行い、きれいに整いました!
冬は待ちに待ったランの季節。
トロピカルドーム内には様々なランが咲いております。
ランの女王とも呼ばれる「カトレア」。
白色も美しいですね!
根っこがむき出しの姿がおもしろい「バンダ」もすてきです。
「パフィオ」もたくさんつぼみをつけています!あと一歩で開きそうです!
こちらの黄色い花、なんの花でしょう?
ツバキに似ていませんか?こちらは黄色い花を咲かせる「キンカチャ(金茶花)」という中国原産の
珍しい花です。かつては「幻の金茶花」とも呼ばれていましたよ!
1輪咲き始めました!まだまだつぼみはあります。
こちらは青紫色の花がかわいらしい「ストロビランデス」別名「ランプの妖精」です。
ほかにも様々な熱帯植物が咲いています(^^)
樹名版もバージョンアップして見やすくなりました。
また、1月4日~9日はトロピカルドーム入館者にウェルカムドリンクサービスもございます。
少し新しくなったトロピカルドーム、ぜひご覧になってください!