2019年6月15日(土)ドームの動物と助け合う植物
こんにちは!実習生の和田です。
本日はあいにくの雨となってしまい、気温が急に下がり、少々寒く感じます…
しかし、ドーム内は22度で一定に保たれているので、温かいです!
そんなドーム内の植物で、動物と助け合っている植物を今回ご紹介します~
まず、当園自慢の「ヒスイカズラ」です!
まだなんとか咲いています…
原産地がフィリピン諸島のこの植物は、花粉をなんとコウモリに運んでもらい、
受粉を手伝ってもらっています。その代りに花のミツを提供しています!
他にも「オウギバショウ」というマダガスカル原産の大きな植物は、別名タビビトノキと呼ばれますが、
「エリマキキツネザル」という猿が花粉を運び、蜜を提供してあげます~
こちらの「ゴクラクチョウカ」は南アフリカが原産の植物で、「タイヨウチョウ」という鳥に花粉を運んでもらい、蜜を提供しています!
この不気味な花を咲かせる「アリストロキア・ギガンティア」は、異臭を放ち、ハエを呼ぶことで受粉を手伝ってもらいます!
葉が大きいこの植物は「アルカンタレア・インペリアス」は中心部に水が溜まり、そこでヤドクガエルが生活します!
以上がドーム内の動物と助け合っている植物です。多くの植物・動物が自然の中で助け合っているのがわかると思います!
しかし、今回の紹介は一部のみのなので、ぜひ当園に実際にご覧になってみて下さい!
2019年2019年6月13日(木)梅園の生き物
こんにちは、実習生の和田です。
今日は昨日と、うってかわって気温が上がり、暑い温度となりました(~_~;)
さて、昨日はトロピカルドーム内の「ツチガエル」を紹介しましたが、本日は、屋外の梅園で生き物を見つけてみました!
生き物を紹介する前にちょっと梅園の説明をします!
小田原フラワーガーデンの梅園には、約200品種480本の梅が植栽されています。
小田原産の高級梅「十郎梅」という品種もあり、今まさに梅の実をつけているところです^^
※梅の実含む園内の生き物の許可のない採取・持ち帰りは法律によって禁止されています。
さて、そんな梅園にどんな生き物がいるかというと…
いました!
「コクワガタ」です^^
名前の通り、小さいクワガタですが、スリムでカッコいいです!
他にも「ニホンヤモリ」を発見!
イモリとよく間違われますが、ヤモリは陸の上で生活する
爬虫類ですが、イモリは水中で生活する両生類です!
梅園には、梅以外にも魅力あふれる生物がまだいるかもしれません。
ご来園の際は、梅園を散歩しながら生き物を探してみるのもオススメですよ!
2019年6月12日(水)トロピカルドームの意外な生き物
はじめまして。博物館実習で日本大学から来ました、和田です。
今回は、小田原フラワーガーデン内にいた意外な生き物の紹介をします!
その生きものは、真っ赤なつぼみの「ヘリコニア・ロストラータ」周辺の水辺に
ひっそりと住んでいます…
それは…
「ツチガエル」です!
イボガエルとも呼ばれるカエルですが、実はドーム内に「ツチガエル」がいて、
実際に繁殖もしているようです。
また耳をすませると「ギュウ…ギュウ…」という鳴き声が聞こえてきます!
鮮やかな植物を見ながら、カエルの鳴き声を聞くのはいかがでしょうか…
そんなカエルたちが暮らすドーム内では、
現在「アリストロキア・トリカウダタ」も開花中です~
干しダコのような見た目の花を咲かせる変わった植物です!
ぜひ小田原フラワーガーデンの生き物や植物を見に来てください。
2019年5月23日(木)満開のバラに囲まれて「花衣wedding撮影」
春バラが見ごろの最中、
先日、小田原フラワーガーデンにて行われた「花衣wedding撮影」
その模様を少しご紹介いたします!
※当ブログ掲載の写真はカメラマンさんの撮影ではなく、当園スタッフが撮影したものです!
撮影当日は、季節の花を頭や体に纏うサービス『花衣』を提供する「ルナフルージュ」さんがご来園、
ドレス・タキシード姿のご夫婦の撮影が行われました!
まずは、春バラで一杯のバラ園にて花衣に使用する花を一つ一つ丁寧に摘んでいきます。
ピンクや黄、紫など色とりどり♪
その後、フラワーアーティストの清和千尋さんにより、
園内の花々を用いた髪飾りやブーケが作成されました。
お二人ともとっても華やかな装いに(^^)
そして、満開のバラに囲まれて撮影!
ご家族3人揃っての記念撮影も。
場所を変えて梅園でも1枚!
新緑の梅園では白い衣装と鮮やかな花衣が引き立ちますね♪
バラ園や梅園、トロピカルドーム温室などでたくさんの写真を撮影。
皆さん終始笑顔で素晴らしい撮影会となりました(*^^*)
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!
★ルナフルージュさんについてはこちら★
★昨年の花衣weddingの様子はこちら★
春のサクラ・ヒスイカズラ季節限定メニュー!
ただいまテイクアウトカフェ ハイビスカスでは、
桜やヒスイカズラの開花にあわせて、
春の季節限定メニューをご用意しております!
『翡翠のしずくフロート』 400円(税込)
春限定の人気メニュー!
ヒスイカズラをイメージした当園オリジナルの翡翠色のサイダーに、
バニラアイスをのせました♪
『桜の花ジェラート』 380円(税込)
昨年好評をいただいた、桜の花ジェラートが再登場!
塩漬けの花びらと葉を使用した、桜餅風味のジェラートです。吉野葛がアクセント♪
『桜ぜんざいジェラート』 『抹茶ぜんざいジェラート』 450円(税込)
さらに、桜の季節にピッタリの和スイーツも!
小倉あんと桜の花アイスを合わせた『桜ぜんざいジェラート』はまさに桜餅。
大人な味わいの『抹茶ぜんざいジェラート』もご用意しました。
今年は期間限定で、当園オリジナルの『梅だれ餅』を添えています♪
春爛漫のスイーツをぜひお召しあがりください。
その他にも『ピザ』『梅しらすピラフ』『カレーライス』など、
お食事メニューもご用意しております。
ご来園の際は、ぜひカフェ ハイビスカスへお越しくださいませ。
2019年3月9日(土)いよいよ!明日からヒスイカズラトレイン運行開始!!
今年もやります!伊豆箱根鉄道大雄山線とのコラボ企画!!
ヒスイカズラトレインです!!!
今年もスタッフ総出で、飾り付けを行いました!
ところどころかわいいコウモリ君たちがくっついています。
ヒスイカズラの原産地フィリピンのルソン島では、オオコウモリが受粉を手伝う役割をしています。
レアキャラ「黄金コウモリ」もこっそり登場しています!
見つけられた方はラッキーです! 良いことがあるかも♪
無事に、きれいに飾り付けができあがりました!
いよいよ、明日から運行開始です!!
詳しい運転時刻は、こちらのHPをご覧ください。クリック!
電車の点検のための「休車日」もありますので、よく運転日をご確認くださいね!!
みなさま、ヒスイカズラトレインにのって、ぜひ本物のヒスイカズラを見に来てくださいね(*^^*)!!
職人と知恵比べ~からくり箱の世界~展
小田原フラワーガーデン初の『からくり箱』展示会のお知らせです!!
『職人と知恵比べ ~からくり箱の世界~』展
どうにかしないと開かない!遊び心が試される、からくり箱の仕掛けの世界!
『からくり箱』の不思議で奥深い世界に、からくり創作研究会さんによる展示会で迫ります。
(開催期間 2月2日(土)~2月24日(日))
1999年の創設以来、国内外を問わずからくり箱の普及につとめるからくり創作研究会さん。
今ではアメリカを始め世界各国からも注文が入り、
オランダから小田原まで購入に訪れるマニアもいるほど、世界的に注目されています。
最近では『おはよう日本 NHKまちかど情報室スペシャル』でも特集されました!
★紹介ページリンク (2018年12月24日放送)
さらに!小田原フラワーガーデン『梅まつり』では、
からくり箱の展示会に合わせてワークショップを開催します!!
■ からくり工作教室
日 時:2月16日(土)、2月23日(土)
① 宝箱 11:00~12:30
② どこかな貯金箱 13:30~15:00 ※時間によって体験内容が変わります。
参加費:1,400円
定 員:各回30名
講 師:からくり創作研究会
申 込:事前予約制。お電話にて(0465-34-2814)
ただいま参加者募集中!
不思議で楽しい仕掛け作りに挑戦してみませんか?
2018年11月28日(水)食欲の秋!味覚イベントを開催しました!
先週末23日~25日にかけて、フラワーガーデン毎秋恒例の「秋の味覚イベント」が開催されました!
今年は新しいメニューも登場し、たくさんの方にご参加いただきました(^^)
こちらでイベント模様を少しご紹介!
「原木シイタケをもいで食べよう!」では、原木しいたけ復活ネットワーク「森のゆかり」さんご協力の下、もぎ取り・実食を体験!
シイタケの発生方法や食べ方についてお話を聞いた後に、ほだ木からもぎもぎ
もいだシイタケはその場で鉄板焼きに!
ぷりっぷりの歯ごたえと香りに舌鼓♪
食べ比べクイズなども行われ、シイタケの魅力に触れることができました。
竹にパン生地を巻き付け焼き上げる人気イベント「バンブーパンを焼こう!」、
今回はチョコを練りこんだデニッシュ生地を用いて行いました!
火に近すぎず遠すぎず距離を保ちながら、じっくり時間をかけてふっくらと焼き上げます(^^)
自分の手で作ったパンは美味しさも一入です!
そして、この度初の試みとなりました「炭火焼き芋体験!」
秋の風物詩である焼き芋作りと合わせて、火起こし器や火打ち石などを使用した火起こし体験も実施!
子供から大人の方まで火を起こそうと皆さん熱心に取り組まれていました。
この他にも小田原の「三食ネットワーク」さんによるポン菓子の作成・振る舞いや、
クロッカスの球根を植え付ける体験もあり、イベント盛りだくさんの3日間となりました♪
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
テイクアウトカフェハイビスカス「秋のはちみつフェア」開催中!
テイクアウトカフェ・ハイビスカスより秋の特別メニューのお知らせです!
はちみつが採れる期間限定で9月8日(土)より秋のはちみつフェアを開催します!
園内で採れた純粋はちみつを贅沢に使用したメニューが登場します♪
♪♪ はちみつパンケーキ ♪♪
『はちみつパンケーキ』 500円(税込)
今年の新メニュー!
ふわふわパンケーキとバニラアイスに、園内で採れたはちみつをたっぷりかけました!
♪♪ はちみつがけジェラート ♪♪
『はちみつがけジェラート』 450円(税込)
カフェハイビスカスの定番はちみつメニュー!
さっぱりしたバニラジェラートと濃厚なはちみつの相性が抜群です!
また、9月22日(土)は小田原フラワーガーデンで養蜂体験ができる
『養蜂体験!みつばちのヒミツ』のイベントを開催します!
詳細はこちら!
こちらも是非お楽しみください!
みなさま、ぜひテイクアウトカフェ・カフェハイビスカスへお越しくださいませ♪
第8回 こどもイラストコンクール結果発表!
第8回こどもイラストコンクール結果発表!!
今年は74点の可愛らしい作品が集まりました。
子どもたちが一生懸命描いた、「フラワーガーデンの花・風景・思い出」の数々に、
投票してくださった来園者の皆さまのコメントにも力が入ります。
どの作品も、世界で1つだけの思い出のイラスト。
賞を決めるのは心苦しいですが、皆さまの投じた275票をもとに、5つの作品を選びました!
まずは、グランプリ!!
山口 夏七海さん 8歳 「家族で行くバラ園」
「フラワーガーデンらしさがよく描けていて素晴らしいです!」
「背景までしっかりていねいに描かれていてすごい!」
「バラの花が1つ1つていねいに描かれていて素敵」「カラフルな色使いがキレイ!」
「構図のバランスが良い」「家族みんなの楽しそうな思い出が伝わってきます」など、
テーマ、背景や花、1つ1つをていねいに描いた完成度の高さが
投票者の皆さまの印象に残り、見事グランプリに選ばれました。
素晴らしい作品、本当にありがとうございます!
つづきまして、準グランプリ!
深田 明純さん 7歳 「花しょうぶ」
「花しょうぶも人物もかわいい!」「色づかいがキレイ」
「絵本みたいなカワイイ絵」「いきいきした花しょうぶが印象的」など、
梅園の花しょうぶを、梅雨らしい色づかいで可愛らしく表現したイラストに
票が集まりました。準グランプリおめでとうございます!
そして、園長賞3作品をご紹介します!
園長賞
秋山 瑞稀さん 8歳 「お兄ちゃんとヘリコニアを見たよ」
「兄妹仲良く楽しそう!」「兄妹の仲の良さが伝わってきます」
「ヘリコニアの形がしっかり描かれていてスゴイ!」など、
兄妹仲良く温室を探検する様子が伝わってくる、ほほえましい作品です。
瑞稀さん、おめでとうございます!
園長賞
長副 夏芽さん 9歳 「ヒスイカズラ」
「色づかいが繊細ですごくきれい!」
「ヒスイカズラと背景のやさしい色づかいが美しい」
「目を惹かれる色づかい」など、
繊細で美しい色使いがすてきな作品です!夏芽さん、おめでとうございます!
園長賞
山崎 栞奈さん 5歳 「水あそび」
「あざやかで元気が出る色づかい!」
「親子で楽しく遊ぶ明るいイラストが素敵!」「楽しそうなふんいきにピッタリの元気な色!」など、
楽しい笑い声が聞こえてきそうな、元気をもらえる作品です。栞奈さん、おめでとうございます!
入選する作品を見ていると、以下のような絵が選ばれています!!
・フラワーガーデンでしか描けない絵
・その子ならではの、創造的な絵
・想いや感動が伝わり、ストーリーがある
・背景まで色鮮やか など
ぜひ参考にして、来年も挑戦してくださいね(*^^*)
そして8月26日(日)には、入賞者の表彰式が行われました!!
表彰台に立つ子どもたちの表情は、嬉しさ半分、緊張半分。
まずは八木園長より表彰状・メダルの授与。
ドキドキのインタビューにも、上手に答えてくれました。
うれしい副賞は、自分の絵が印刷された世界で一つだけのオリジナルグッズ♪
マグカップ、タンブラー、ポストカードがプレゼントされました。
最後に、にっこり記念撮影!
参加賞の「思い出のバッチ作り」は30日まで参加できます。
世界で1つだけの絵で、オリジナルのバッチを作れます♪♪
応募してくれた皆さま、投票してくれた皆さま、どうもありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いします!