秋の味覚 いもくりかぼちゃ ソフトアイスフェア 開催中!
テイクアウトカフェハイビスカス
「秋の味覚 いもくりかぼちゃ ソフトアイスフェア」開催中!
ただいまテイクアウトカフェ ハイビスカスでは
秋の味覚 いもくりかぼちゃのソフトアイスフェアを開催中です(*^^*)!
(開催期間 9月16日から10月15日まで)
さつまいもソフト、マロンソフト、北海道えびすかぼちゃソフト、
3種類のソフトアイスが期間限定で新登場します!
秋限定フレーバーのソフトアイスをお見逃しなく!
定番のフレンチバニラソフト、
園内で採れたはちみつを贅沢に使用した「はちみつがけソフトアイス」
もご用意しております♪
カフェハイビスカスにぜひお越しください!!
第7回イラストコンクール結果発表!
第7回こどもイラストコンクール結果発表!!
今年は、60点の可愛らしい作品が集まりました。
子どもたちが一生懸命描いた、「フラワーガーデンの花・風景・思い出」の数々に、
投票してくださった来園者の皆さまのコメントにも力が入ります。
どの作品も、世界で1つだけの思い出のイラスト。
賞を決めるのは心苦しいですが、皆さまの投票をもとに、5つの作品を選びました!
まずは、グランプリ!!
茅野 里香さん 10歳 「ネギ坊主と私たち」
「構図が面白い」「ネギ坊主を見つけて楽しそうな様子が伝わってきます」
「大胆な色使いがすてき」「迫力のあるネギ坊主がかわいい」
「絵の具の筆づかいのあとが味がある」など
大胆な色使いや、インパクトのある可愛いネギ坊主が、
投票者の皆さまの印象に残り、見事グランプリに選ばれました。
素晴らしい作品、本当にありがとうございます!
つづきまして、準グランプリ!
立田 藍梨さん 9歳 「夏の風景」
「自然の表現がすごく綺麗に見えます。私にとっては百点満点です。」
「色づかいが綺麗」「1つ1つが細かく描き込まれていて、丁寧。」
「水彩のにじみの使い方が綺麗」「夏の涼やかさがいいね」など
完成度の高さに、感嘆の声が相次ぎました。まさに秀作。藍梨さんおめでとうございます!
そして、園長賞3作品を、あいうえお順にご紹介します!
園長賞
長副 桂太さん 4歳 「しょうぶ きれいだね!」
「菖蒲がとても綺麗ですね。男の子も楽しそうです」
「お花の形が上手に描けていますね」「花菖蒲の色が綺麗ですね」
思わず笑顔がこぼれるような、ほほえましい作品です。上手に描けました!
桂太さん、おめでとうございます!
園長賞
西尾 詩織さん 7歳 「よつばのクローバーみーつけた!」
「よつばを探す大変さが伝わってきます」
「よつばを見つけられて嬉しそうな様子が伝わってきます」
「やさしい色づかいがすてき」など、
たくさんのクローバーの中に、大きく描かれた1枚のよつばのクローバーから、
見つけたときの感動が伝わってきます。
詩織さん、おめでとうございます!
園長賞
羽原 明日美さん 6歳 「ながいながいヘリコニア」
「ヘリコニアの形がしっかり描けていて上手」
「葉っぱの形まで特徴をよく描けています」「茎のうねうねまでよく描かれている」など
ドームのヘリコニアをしっかり観察して、丁寧に描かれた作品です!
明日美さん、おめでとうございます!
入選する作品を見ていると、、以下のような絵が選ばれています!!
・フラワーガーデンでしか描けない絵
・その子ならではの、創造的な絵
・想いや感動が伝わり、ストーリーがある
・背景まで色鮮やか など
ぜひ参考にして、来年も挑戦してくださいね(*^^*)
そして8月27日(日)には、入賞者の表彰式が行われました!!
表彰台に立つ子どもたちの表情は、嬉しさ半分、緊張半分。
まずは八木園長より表彰状・メダルの授与。
ドキドキのインタビューにも、上手に答えてくれました。
うれしい副賞は、自分の絵が印刷された世界で一つだけのオリジナルグッズ♪
マグカップ、タンブラー、ポストカードがプレゼントされました。
最後に、にっこり記念撮影!
参加賞の「思い出のバッチ作り」は31日まで参加できます。
世界で1つだけの絵で、オリジナルのバッチを作れます♪♪
応募してくれた皆さま、投票してくれた皆さま、どうもありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いします!
テイクアウトカフェハイビスカス「夏のカレーフェア」開催中!
ただいまテイクアウトカフェ ハイビスカスでは
夏の特別企画 カレーフェアを開催中です(*^^*)!
(開催期間 7月15日から9月10日まで)
インド風キーマカレー、バターチキンカレー、シーフードカレーの
3種類のカレーが期間限定で新登場します!
夏だけ出会えるカレーたちをぜひお楽しみください。
定番のビーフカレー、お子様カレーもご用意しております。
ぜひカフェハイビスカスにぜひお越しください!!
2017年4月20日(木)いよいよ!flower shop PICCOLOオープンです!!
みなさま!お待たせいたしました!!flower shop PICCOLO(ピッコロ)オープンです!!
内装も外装も、おしゃれに生まれ変わりました(*^^*)
植物公園らしい、他のお花屋さんにはない一味異なった品揃え!!
トロピカルドーム温室でもおなじみの、ビカクシダや、大きなウツボカズラ、睡眠運動するカラテア。。
マニアックで珍しい山野草のクマガイソウ、ウラシマソウ、オキナグサ。。
約30種類のハーブ苗。少し変わった品種の季節の花など。。
植物好きな方はもちろん、植物にあまり興味がなかった方でも、ひとめぼれしてしまう、
魅力的な植物を集めました!!
そして明日は、オープン記念として、1,000円以上お買い上げのお客様、先着50名様に真っ赤なバラを1輪プレゼント!!
普段生活が、ちょっぴりオシャレな生活にかわる。
そんなお手伝いができるフラワーショップになるといいなと思います。
flower shop PICCOLOは、10:00オープン!!
みなさま!ご来園お待ちしております!!
2017年3月8日(水)全国初!大雄山線ヒスイカズラトレイン運行!!
みなさま!!ビックニュースです!!
伊豆箱根鉄道(株)大雄山線とコラボをして、
全国初の「ヒスイカズラトレイン」を運行することになりました!!!
小田原フラワーガーデンのメインフラワーとなる「ヒスイカズラ」をモチーフにした
オリジナルのデコレーションを製作し、当園の最寄駅「飯田岡」駅を走る、
大雄山線を670房のヒスイカズラで装飾しました~!!!
更に、ヘッドマークにも「ヒスイカズラトレイン」の名前がはいりました(*^^*)
青い大雄山線に、青いヒスイカズラ♪ぴったりです!
※ここは大雄山線の車両基地です。
本日、スタッフ総出で、試行錯誤しながら設置を行い、、、
みなさまの邪魔にならないように、できるだけ高いところに設置をしました。
あれ、よくみると、、、何かついてる??
「コウモリ」です!!
ヒスイカズラの原産地、フィリピンのルソン島などでは、コウモリがヒスイカズラの受粉を手伝っているのです!
細かいところまで、ぬかりなく、再現しました!
大雄山線は、全部で7編成ありますが、そのうちの1編成が、「ヒスイカズラトレイン」になっております。
日によって運行時間が異なります。休車日もあるので、詳しくはこちらの「運行表」をご確認ください!
ヒスイカズラは、とても貴重で珍しい熱帯植物です。
何と言っても、この翡翠色は、本当に美しいです。
少しでも多くのお客様に、このヒスイカズラのことを知っていただきたい!
そして、小田原フラワーガーデンのヒスイカズラは、こんなに美しいんだ!
こんな美しいヒスイカズラが咲く公園が、小田原にあるんだ!!
「小田原っていいな♪」
ということを、みなさまにお伝えしたいなぁと思い、企画しました(*^^*)
現在、ヒスイカズラは、まだつぼみが多いですが、3月中旬~4月上旬にかけて見頃になります。
電車にぶらさがっているほど、一斉には咲きませんが、大変貴重で珍しいお花です。
ぜひ、みなさま、幸せの青い「ヒスイカズラトレイン」に乗って、
小田原フラワーガーデンにお越しください(*^^*)♪
ご来園、お待ちしております!!
2016年11月26日「大工さんに挑戦だ!!」ベンチを作ったよ!
「大工さんに挑戦だ!!」ということで、小田原産のヒノキを使って、新しいベンチをみんなの手で10台作りました!!
いや~、予想以上にワイルドでしたね!汗かきました(>_<)!笑
今回は、小田原市森林組合の杉本さん、大山材木店の大山さん、Rリフォームの高久さんに講師としてご協力いただきました!
小田原産のヒノキを使った、ワイルドなベンチ作りの始まりです!!
しっかり説明を聞いて。。。
スタート!!まずは、皮を剥ぐ!意外とおもしろいぞ!
やすりで削って!!すごーい!つるつるになる!でも結構つかれる。。
ついにお待ちかねの、ノコギリ!!!
大工さんの話を真剣に聞いて。。
それ~がんばるぞ!!よいしょっ!!コツをしっかり学びます!
いや~大変だ(>__<) ひ~ッ四か所もきらなきゃ!!
フラワーガーデンの植栽スタッフも一生懸命!
そんな合間に、昔の大きなノコギリ体験も!!でか~い!!
こっちは二人で力を合わせて、よいしょっこらしょっ
みんな、クタクタに疲れていますが、まだまだ続きます。
防腐剤塗って、、、
かすがいを打ち込んで、固定して、、、
自分の名札を取り付けますよ!みんなお子さんたちが書いた名札!焼き目を入れました!
名前を打ちつけて、、、
やっと完成~~~~!!
いや~、本当に、思った以上にワイルドで、ヘトヘトでしたけど、
みなさん達成感が半端ない!!自分でできたベンチ、大満足のようです(*^^*)
木でできたベンチは、やっぱり自然のものなので、いつかは腐ってしまいます。
今年は、腐って使えなくなったベンチを多めに処分したので、新しいベンチをみんなで一緒に10台作る!という
企画を立ち上げました!
ということで、、毎年できるイベントではないので、次はいつになるかわからないですが、
参加のお客様は「すごい楽しかった!明日は筋肉痛だけど、なかなかできない体験ができて感謝!」
イベントを見に来てくれたお客様は「わたしもやりたかった!来年はないの!??」などたくさんのご意見ただきました!
ありがとうございます!
みんなが本当に頑張って作ってくれたベンチは、春先までアルカディア広場に設置します。
ぜひここでひと休みしてくださいね♪
参加されたみなさま、ありがとうございました!そしてお疲れ様でした!(*^^*)笑
*2016年9月22日(祝木)《数量限定》ハチミツ大瓶販売!!!*
本日より、園内で飼育しているミツバチから採蜜した9月の百花蜜、販売開始です!!
また、今回は多く採蜜できた為、ご要望の多かった大瓶も販売しています!!
季節で味が変化する、当園自慢のハチミツをお楽しみください(*^^*)
季節が違うと、ハチが集める花の種類も変わります。
つまり、味や色にも違いがあるんです!
9月の百花蜜は樹木のお花を中心とした、すこしクセのあるお味で、アイスにかけると美味しいですよ!!
今はちょうど5月の百花蜜も販売しているので、2種類の味を比べてみるのもアリです!
ちなみに5月の百花蜜は、さらっとした華やかなお花の味で、パンに合います♪
現在、当園のハチさんは、冬を元気に越すための準備をしています!!
ですから、次に採蜜できるのは来年の春。今年最後の蜜です。
数もあまり多くはないので、お求めのお客様はお早めにご来園くださいね!!
当園のハチが集めたハチミツを使った商品は他にもあります!
優しい甘さの「はちみつラスク」
おいしさギュっ「純粋はちみつのドロップス」
10月2日(日)までみつばちのヒミツ展も開催しており、
ハチや養蜂に詳しくなれる内容となっております!
ぜひご来園ください♪♪
イラストコンクール結果発表!
第6回こどもイラストコンクール結果発表!!
今年は、78点の可愛らしい作品が集まりました。子どもたちが一生懸命描いた、「フラワーガーデンの花・風景・思い出」の数々に、投票してくださった来園者の皆さまのコメントにも力が入ります。どの作品も、世界で1つだけの思い出のイラスト。
賞を決めるのは心苦しいですが、皆さまの投票をもとに、5つの作品を選びました!
まずは、グランプリ!!
斉藤 エミリーさん 9歳 「さんぽのとちゅう」
圧倒的な大勝でした!堂々のグランプリです!!
「物語がある。独特の世界観ができあがっていて素晴らしい」
「お花がきれいで上手。犬も可愛すぎる。絶対にグランプリ!」
「目に飛び込んでくる」「美しい絵」「構図が巧み」などなど。
実はエミリーちゃん、毎年一際目立つ画風で大人気。入賞は、なんと今年で3回目!
あまりに圧倒的なので、今回のグランプリをもって殿堂入りとしたいと思います。
いつも素晴らしい作品、本当にありがとうございます!
つづきまして、準グランプリ!
小野 峻澄さん 8歳 「花にかこまれて」
「色がきれいでバランスも良い」「遠くからみてもきれい」
「遠近法が上手に活用されている」「センスがある」などなど。
完成度の高さに、感嘆の声が相次ぎました。まさに秀作。峻澄さんおめでとうございます!
そして、園長賞3作品を、あいうえお順にご紹介します!
園長賞
齊藤 梓月さん 8歳 「ヒスイカズラの森」
「独創的で素敵!」「ヒスイカズラがよく描けている」「細かく描いている」など。
トロピカルドームを飛び越えて、少しファンタジックな世界観が魅力です。
梓月さん、おめでとうございます!
園長賞
早坂 晴太朗さん 4歳 「ばらをみにきたよ」
「家族がニコニコ楽しそう」「色づかいがきれい」「幸せみつけた♪」など。
思わず笑顔がこぼれるような、ほほえましい作品です。上手に描けました!
晴太郎さん、おめでとうございます!
園長賞
森下 咲さん 8歳 「おひげみたいなヒスイカズラ」
「ヒスイカズラの特徴をとらえている」「子どもにしか描けない!」「女の子も上手」など。
ヒスイカズラを指さす女の子の、発見や感動が伝わってきます。
咲さん、おめでとうございます!
入選する作品を見ていると、、以下のような絵が選ばれています!!
・フラワーガーデンでしか描けない絵
・その子ならではの、創造的な絵
・想いや感動が伝わり、ストーリーがある
・背景まで色鮮やか など
ぜひ参考にして、来年も挑戦してくださいね(*^^*)
以下、入賞は逃しましたが、人気を集めた絵をご紹介します。
石井 佑樹さん 8歳 「うちゅう人みたい トリカウダタ」
立田 藍梨さん 8歳 「ハイビススカス」
星野杏奈さん 9歳 「黄色のバラ」
星野 太志さん 6歳 「サニーも大好きフラワーガーデン」
入賞された皆さま、表彰式を8月23日(日)13:30~開催します。賞状やメダルの他、入賞作品をモチーフとしたオリジナルグッズなど、たくさんのプレゼントを用意してお待ちしています♪
参加賞の「思い出のバッチ作り」は28日まで参加できます。
世界で1つだけの絵で、オリジナルのバッチを作れます♪♪
応募してくれた皆さま、投票してくれた皆さま、どうもありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いします!
第3回ヒスイカズラフォトコンテスト 結果発表!!
皆さま、関東屈指の美しさを誇る当園自慢のヒスイカズラはご覧いただけましたか(*^_^*)
今年は花数が多く、例年にも増して、美しく咲き誇りました。
もし、見逃してしまった方は、ぜひこれからご紹介する写真をチェックして下さいね♪
お客様の撮影した写真を集め、コンテストを開催したので、その結果を発表します。
応募総数 81点
投票総数 245枚
タイトルやアングルに工夫を凝らしたものが多く、来園されたお客様から感嘆の声が洩れていました。
そんな中、見事グランプリに輝いた作品がこちら!
≪輝く翡翠葛≫ 水井宏さん
ルソン島の森の奥深くに迷い込んだよう。妖しく、幻想的です。
そして、とにかく写真がきれいなことが、受賞の決め手となったようです!
水井さん、おめでとうございます!
続きまして、準グランプリはこちら!
≪Moment≫ 清野繁さん
背景の眩い光と、ヒスイカズラとのコントラストの美しさに、票が集まりました。
息を呑むような、美しい作品です。
清野さん、おめでとうございます!
続きまして、アロア・ワッド賞を紹介します。
≪青への誘い≫ 碓井一海さん
ヒスイカズラの神秘的な青色を、とても綺麗に映し出していると評判でした。
≪踊り疲れたダンサー≫ 佐藤奈々さん
まさにタイトルにピッタリ!踊り疲れたダンサーに、最後のスポットライトが当たっているよう。
≪初めてのフラワーガーデン❤≫ 内野ゆかり
あどけない赤ちゃんと、包み込むようなヒスイカズラの以外なツーショットに人気が集まりました。
以上、5作品が、入賞作品となります!受賞された皆さま、本当におめでとうございます!!
追って、受賞写真使ったオリジナルの記念品を郵送しますので、ご期待ください(*^_^*)
また、残念ながら受賞は逃してしまった皆さまも、何かの折に、フラワーガーデンのチラシや園内掲示であなたの写真が登場するかもしれません。どうぞお楽しみに♪
それでは、作品を応募してくれた皆さま、投票してくれた皆さま、本当のどうもありがとうございました♪♪
*2016年6月11日 花菖蒲・あじさいまつり の イベント を 行いました!*
小田原フラワーガーデンのハナショウブが満開・見頃を迎えたこの週末、いかがお過ごしでしょうか?
季節のお花の開花に合わせて開催中の花菖蒲・あじさいまつりでは、数々の体験イベントをご用意しております(*^V^*)♪♪
本日6月11日のイベントもたくさんのお客様にご参加いただきました~~**
午前中に行われた無料体験イベント、あじさいのヘアゴム作りでは…
こんなに可愛くできました♡
※写真は許可をいただいてブログに載せています。撮らせてくれてありがとうね!!
参加者一人ひとりが、好きな色のお花やリボンを組み合わせて作るので、完成品も個性豊かなものになりました!!
つけるとこんなかんじ!
へアアクセサリーとしても素敵ですし、小物につけて季節のアレンジを楽しむのもGood★
ちなみに当園の女性スタッフはみんな身に着けているんですよ♪ちらっと注目してみてくださいね~
午後に行われた有料イベント、梅シロップ作り・梅もぎ体験では特別に梅園でウメを拾ってから、それをビンに詰めていく、ちょっとボリューミーなイベントです!
※許可のない植物の採取、持ち帰りは条例によって禁止されています。
おいしい梅シロップになぁ~~れ♪♪
ビン詰めをして3週間経つと、梅シロップの完成!お水や炭酸で割って、さっぱり梅ジュースにするのがオススメです!梅ジュース、おいしいですよねぇ。
無料イベント、あじさいのヘアゴム作りは明日12日(日)の11:00~も行うので、気になった方はぜひ参加してみてくださいね。
※当日受付のイベントになります。イベント開始30分前に受付で整理券を配布し、希望者が定員を超えた場合は抽選を行います。
梅シロップつくり梅もぎ体験は申込先着順の有料イベントとなります。大変人気なイベントですが、18日(土)にあと少し空きがあります!気になる方はチェックしてみてくださいね。
★イベントについて詳しく知りたい方はこちら!★