2020年3月8日(日)ヒスイカズラとトロピカルドーム温室♪

当園のシンボルフラワー、ヒスイカズラはトロピカルドーム温室にて引き続き開花中です!!
今現在は早めにスタートダッシュをきった5房が開花しており、
3月下旬ごろから見ごろを迎える見込みです!!



ヒスイカズラはフィリピンのルソン島原産の植物です。
自生地では絶滅が危惧されており、貴重な植物といわれています。
宝石の翡翠(ひすい)に例えられた美しく繊細な色彩が、見る者を魅了します。



小田原フラワーガーデンではつる植物のヒスイカズラを藤棚のように仕立てることで、
花をお顔のすぐ間近で、360°じっくりとお楽しみいただけますよ~!!

落ちた花を使ったヒスイカズラアートも人気です!ご来園の際はぜひご注目ください!


ヒスイカズラの開花に合わせて『アロア・ワッド探検隊』の特別ミッションが発令しています!
その名も「ヒスイカズラミッション」!!
2種類ありますので、
探検隊員さんはぜひ挑戦してみてくださいね♪大人の方もぜひどうぞ♪


また、ヒスイカズラをイメージした当園オリジナル「翡翠のしずくキャンディー」が登場しました!!
一つの缶にソーダ味とマスカット味が入っていますよ♪色合いはヒスイカズラみたい!!
鑑賞の記念に、お土産としていかがですか?


そのほかにもトロピカルドーム温室では、
約300種類の熱帯・亜熱帯植物が植栽されており、
屋内施設のため、天候関係なくトロピカル気分を味わえますよ♪



まるで海老のようなコエビソウ


バンマツリはヒスイカズラの近くで開花しております!!


ツンベルギア・マイソレンシス、赤と黄のコントラストが、熱帯ムード満点です!!


触って楽しいシロヒモノキ、ベニヒモノキ


別名「七変化」の名があるランタナ・カマラ


幹に実がなっている!?ジャボチカバ


この時季はランも楽しめます♪


ぜひ、ヒスイカズラとともに、トロピカルドーム温室の植物をお楽しみくださいませ♪

お花情報 | 更新日:2020.03.08

2020年3月5日(木)春を見つける園内♪ヒスイカズラもぜひご覧ください!

小田原フラワーガーデンは現在、通常開園しております!!
そこかしこで春めいている園内をゆっくりとお散歩、とっても気持ち良いですよ♪
どうぞご来園くださいませ~!


トロピカルドーム温室では、当園自慢の神秘の華「ヒスイカズラ」が開花中です!!
藤の花のように垂れ下がる花房には、透き通るような翡翠色の花がいくつも重なり、
1房からでも感じる自然の美しさに、心打たれます…!



ヒスイカズラの落ちた花を使って、毎年人気の「ヒスイカズラアート」もちょっぴり登場しています♪
その日担当のスタッフによって飾り方さまざま、ヒスイカズラのさらなる魅力をお楽しみください♪


まだまだ蕾が多いヒスイカズラ。見ごろは3月下旬からを見込んでおります。
こちらのブログやFacebookで、開花状況のチェックをお願いいたします!!


屋外でも様々なお花が開花しております!!

梅は遅咲品種が開花中です。
一見梅とは思わないような、ボリューミーで華やかな品種が開花しています!

一つの花に紅と白が混ざったマーブル状の色彩「酔心」


アンズとのかけあわせ品種で、大輪の花が美しい「桜鏡」

世界三大美女といわれる皇妃の名がついた「楊貴妃」


柔らかい色合いの萼が美しい「露茜」


梅園内では黄色に続いて紫色も咲き出したクロッカスや、


春風に揺れる様子が綺麗なクリスマスローズなどもご覧いただけますよ!


サンシュユも咲き始めました!!
ヒガンザクラとサンシュユのピンクと黄色の色彩が、季節の移ろいを感じますよね~♪


桜、といえば、早咲きの桜が綺麗に開花していますよ!
葉桜もありますが、それはそれで爽やかさを感じて綺麗です~♪
実は当園では全11種類の桜を見ることができ、~4月中・下旬頃まで、桜の開花リレーが続きます!!


今が見ごろなのは「オカメザクラ」。ほかの桜より、
ちょっぴり濃いピンクなところがとってもキュートです!!


ソケットのような赤色の萼も、オカメらしいですよね♪
このあたりでは根府川地区の地域活性化のシンボルとなっている桜です。


南足柄市発祥の桜「ハルメキ」も開花を始めました!
淡く、やさしげなピンクがかわいらしいです。
この辺りでは怒田丘陵などでみられる桜です!


肌寒さは続いていますが、少し歩けば体も温まりそうです。
どうぞ園内で季節のお花をお楽しみくださいませ(*^^*)

お花情報 | 更新日:2020.03.05

2020年2月27日(月)遅咲梅と春のお花が綺麗♪

渓流の梅園は遅咲品種を中心に見頃となりました!
この季節は梅の花と一緒に、春のお花を楽しめますよ♪



遅咲品種で特におススメなのは、池のまわりの「見驚」
水鏡に映りこむようすが、またステキですね♪


クロッカスの丘の「クロッカス」も、見頃でございます!!
朝や夕方は花を閉じやすいので、天気の良い日中のご来園がお勧めです。


「緑萼枝垂」は、緑色の萼が爽やかな梅。


「難波紅」。すこしフリルがかった紅色の花が、とっても可愛らしいですね♪


「乙女の袖」は大輪の白色花弁。
この花姿からこの名前がついたのでしょう、イメージにぴったりです。


梅園には「クリスマスローズ」も開花しております。
下向きに咲く花姿が印象的です。


梅園の端っこでは、ナノハナも咲いていますよ~!


梅園を出て、園内ハーブ園付近では、早咲桜が見頃です♪


カワヅザクラ


ヒガンザクラ


オカメザクラ


今年はミモザも早いですね!こちらは正門付近でご覧いただけます。


そして!!トロピカルドーム温室にもご注目下さい!!
当園が誇る神秘の華「ヒスイカズラ」が2/24(月)に開花しました~!!
現在はこちらの1房が1番見応えがあります。



すいこまれそうなこの翡翠色は、世界的にも大変珍しい花色です。
フィリピン・ルソン島で自生する本種は、絶滅が危惧されている植物でもあります。


まわりにも蕾がたくさんありますね!!
今年のヒスイカズラの見頃は3月下旬~4月中旬を見込んでいます。
開花に合わせて『ヒスイカズラフェスティバル』も開催しますので、
ぜひともヒスイカズラに会いにいらしてくださいね~!!


展示会もぜひご覧ください!!
『第25回 小田原洋らん 展示会』が始まりました~!!本日も大変賑わっております!!



小田原洋らん同好会の皆さんが丹精込めて育てた、
洋らんが、展示室いっぱいに並んでおり、見ごたえ抜群です!!
今週末までの開催ですので、お見逃しなく~~!!



遅咲梅は今週末ぐらいまでが特におススメです。
季節の花々とともにお楽しみくださいね♪

お花情報 | 更新日:2020.02.27

2020年2月21日(金)「グッド!モーニング」で当園が紹介されました!!

2020年2/19(水)、テレビ朝日・報道番組「グッド!モーニング」の依田さんのお天気中継で、
小田原フラワーガーデンが紹介されました!



「渓流の梅園」と、今年の梅まつりのテーマでもある「珍しい梅」の全8品種を紹介していただきました~!!
中でも、花の中に2重に花を咲かせる「素白台閣」が、丁度タイミングよく開花しており、
無事に紹介していただくことができました(*^^*)


また40枚以上もの花びらをつける「黄金鶴」も登場しましたね!
ただいま見頃となっていますよ♪


ただいま渓流の梅園は「 満開 」でございます!!
早咲品種は散った株が多いものの、中咲、遅咲品種が大変美しいです!!
遅咲品種に至ってはまだ蕾の株も多く、3月上旬まで見頃が続きそうです!!
みなさま、お早めのご来園をおススメします!!



紅白さまざまに咲きわける「輪違い」


筆状の蕾をつける「紅筆」


緑色の萼が爽やかな「大輪緑萼」


新規植栽したばかりの「薫る大和」など、
個性豊かな梅をお楽しみいただけます!!


今週末23日(日)は、梅まつりのビッグイベント!!
『集まれ!きもの女子!』がいよいよ開催です~♪♪
満開の梅園の中を、きもの姿で楽しみませんか?
着物レンタル・着付けサービスは事前予約制となっており、
定員もわずかですので、ご希望の方はお早目にお電話にてご予約ください♪


生中継でも、きもの女子が登場しましたね!
実は、当イベントの協力団体、ハクビ京都きもの学院のスタッフ様に着付けしていただき、
当園スタッフが出演させていただきました!記念に依田さんと写真を撮らせて頂きました(*^^*)


見頃の梅まつりの土日祝は、大変混み合うことが予想されます。
ご迷惑おかけしますが、時間に余裕をもってのご来園をお願い致します。
また、比較的混雑の少ない平日のご来園や、公共交通機関のご利用も併せてご検討下さいませ!



そして、トロピカルドーム温室の神秘の華「ヒスイカズラ」の
現在の様子ですが…花蕾が翡翠色に色づいてきました~~!!!

いまある花蕾で一番長いこの房は、なんと約90cm!!とっても立派です。
今年の見頃は3月下旬~4月中旬を予想しておりますが、
この房はもう一週間くらいで咲きそうなので、
遅咲きの梅と一緒に楽しめそうですね♪ぜひご注目くださいませ!



みなさまのご来園、心よりお待ちしております!!

お花情報 | 更新日:2020.02.21

2020年2月18日(火)梅は満開♪遅咲が咲き進みました!

引き続き、梅の花は「満開」をむかえております!!
今年は秋~冬にかけての気温の暖かさの影響で、
開花期の異なる早咲・中咲・遅咲の品種を一斉にご覧いただけ、
例年よりも花数が多い梅園となっています!!



品種数の多い当園だからこそ楽しめる、
色彩・個性豊かな梅をお楽しみくださいませ!!



今年の梅まつりのテーマは「珍しい梅」
ついに遅咲の珍しい梅が見頃となってきましたよ♪

まずは「黄金鶴」!一つの花に40枚以上の花びらをもつ分、
開花がとてもゆっくりな品種です。ボリューミーな花に黄色のやくが目立ちますね♪


「八房」は親鸞ゆかりの寺で大事にされ、
一時は門外不出であった珍しい梅です。


遅咲品種は全体的に5分咲き程度になってきました!!
当園は品種が多い分、長く梅を観賞できるのがポイントです!

遅咲の「桜梅」は透き通るような真っ白で可憐な花を咲かせています。


中咲ですが「一重緑萼」などの一部品種は開花が遅れており、
今年も3月上旬頃まで梅園を楽しめそうです♪


12月下旬より開花していた「八重野梅」もまだまだ咲き残っています!!
例年ですとすべて散ってしまっていることが多いです。ぜひご覧くださいませ♪


梅園内にはクロッカスも咲き始めましたよ♪
芝生からぴょこんと伸びた花がとってもキュートです!


みなさまのご来園、心よりお待ちしております!!

お花情報 | 更新日:2020.02.18

2020年2月14日(金)梅園のピーク!花数が多いのはまさに今です!!

見頃続きの梅園は、ついに、一番花数の多いピークになりました~!!
皆さま、ぜひとも約200品種の色とりどりの梅を楽しめる、
小田原フラワーガーデン渓流の梅園・梅まつりに、ご来園下さいませ~!!



今年の梅園は、例年とは異なる咲き進み方をしています…!!

梅の花芽は、6~7℃の「低温」にある一定時間あたることで休眠から覚め(休眠打破)、
その後の気温が高くなることで肥大し、開花まで到達します。

昨年の秋に気温の高い日が続き、低温にあたる時間が少なかった
「早咲品種」は開花が遅れ、今現在、散った株もあるものの、
しっかりと梅園の彩りに一役買っています!!

こちらは早咲の「八重寒紅」。アップで近づいてもこんなに綺麗!


また、昨年秋の気温に大きく影響されない「中咲品種」「遅咲品種」に関しては、
1月からの暖冬の影響で、例年よりも開花が早まっている株が多く見られます。

こちらは遅咲の「見驚(けんきょう)」。大輪のボリューミーな花が咲き始めています。


つまり、今現在の梅園は、いまだ咲き残ってくれている「早咲品種」、
今が見頃まっただ中で、一番植栽数が多い「中咲品種」、
例年より早く咲いた、咲き始めの「遅咲品種」と、
本来開花のタイミングが違う品種を一斉に見られる梅園になっているのです!!!



人気のしだれ梅も、見頃をむかえていますよ♪
品種にもよりますが7分咲きといった様子です!


そして、今年の梅まつりのテーマでもある「珍しい梅」も開花しております~!
細く黄色い花弁が特徴「黄金梅」や、


なんと花の中に2重に花を咲かせる「素白台閣」
2重目の蕾が分かりますでしょうか?開花が楽しみです!


1つの花に40枚以上もの花びらをつける、遅咲品種の「黄金鶴」
もうまもなく開花しそうです!蕾の形も独特ですよ!!


観梅を見たあとは、今年新発売の「梅まつりそば」をご賞味ください♪
小田原産の「かまぼこ」と「梅肉」、かきあげとネギもトッピングし、
つゆの味までこだわった、当園オリジナルのイチオシメニューですよ~~!!!



管理棟1階エントランスでは「梅のお土産」もご用意しております!!
国産梅を使用したカリコリ梅や、梅寒天などもありますよ~♪

大人気のゆえ、ときに入荷が追い付かず、ご迷惑をおかけすることもあります。
お買い求めのお客様はぜひお早目にチェックお願い致します!


そして、皆さまにとっておきのお知らせです!
なんと、トロピカルドーム温室に咲く神秘の華、
「ヒスイカズラ」の花芽が7房上がってきました~~!



ヒスイカズラは当園のメインフラワーのひとつで、
その神秘的な美しい翡翠色は、ぜひとも間近でご覧いただきたい、必見の植物です!

今回上がってきた7房の花芽は、そのほかの花芽より早くスタートダッシュを切ったようです。
今年の見頃は3月下旬~4月中旬を見込んでいますので、ぜひこちらもご期待ください!
※こちらは昨年撮影の写真です。


そして、梅まつりに今週末以降ご来園の皆さまへ、
土日祝日のご来園は、駐車場が満車になってしまうほど、大変混み合います。
ご迷惑おかけしますが、時間に余裕をもってのご来園をお願い致します。
また、比較的混雑の少ない平日のご来園や、公共交通機関のご利用も併せてご検討下さいませ!

梅の開花状況も、気温等によって大きく変動しますので、
ご来園前に当ブログや『Facebook』にてこまめにチェックをお願いします。

今年より、梅まつり期間中の3/8(日)まで「無休」で開園いたします!!
皆さまのご来園、心よりお待ちしております!!

お花情報 | 更新日:2020.02.14

2020年2月12日(水)梅園が見頃!全体の7分咲!

渓流の梅園では引き続き梅の花が「 見頃 」を迎えています!!
8日(土)~11日(火祝)にかけて多くのお客様にご来園いただきました!!
皆さま、いつもありがとうございます!!


梅園全体では現在「7分咲」でございます!
花梅をメインに植栽している当園では、
紅白以外にも、紅色、薄紅色、薄黄色、様々な色彩の梅の花が、梅園を彩っていますよ~(^^)


東屋付近では枝垂れ梅の約半数が開花しており、とってもキレイです♪
今ですと、東屋の真正面で一際目立っている、薄紅色の黄門枝垂


薄紅色と白色が混ざり合ったような花が咲く淡路枝垂などが特にオススメです!


今年の梅まつりのテーマ「珍しい梅」として取り上げている
遅咲品種の「黄金鶴」や「金銭緑萼」の蕾は、徐々に膨らんできています!

どちらも花弁の枚数が多いことが特徴の品種、開花が待ち遠しいですね…!


品種数の多い当園では早咲き~遅咲きまで約200品種の梅を楽しむことができます!!
今現在、遅咲品種は蕾~咲き始めの状態の株が多く、
「月影」などの一部中咲品種も3~5分咲きとまだまだこれからです!
今年は2月下旬頃まで見頃が続きそうなので、
ぜひ何度も足をお運びいただき、遅咲品種までお楽しみくださいませ♪


また、梅園南側では芝生の隙間からクロッカスが顔を覗かせていますよ(*^^*)
クロッカスの見頃は2月下旬~、遅咲き品種の見頃と併せてお楽しみください!!


梅の開花状況は天候等によって大きく変動します。
こちらのブログやFacebookなどで、こまめに開花状況確認をお願い致します!!

また、土日祝日は駐車場が満車になるほど混み合い、車をご利用のお客様には大変ご迷惑おかけしております。
比較的混雑が少なく、ゆっくり観梅できる平日のご来園や、公共交通機関の利用を併せてご検討くださいませ!
皆様のご来園を、心よりお待ちしております!

お花情報 | 更新日:2020.02.12

2020年2月7日(金)本日、よじごじDaysに登場!!

本日16:40~頃より、テレビ東京「よじごじDays」にて、
小田原フラワーガーデンが紹介されます!!
見頃の梅園を紹介いただけますよ~~!!ぜひともご覧ください~(*^^*)

※諸事情により中継が変更となる場合がありますのでご了承ください。

お花情報 | 更新日:2020.02.07

2020年2月6日(木)梅園見頃!!ぜひご来園下さい!!

みなさま~!ついに梅園が「 見頃 」になりました~!!
見応えある梅園をご覧いただけます!!



朝からたくさんのお客様にご来園いただいております。いつもありがとうございます!!


今年は「八重寒紅」「八重野梅」などの早咲品種が今もなお満開を保っている株が多いです!
今回はその要因とみられる秋~冬にかけての気温の特徴について少しふれたいと思います。



梅の花芽は6~7℃の「低温」にある一定時間あたることで休眠から覚め(休眠打破)、
その後の気温が高くなることで肥大し、開花まで到達します。

今年は早咲品種の開花が、12月下旬~1月上旬と遅くなりました(例年だと12月中旬頃)。
恐らくそれは、昨年の秋に気温の高い日が続き、低温にあたる時間が少なかったため、
早咲きの花芽が休眠からなかなか覚めなかったことが要因
と考えられます。

秋の気温に大きく関係しない中咲品種は、年明けには休眠から目覚めており、
1月から暖冬が続いているため、ちょうど今、開花が進んでいる状況とみられます。

つまり、今の梅園はゆっくり開花した早咲品種がまだ咲き誇っており、
中咲品種が咲き進んでいて、早咲と中咲の花のタイミングが重なっており、
いつものこの時期の梅園よりも花数が多く見えるのが特徴です!!



こちらは早咲品種「八重寒紅」の花ですが、アップで見ても、とっても綺麗!!
波打った紅色の花びらは、さらに花全体をボリューミーに魅せます。


また、「一重緑萼」「玉牡丹」など、
中咲品種のなかにはまだまだ蕾ばかりのものもあります。


遅咲品種も大体がまだ蕾の状態のものばかりです。
そのため、梅園の見頃としてはやはり2月下旬までゆっくり楽しめそうです!!


約200品種の梅をご覧いただける、品種数の多さが自慢の当梅園だからこそ、
花の色彩や形、咲く時期も早咲き~遅咲きと多様なので、
長く梅園の見頃を楽しめるのです(*^^*)



一部しだれ梅も見頃です。
「淡路枝垂」は他のしだれ品種よりも開花が早いです!
そのほかのしだれ梅は、もう1週先のほうが見応え良いかもしれません。


今年の梅まつりのテーマでもある「珍しい梅」として紹介している品種も開花しております!
今開花中なのは8品種中3品種。「黄金梅」「台閣梅」「台湾梅(超早咲きのためまもなく終了)」です。

黄金梅、台湾梅は既にこれまでのブログで触れていますので、今回は「台閣梅」を紹介します!
台閣梅とは花の中に2重に花が咲く花の総称です。
当園では「紅粉台閣」を例に紹介していますが、
今年の「紅粉台閣」は台閣咲きの花がなかなか見つかりません(TT)
条件によって台閣になったり、ならなかったりするため、
台閣咲きの花を見つけるのは一苦労です…。


でも、あきらめてはいけません!
品種数の多い当園には「淡紅台閣」「素白台閣」など、
台閣咲きになる品種がほかにも植栽されています!
そして本日、「素白台閣」の台閣咲きを発見しました~!!
花の中に、花の蕾があります!!



よーく、花の中央部分に注目ください。
こちらの花も、花の中に花の蕾が!!ご来園の際はじっくり探してみて下さいね♪


今週末から2月下旬にかけて、多くのお客様のご来園が予想されます。
どうぞ時間に余裕をもってご来園くださいませ!

また、比較的混み合いにくい平日のご来園もおススメいたします。


梅の開花状況に関しては、今後も目が離せません!
当ブログや『Facebook』などで、こまめにチェックをお願い致します。
皆さまのご来園、お待ちしております!!

お花情報 | 更新日:2020.02.06

2020年2月3日(月)月曜日も開園!今週は観梅日和です!!

小田原フラワーガーデンの梅はただいま「 早咲 満開 全体の5分咲 」です~~!!
思っていた以上に、どんどん咲き進んでおります!!!

なんと2/2日曜日は、駐車場が一時満車になってしまう程、
たくさんのお客様にお越しいただきました。(スタッフもびっくりです!)
「蕾が残っているくらいが綺麗で好き!」というお客様には、丁度いまがぴったりのタイミングです♪



5分咲きと言えど、見応えがあります!!
梅園にはいると、梅の良い香りが。「もう見頃ですね!」と声をかけて下さる方もいらっしゃいます。
咲きはじめが遅かった今年は、見頃も遅くなると予想していましたが、
このままいけば、早々に見頃(前半)を打ち出すことになるかもしれません。




さらに!!今週の小田原は、ずっと良い天気が続きそうな予報です!!
まさに、観梅日和ですね!!!天気が良いと、気温で開花が進みます!
皆さま、ぜひともフラワーガーデンへのお出かけをご検討下さいませ!



濃紅色、紅色、薄紅色、白…色とりどりの梅の花を楽しめるのは、
200品種も植栽している小田原フラワーガーデンの良いところですよ♪
梅の新たな魅力発見は、ぜひ小田原フラワーガーデンで見つけて下さいね(*^^*)



天気は良いけれど、比較的寒い日が続いているため、
1月上旬から咲いていた「八重寒紅」「八重野梅」等の早咲品種が
いまもなお、花を長く、美しく保っています。
これも、見応えある今の梅園の要因かもしれません。


今年のテーマ「珍しい梅」で取り上げている品種も、開花していますよ~!!
「黄金梅」は、なんと黄色の細い花びらをつける品種です!!
花は小さめですがその異彩がよく際立っています。本日2輪、開花しました♪


続いての珍しい梅は「紅粉台閣」
こちらは花を2重に咲かせる台閣咲きの特徴をもつ梅です!!
ところが本日は、台閣咲きの花を見つけられず(TT)
さまざまな条件によって台閣になったりならなかったりするので、見られた方はラッキーかも??
その他にも当園では「素白台閣」「淡紅台閣」も植栽しているので、
ご来園の際はぜひ、台閣咲きを探してみて下さいね~!


そして、見事な中咲品種といえば「鹿児島紅」!!


枝いっぱいに濃紅の花をつけています。
梅ならではの「和」の雰囲気ある色彩ですね。


「雛曇」にも、見事!と声をかけてしまいました。
満開になると、花の中心部分がより色濃く見える品種です。


「緋梅」はその名の通り、花色、萼、しべまで紅色の花です。


「十郎」は小田原好きさんには知っていただきたい、
小田原原産の銘梅です。梅干にぴったりの実をつけます。


「水仙梅」は、一見スイセンの花に似ている事から名づけられました。
確かに、波打つ花弁はスイセンのようにとがった形に見えます。
また、本来5枚の梅ですが、本種はスイセンと同じ6枚花弁もどことなく多いような気がします。


こんな真っ赤な梅はいかがでしょう(^^)「蘇芳梅(すおうばい)」です。


こんな爽やか~な梅もご覧いただけますよ♪
緑色の萼がステキな「月影」です。


緑萼系は、花が咲いていなくとも、蕾がよく目立ちます。
開花が楽しみです~♪


「八重旭」のふんわりした色合いは、
花裏面のほうが色濃く、それが表面に淡く見える裏紅という特徴があります。


「雪月花」均衡のとれたその花姿は、この名前にぴったりです。


なんと、しだれ梅「淡路枝垂」も一気に咲き進みました!!
そのほかのしだれ品種はまだまだ蕾ですが、本種は5分咲きくらいです。


株元にもぐって、見上げれば、そこには梅の花のシャワーが♪
しだれ梅ならではの楽しみ方かもしれませんね(^^)


紹介したい梅の花がありすぎて、
今回のブログは長くなってしまいましたね(^^;)
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!!!

でも、ブログに気合いが入るほど、ご覧いただきたい梅の花が当園にあります!!
みなさま、ぜひ好天の観梅日和をお見逃しなくお願い致します!!

また、平日は比較的混雑がなく、ゆっくり観梅しやすいです。
今年の梅まつりより3/8(日)の最終日まで「無休開園」です!
入園・駐車場無料の梅園なので、ご友人、ご家族と一緒に、
お気軽に遊びにいらしてください~~!!



また、梅の開花状況は天候などにより大きく変動することがあります。
こちらのブログ以上に更新が早い『Facebook』でも開花情報を投稿していますので、
ぜひ、こまめにチェックをお願い致します!!
皆さまのご来園を、心よりお待ちしております~!!



梅にまつわるイベントはこちらをチェック!
『2020年渓流の梅園梅まつり』

満開の梅の中を着物で楽しもう♪
『集まれ!きもの女子!』

お花情報 | 更新日:2020.02.03
ページの先頭へ戻る