2018年12月11日(火)金色の椿が開花!

先週の暖かさが嘘のようにめっきり冷え込み、冬らしい寒さになりましたね(><)

そんな寒い日にお勧めするのは、室温22度を維持する暖かなトロピカルドーム温室!!
12月の訪れを感じさせるお花が温室内で開花していますよ!


世にも珍しい、金色の椿「キンカチャ」です!
中国南部、広西省南部のベトナムに近い限られた地方にだけ自生し、
発見当時は中国の天然記念物にも指定されていました。
久しく“幻の花”といわれており、日本に渡来したのは1980年と意外に最近です。
花弁が肉厚で艶っぽく、蝋細工のような美しさがあります(^^)
まだ咲き初めで現在二輪の花をご覧いただけます。



翡翠色のガラス細工のような、「ラケナリア・ヴィリディフロラ」も引き続き見頃となっています。
開花期間は短いので、どうぞお見逃しのないようご覧ください!



別名レッドパウダーパフとも呼ばれる「カリアンドラ・ハエマトケファラ」
真っ赤なおしべが丸く集合しているのが特徴です。


こちらもまだ咲き始めで、蕾もたくさんついています(^o^)


寒空の下、屋外でも植物たちの活き活きとした姿を見ることができます!
外の小道のカエデ類は色の移ろいがとても綺麗です(^^*)


そして梅園では一足早い春の便り、ウメがぽつぽつと花を咲かせています!


小田原フラワーガーデンでは今年度も★梅まつり★を開催、
期間は1月26日(土)~3月10日(日)を予定しています!
みなさま、梅まつり楽しみにしていてくださいね!

お花情報 | 更新日:2018.12.11

2018年12月7日(金)今週末よりクリスマスフェスタ開催!

先日の強風や雨の影響もあって大イチョウの葉も少なくなってきました。


木の下は落ちた葉っぱによって一面黄色の絨毯に(^o^)


梅園やバラ園奥の小道ではカエデ類が色づいてきています。
イチョウの黄葉に負けず劣らず、綺麗な紅葉になりそうです*


また、少し上に目を向けると花びらを覗かせる梅の蕾を発見!
紅色の花を咲かせる「八重寒紅」、開花が待ち遠しいですね(^^*)


冬のお花スイセンも咲き始め。


秋バラは見頃を過ぎましたが、一部品種はまだ花数多く開花しています!


さて、今週末からは★クリスマスフェスタ★が開催されます!!
展示室では近隣の幼稚園の園児さんが飾り付けてくれたモミノキを設置しています。
色とりどりのオーナメントがとっても華やかです☆


クリスマスにちなんだイベントが盛りだくさん、冬の小田原フラワーガーデンにも是非ご来園ください!

お花情報 | 更新日:2018.12.07

2018年12月2日(日)翡翠色のガラス細工「ラケナリア」が開花!

秋色に葉が色づく公園。
徐々に葉が落ち始めましたが、正門前の大イチョウは美しいです。


モミジ類も少しずつ色の変化が見られますが、
まだまだこれからです。


生垣のタチカンツバキや、


ハイカンツバキも綺麗ですよ!
季節の訪れを感じます。


そんな中、トロピカルドーム温室のお花にもご注目下さい!

「ラケナリア・ヴィリディフロラ」の花が開花しました!!
小さく繊細な花はまるでガラス細工のように透き通っており、神秘的。
このような翡翠(ひすい)色の花は大変珍しく、特にご覧いただきたいお花です。



また、お客様によくお褒めいただく、
ブーゲンビリアも綺麗に咲いてきました!


ドーム入口付近から、前方を見上げてみて下さいね♪
滝のように大きくなったブーゲンビリアをご覧いただけます!



その他にも、
上向きの蕾が花開くまでに頷くように下向きになるウナヅキヒメフヨウ


トロピカルカラーのツンベルギア・マイソレンシスなども開花中です♪


さらに!アロア・ワッド探検隊の冬季限定特別ミッション、
★トワイライトミッション★も始まりました!!

うす暗い温室を探検するドキドキ・ワクワク体験、ぜひご参加ください♪

お花情報 | 更新日:2018.12.02

2018年11月28日(水)食欲の秋!味覚イベントを開催しました!

先週末23日~25日にかけて、フラワーガーデン毎秋恒例の「秋の味覚イベント」が開催されました!
今年は新しいメニューも登場し、たくさんの方にご参加いただきました(^^)
こちらでイベント模様を少しご紹介!



「原木シイタケをもいで食べよう!」では、原木しいたけ復活ネットワーク「森のゆかり」さんご協力の下、もぎ取り・実食を体験!
シイタケの発生方法や食べ方についてお話を聞いた後に、ほだ木からもぎもぎ


もいだシイタケはその場で鉄板焼きに!
ぷりっぷりの歯ごたえと香りに舌鼓♪
食べ比べクイズなども行われ、シイタケの魅力に触れることができました。


竹にパン生地を巻き付け焼き上げる人気イベント「バンブーパンを焼こう!」
今回はチョコを練りこんだデニッシュ生地を用いて行いました!


火に近すぎず遠すぎず距離を保ちながら、じっくり時間をかけてふっくらと焼き上げます(^^)


自分の手で作ったパンは美味しさも一入です!



そして、この度初の試みとなりました「炭火焼き芋体験!」


秋の風物詩である焼き芋作りと合わせて、火起こし器や火打ち石などを使用した火起こし体験も実施!
子供から大人の方まで火を起こそうと皆さん熱心に取り組まれていました。


この他にも小田原の「三食ネットワーク」さんによるポン菓子の作成・振る舞いや、
クロッカスの球根を植え付ける体験もあり、イベント盛りだくさんの3日間となりました♪
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

その他もろもろ情報 | 更新日:2018.11.28

2018年11月27日(火)秋バラとイチョウの黄葉を同時にお楽しみください!

早いもので11月も最後の週となり、もうすぐ12月です!

10月から開催していた秋のローズフェスタは終了となりましたが、
品種によっては花数がたくさん!!
引き続き、美しい秋バラの見頃をお楽しみ下さい!!



晴れ渡った青空には赤色のバラが映えてとってもきれいです(^^)
1967年のハーグ国際コンクールで銀賞を受賞した「かがやき」


黒みがかった赤の花色「熱情」


まるでベルベットのような素材感がある「バルカロール」


そして公園入口のイチョウの大木も見事に黄色に染まりました!
輝くような黄葉がとっても眩しいです。


バラと黄葉を同時に楽しめるのも、剪定時期を工夫した当園ならではの魅力!
この季節だけの、贅沢な楽しみ方です♪♪

イチョウは、お天気によっては、葉っぱがすぐに散ってしまう場合もあります。
バラの見頃も今月末までがおススメですので、ぜひお早めにご来園下さい!


皆様のご来園お待ちしております(^^)

お花情報 | 更新日:2018.11.27

2018年11月21日(水)秋バラが見頃・週末は秋の味覚イベント!

朝晩ぐっと寒くなりました11月も下旬、当園の秋バラは現在も見頃となっています!
10月から開催していた秋のローズフェスタも25日(日)が最終日となります。皆様ぜひご来園ください♪


昨年度の人気投票1位のブラスバンド


2位のゴールドバニーも綺麗に開花しています。


イチョウの大木もだんだんと黄色く染まってきており、バラと黄葉を同時に楽しんでいただけそうです(^^)


また、Flower shop PICCOLOでもバラの大苗を販売中です!


販売されているバラ苗で当園で植栽されている品種は、当園植栽リーダー直伝の育て方シートの特典付きとなっております!
バラ園の観覧と合わせて、Flower shop PICCOLOにもお立ち寄りください♪


温室ドーム内ではウナヅキヒメフヨウがたくさんの花を咲かせています。


赤とピンクの品種をご覧いただけます。



そして、今週末23日~25日にかけて★秋の味覚イベント★が行われます♪
「バンブーパン作り」「炭火焼き芋体験」など美味しいイベントが盛りだくさん!
23日(金祝)の「原木しいたけをもいで食べよう!」イベントは現在予約受付中です。
ご参加お待ちしております(^^)

お花情報 | 更新日:2018.11.21

2018年11月15日(木)引き続き秋バラが見頃です!

本日は雲一つない晴天となりました!
11月も半ばに入り、正門入ってすぐのイチョウの木も徐々に色づいてきた様です。
台風の影響で少し葉は落ちていますが、今年も綺麗な黄葉を期待したいですね(^^)


当園の秋バラは引き続き見頃となっており、11月下旬頃まで開花を楽しんでいただける予定です!
一斉に開花する春バラとは違い、秋バラは順々にゆっくりと開花が進みます。
その分ながーく見頃を楽しめるのが秋バラの良いところです。



開花中の品種の一部をご紹介!
雪のように真っ白な銀嶺


白と赤のマーブル模様が印象的なセンチメンタル


白色に淡いピンクが入る優雅な花色のフレンチレース



屋外の秋バラと合わせて、トロピカルドーム温室でも様々なお花をご覧いただけます(^^)
温室内では現在、黒い花「タッカ・シャントリエリ」が開花中です。
黒猫のような見た目から「ブラックキャット」とも呼ばれています。お見逃しなく!


スターフルーツも熟してきて黄色いお星さまに☆


外は肌寒くなってきましたが温室内はほんのり暖かいです。
秋バラをご覧の際はぜひトロピカルドーム温室にもお立ち寄りください♪

お花情報 | 更新日:2018.11.15

2018年11月8日(木)秋バラが見頃です!

11月に入り秋バラが見頃を迎えています!
本日は日向にいると少し暑く感じる様な晴天、絶好のバラ日和となりました♪


当園でご覧いただけるバラの一部をご紹介!

名前の通り、光り輝くような黄色の花と強い香りが特徴のサンライトロマンティカ


茶系のバラの代表花ジュリア
落ち着いた雰囲気の素敵な花色です(^^)


紅白の対比が美麗なジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ
花弁は咲き進むに連れ、赤い部分の面積が広がっていきます


青バラも開花中です!
藤紫色がひときわ美しいシャルル ドゥ ゴール


その花色と香りにカマキリも思わずうっとり(?)


週末の土曜日・日曜日も良い秋晴れの空になりそうです。
秋バラをご覧に、ぜひ小田原フラワーガーデンにお越し下さい(^^)お待ちしております!

お花情報 | 更新日:2018.11.08

2018年11月7日(水)秋バラ見頃です!ぜひご来園下さい♪

みなさま~~!!
秋バラが、ついに見頃となりました~~!!



秋バラの魅力は何と言っても、
昼夜の寒暖差によってより濃く・豊かになる「色と香り」!
花ひとつひとつの美しさがあふれ出ています!!



シックで大人っぽい、秋バラならではの魅力を、ごゆっくりとお楽しみください!!


では、一部品種をご紹介します♪

まずは、昨年の秋バラ人気投票で見事1位に輝いた「ブラスバンド」!!
朝露でキラキラと輝く姿は、なんともいえぬ美しさ。


うっとりするほど綺麗な花弁の重なりにもご注目下さい!


よーく見ると、花弁の裏と表で色が異なるように見え、それもまた魅力です。



人気投票2位の「ゴールドバニー」
も、
1位に負けぬ華やかな黄色が映える品種ですよ♪


「サラバンド」
は元々おしべが見えるように咲く、平面咲きの品種です!


「つるフラウカーウドルシュキ」
薄ピンクの可愛い蕾から、儚げな純白の花が開花しています。


「ヒストリー」は、見てのとおり、まんまるなカタチに開花する、
色合いまでもキュートなバラです♪


バラといったら、このタイプは見ておきたい!
外側の花弁がとがるように咲く、濃い赤色のバラ。その名も「熱情」です。


こちらもなかなか美花ですよ!!
花弁の重なり合いが、より深みある色合いへと導く「シンプリーヘブン」
様々品種をご覧いただけますので、どうぞバラ1輪1輪をごゆっくりとお楽しみください♪


また、本日はお知らせがございます!

この度、現園長の八木が、産休・育休をいただくことになりました!
2011年から約8年間、小田原フラワーガーデンに配属し、
皆さまとともに小田原フラワーガーデンを盛り上げてまいりました。

皆さま、本当にありがとうございました!!
しばしの間お別れですが、元気な赤ちゃんを産んでまた皆さまに会えるのを楽しみにしています!


そして、園長の後任として、田代が小田原フラワーガーデンを引っ張っていきます。
よりパワーアップした素敵な植物公園を目指して、スタッフ一同邁進してまいります!
どうぞよろしくお願いいたします!!

お花情報 | 更新日:2018.11.07

2018年10月31日(水)秋バラは5分咲き!開花が進んでいます

秋も深まり、昼夜の寒暖差も大きくなってきました。
10月31日(水)現在、秋バラは「5分咲き」、見頃は11月上旬見込みとなっています(^^)


現在当園でご覧いただける品種の一部をご紹介♪

こちらは明るい黄色の花色が眩しい「フリージア」
遠くからでも感じる香りの強さがポイントです!


藤色の花が目を惹く「ブルーライト」
ブルーローズ特有の芳香を楽しんでいただけます。


「ブライダルピンク」は花嫁をイメージした淡いピンク色。


純白のカップ咲の花が可愛らしいグラミスキャッスル
スパイシー系の香りが特徴のイングリッシュローズです。


モナコ国旗の色と同じ、紅白のコントラストが鮮やかな「ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ」。


昼と夜の寒暖差によって作り出される花1つ1つの色の濃さと、香り高さが秋バラの魅力です!
秋バラを見る際は、花を一つひとつを丁寧にご覧いただくのがおススメです。

今週は秋晴れの空が週末まで続きそうです(^^)
どうぞ皆さま、小田原フラワーガーデンの秋バラを観にいらしてください♪

お花情報 | 更新日:2018.10.31
ページの先頭へ戻る