2018年8月19日(日)ボランティア友の会 センナリヒョウタンの収穫と加工
こんにちは。博物館実習で東京農業大学から来ました、杉本です。
本日のボランティア友の会ではセンナリヒョウタンを収穫して、中身の処理を行いました!!
まずは、ボランティアの方が大事に大事に育てたセンナリヒョウタンを収穫します。
みなさんで協力して、ネットをはずしています。
ハサミを使ってヒョウタンを収穫しています。
センナリの由来は「数多く実がなる」といわれていますが、今回は120個ほどの収穫でした。
つぎに、中の処理です。
ヒョウタンのヘタの部分にドリルで穴を開けて、その穴から割りばしを使って、中身をかき出しています。
なかなか種が出て来ず、苦戦しました。。。
ヒョウタンを水に漬けて腐らせます。腐らせることで中の身や種が取り出しやすくなって、
乾燥させるとクラフト材料になります。ヒョウタンの形はひとつひとつ違っていて面白いです。
このヒョウタンたちは、当園のイベントに使えたらと思っています。
ぜひ、お楽しみに!!
2018年8月22日(水) リコリスが咲き始めました!
こんにちは、実習生の杉本です。
夏の暑さが戻ってきましたね。こどもたちが噴水で楽しそうに遊んでいます!
それではさっそく、外のお花の紹介をしたいと思います。
最初はサルスベリです。
ピンク色のお花がにぎやかで、とてもきれいです!
お花をよ~く見てみると、フリルのようになっていてかわいいですよ。
そして、リコリスの花が咲き始めました!
こちらは『踊り子』という品種です。
当園のリコリスは約15種類あり、それぞれ開花時期が異なります。これから1~2週間かけてそのほかの品種も咲きそうです。
つづいてトロピカルドーム内のお花です!
こちらはクロサンドラ・インフンディブリフォルミスです。
熱帯地域では生垣として使われています。
こちらはリュエリア・グラエキザンスです。
赤い花がつぎつぎと咲き、こぼれた種で増えていきます。
こちらはオギザリス・レグネリーです。
葉っぱがとっても特徴的ですね。夜になると「睡眠運動」を行い、葉っぱを閉じます。
ぜひ、遊びに来てください!!お待ちしております!!
2018年8月19日(日)トロピカルドーム温室の夏のお花たち
はじめまして。博物館実習で東京農業大学から来ました、杉本です。
今回は、小田原フラワーガーデンで咲いている、きれいなお花を紹介します!
まずは、トロピカルドーム内のお花です。
こちらは、トケイソウです!
3つに分裂した雄しべが、時計の針みたいですね。
こちらは、サンタンカです!
日光が大好きで、オレンジ色のお花がキュートです。
こちらは、モンステラ・デリシオーサの実です!
幻のフルーツです。パイナップルとバナナをあわせたような味です。
こちらは、タッカ・シャントリエリです!
別名『ブラックキャット』その名の通り、黒猫みたいに見えませんか??
お次は外の展示温室です!
こちらは、温帯スイレンです。
熱帯スイレンも開花しています。
温帯スイレンと違い、花茎が水面から出ています。
ぜひ、小田原フラワーガーデンの夏の花々を
ごゆっくりお楽しみください!
2018年8月15日(水)アオギリがこんなに大きくなりました!!
サルスベリが良く咲いています。
夏のお花はぱっと明るい花色が多くて、元気が出ますね!
ポーチュラカにはたくさんのセイヨウミツバチが花粉を集めに来ています。
梅園奥の温帯スイレンも、まだまだ開花中です。
午後からは花を閉じてしまうため、午前中のうちにご覧ください!!
スイレンの近くの芝生には、1本のアオギリがあります。
実はそのアオギリの株は、1945年8月6日午前8時15分、
広島に投下された原子爆弾を受けた「被ばくアオギリ」の2世です。
まずご覧いただきたいのは、植栽当初のアオギリです。
当園の過去のブログをご覧ください。
★こちら★
そして、今現在のアオギリはというと…
こちらです!!驚くほどの生長を遂げています!!
ちょっと前までは、あんなに小さかったのに、
今では、2m越えたくらいでしょうか。すでに私たちを見下ろす高さにまで大きくなりました!
アオギリの幹をよーく観察すると、
様々な方向に規則正しく葉っぱが伸びています。
本種は冬には葉っぱがすべて落葉するのですが、
下部の丸い模様はその葉っぱがついていた跡です。
葉っぱの形も面白いんですよ!まるで人間の手のようです。
アオギリはこれから、もっともっと大きくなっていきます。
そのたくましい生命力をこれからも追い続けていきたいと思います!
かわって、トロピカルドーム温室も色鮮やかな花々が開花中です!
オウムのクチバシみたいなヘリコニア・ロストラータ
みんなおなじみパイナップル
ヤノネボンテンカ。花も可愛いですが、葉っぱにも注目!
葉の形がまるで「矢じり」のようです。これが名前の由来と言われています。
サンタンカ。沖縄ではよく生垣などに使われています。
足元を彩る、クロサンドラ。
パッションピンクが可愛いメガスケパスマ・エリトロクラミス
ふわふわした葉っぱとお花のコントラストが素敵なゲスネリア・エピスキア
当園の温室は観葉植物もたくさんあります!
よーく見ると面白い発見があるかも??
ウサギみたいな形!
おしゃれな模様♪
なんとも言えない不思議なかたち…
フチの白色がポイント!
葉っぱの裏が紫色!?
「アロア・ワッド探検隊」の植物ミッションでは、
こうしたよーく見ると面白い植物をたくさん見つけることができます!
ミッションの種類も豊富なので、ぜひ、ご家族みんなで挑戦してみてくださいね!
★アロア・ワッド探検隊についてはこちら!★
では、夏の小田原フラワーガーデンで、
お待ちしております~!!
2018年8月1日(水)めずらしい紫色の温帯スイレン!?
大人気の「踊る噴水」、毎日賑わっています!!
涼しくて楽しい遊びですね♪
噴水のすぐそばの花壇では、マリーゴールドが見頃です!!
夏の太陽にぴったりな、ビタミンカラーのお花です。
実はこの苗は、ボランティア友の会の皆さんが種から育ててくれたお花です。
水やりも当番で行い、大切に育てました。
嗅いでみると、独特の良い香りがしますよ♪
この香りは虫よけにもなり、野菜などと一緒に植えると良いとされています。
ポーチュラカもとっても可愛いです!色がランダムに咲くように、
ボランティア友の会の皆さんと試行錯誤して植えました!
ぜひ、噴水と一緒に、まわりの花にもご注目くださいね!
梅園奥の温帯スイレンも綺麗ですよ!!池の水面に浮く様に咲きます。
赤、白、黄、ピンクの花がメインとなる温帯スイレンは、
耐寒性があり、温帯気候である日本の屋外で見られるほとんどが温帯スイレンです。
そしていまは、温帯スイレンでは珍しい「紫色」のスイレン!!
「サイアム・パープル1」も開花しています!!
「サイアム・パープル1」の珍しさについては★こちらのサイトさん★が詳しいです。
普通「紫のスイレン」というと、熱帯スイレンです。
黄、白、赤、ピンクなどの他、温帯スイレンにはない青や紫があるのが特徴です。
寒さに弱いので、当園では無料の展示温室で展示しており、ただいま開花中ですよ!
また、温帯スイレンは、午後になるとこの写真のように、花を閉じてしまいます。
見るなら午前中のうちが大変おすすめです!
この写真は尾びれしか見えていませんが、この池にはコイがいます。
ガチャガチャで販売中の「コイのごはん」をお客様がくれるので、
人の姿を見ると「ごはんかな?」と思って、近づいてきますよ(^^)
トロピカルドーム温室の黒猫「ブラックキャット」は、
若い花蕾が成長してきました!黒紫色の「猫耳」のような苞葉も開いて、猫らしい姿です。
本当の花はたくさんある、三角のところ。まだ開花していません。
この花は今週末には、見頃を迎えそうですよ!!
夏のメインフラワー「ヘリコニア・ロストラータ」も一緒にお楽しみください!!
その他にも、
ハイビスカス
オドントネマ・ストリクツム
ピンクバナナの実などなど開花中です!!
いつもブログで開花状況チェックしていただき、ありがとうございます♪
★Facebook★ではよりリアルタイムで、イベント情報や開花情報をお伝えしています!
ぜひ、こちらもチェックお願いします!!
2018年7月28日(土)雨天も楽しいトロピカルドーム温室
本日7月28日(土)、雨の日限定「雨の日ミッション」できます!!
トロピカルドーム温室には様々なミッションゲームをご用意しています。
お子様から大人まで楽しめますよー!
台風の様子も注意しつつ、
屋内で楽しめるトロピカルドーム温室にご来園いただければと思います(^^)
ブラックキャットも、咲いています。
この写真の花はもうすぐ咲き終わりそうですが…
新しい花蕾が上がってきました!もう1週間のくらいの間に、咲いてくれそうです。
ヘリコニア・ロストラータは見頃です。
どんよりしたお天気でも、ぱっと心を明るく照らしてくれるような
そんな力強い生命力を感じます!!
プルメリア、低い位置に咲いており、
花がじっくりご覧いただけます。
ハワイでは洋服の柄やハワイアンレイにも使われる花です♪
ディアンテラ・ノドサ、たくさん咲いています!
花びらの形がなんとも特徴的な面白い花です。
ゲスネリア・エピスキア。
地を這うように葉が茂り、そこにぽつぽつと花が咲きます。
葉色が暗い色なので、ピンクの花が良く目立ち、可愛い~~!!
すっぱいレモンが甘くなる?!ミラクルフルーツも実をつけています。
ミラクルフルーツ体験は常時実施していますので、
受付にお声がけ下さい★ ※材料がなくなり次第、中止となることがあります。
まるで時計のようなトケイソウ。
薄紫色の、なんだか大人っぽい雰囲気を醸し出しています。
イリマは花びらの繊細なウェーブが美しいです。
絵の具で描いたような黄色が、なかなか綺麗です。
ドラセナ・マッサンゲアナの稀に咲く花の蕾がついてきました。
ドラセナは葉がメインの観賞対象なので、花はあまりつかないようです。
夜に開花するので、今日は帰り際、チェックしてみたいと思います!
ぜひ、トロピカルドーム温室で、楽しい夏を過ごしましょう!!
そして!本日より、フラワーガーデン初イベント「沖縄物産展」を開催しています!!
小田原フラワーガーデンの指定管理者(代表企業)でもある西武造園(株)は2018年度より、
沖縄県宜野湾市にある「ぎのわん海浜公園」の指定管理者(構成員)として、運営に携わっています!
その「ぎのわん海浜公園」とのコラボ企画です♪
フラワーガーデンのスタッフが現地に行き、
市場で探し、厳選したお土産です!他の物産展とは一味違う品揃えですよ!
スタッフのおススメはこちら!「あぐーみそのこ」です!沖縄県の高級味噌「久米島味噌」と、
上質な脂身で有名な「あぐー豚」の背油を使用した、沖縄県の名産品です!!
余分な脂が入ってないので、案外重たくなく、朝ごはんの主食にもぴったりな味でした!
また、沖縄らしい「シークァーサー」を使用したお土産もご用意しました!
シークァーサーはさっぱり爽やか!!夏にぜひ味わっていただきたいです~!
他にもいろいろお土産を揃えています!
ご来園の際はぜひぜひ、チェックしてくださいね!!
2018年7月21日(土)夏の花々の開花リレー♪
小学生の皆さんは、そろそろ夏休みが始まったころでしょうか??
小田原フラワーガーデンではサルスベリの花が「盛夏の到来」を教えてくれています。
濃ピンクと薄ピンクのサルスベリ。
深く波打った花びらがふわふわと可憐に咲きます。
マリーゴールドも元気いっぱい開花中!
ブルーサルビアも涼やかです。
ボランティア友の会の会員さんに育てていただいている、
センナリヒョウタン、大きなグリーンカーテンになりました。
可愛いヒョウタンも実っていますよ♪
タイタンビカスも咲き始めました!
大きなお花で、赤色と白色があります。
梅園に入ってちょっと奥に進むと、温帯スイレンの花も咲いています。
トンボもたくさんとんでいました。
温帯スイレンは水面に花が浮かぶように咲きます。
また、色はピンク、白、黄色などが主流です。
屋外にある、小さな無料温室では、熱帯スイレンが開花しています。
熱帯スイレンは花茎がすっと伸び、花は水面より上で開花し、青系の花も咲くのが特徴です。
温帯スイレンと熱帯スイレンのそれぞれの異なる雰囲気をお楽しみください。
トロピカルドーム温室も夏仕様になっていますよ!!
まず、入口のミストを稼働させて、ちょっぴり涼しくなっています(^^)
フラワーガーデンオリジナルうちわの貸出も始めました!
ドームの植物の写真入りです♪
虫よけミストも設置しています!
真夏のトロピカルドーム温室を少しでも快適に過ごしていただければと思います♪
ブラックキャット、今は2匹開花中!
このニャンコたちが咲き終わったら、次の開花まではすこし時間がかかりそうです。
どうぞ、お早めにお越し下さい!
ヘリコニア・ロストラータは当園の夏のメインフラワー。
フリルのような花びらのクロサンドラ
木立ベゴニア。花の付き方はアジサイを連想させます。
八重のハイビスカスも魅力的です。
夏はトロピカルドーム温室がおススメです!
暑いからこそ、肌で熱帯の植物が生きる環境を感じられます。
ご来園の際はぜひお立ち寄りください(^^)
2017年7月18日(水)夏休みはトロピカルドーム温室へ!
小・中学生の皆さまに、とっても嬉しいお知らせです!
県西地域2市8町(小田原市・南足柄市・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町
・箱根町・真鶴町・湯河原町)では、相互協力事業の一環として、
小・中学生の皆さんに夏休み期間中に使える無料チケットが配布されています!
フラワーガーデンでは、トロピカルドーム温室の入園料が「無料」になりますよ♪♪
使用可能期間は7月21日(土)~8月31日(金)となっております!
対象地域にお住まいのお客様は、市町の広報誌をご確認ください!!
※温室内は池や岩など危ない箇所があります。
10歳未満のお子様がご入園の際は、保護者の同伴をお願いします。
夏休みのトロピカルドーム温室では楽しい企画をご用意しています!!
まずは、アロア・ワッド探検隊!!
温室を探検しながら「植物ミッション」に挑戦しましょう♪
ミッションの内容は多種多様あり、大人のお客様も楽しめます(^^)
今は、夏の開花期間限定の特別ミッション「ヘリコニアミッション」もあります!
オウムのクチバシのような、とっても華やかなヘリコニアは、ただいま見頃です♪
じっくり観察すると、面白い発見ができるかも!?
ミッションをクリアするとスタンプを1個ゲットできます!
スタンプを5つ貯めたら、素敵なプレゼントがもらえますよ!!
★アロア・ワッド探検隊についてチェック!★
そして、7月14日(土)~9月2日(日)の期間中の土・日・祝日限定で、
トロピカルドーム温室にご入園の中学生以下のお客様を対象に、
「コットンキャンディーを作ろう!」のイベントを開催中です!!
自分で好きなフレーバーを選び、わたあめを作りましょう♪
ヘリコニアの他にも、トロピカルドーム温室では、様々なお花が開花中です!
まるで黒猫のような「ブラックキャット」
世界三大花木のひとつでもある、火炎のような花の形「カエンボク」
美しい鳥の頭に似ている「ゴクラクチョウカ」
清楚な雰囲気の「ルリマツリ」
小さな小花が可愛い「アスパラガス・デンシフロルス」など!
夏のトロピカルドーム温室はちょっと暑いですが、
帽子や水分補給できるものを持って、ぜひご来園下さい!
夏ならではの植物の彩りが皆さまをお待ちしております♪
2018年7月14日(土)3連休イベント開催!
本日は35度の猛暑日でした!
水遊びができる「踊る噴水」は、子供たちに大人気です。
ほてった体がすこし、涼しくなったでしょうか?(^^)
そんな中、トロピカルドーム温室の熱帯の花「ヘリコニア・ロストラータ」は見頃です!
夏の期間だけ開花する、エキゾチックなその姿を、ぜひご覧ください!!
また、温室に住む黒猫さんも開花しています!
「タッカ・シャントリエリ」。別名ブラックキャットです。
まるで耳のような苞葉と、ひげのような茎にもご注目下さい♪
今回は、黒猫顔パネルも作ってみました(^^)
ファミリーみんなで黒猫になって、ブラックキャットと写真を撮りましょう♪
プルメリアも可愛いお花が咲いています!
ハワイではレイや洋服の柄にも使われている花ですね♪
ベニヒモノキ、元気いっぱいです。
こちら、ヤエサンユウカは良い香りがします。
鼻を近づけてみましょう。
マンゴー、もう少しで食べられるかな?
熟したタイミングでご来園のお客様には、
試食サービスを行います。
屋外もお散歩がてら、様々な生き物を発見できました!
ギボウシの花にトンボ。
スズメ、何か食べ物をくわえていますね。
スイレン、池の上で綺麗です。
午前中の観覧がお勧めです!
小さなお花のコムラサキ
ローズヒップとして紅茶などに使われるハマナスの実。
サルスベリも開花しました!
本日より3連休イベントも開催しています!
トロピカルドーム温室ご入園の中学生以下のお子様先着70名様に
「コットンキャンディー作り」のイベントや、
竹で水鉄砲作り、ブルーベリー摘み体験など!
笑顔あふれる楽しいイベントをご用意して、ご来園お待ちしております♪
3連休イベントについてはこちら!
踊る噴水はこちら!
テイクアウトカフェハイビスカス「夏のカレー&フロート&フルーツジェラートフェア」開催中!
夏のカフェハイビスカスは美味しい企画が盛り沢山!
期間限定で『カレーフェア』『フロートフェア』『フルーツジェラートフェア』が一挙に登場!!
噴水でひと遊びしたら、カフェハイビスカスでカレーや冷たいデザート食べて夏の暑さを乗り切りましょう♪
♪♪ カレーフェア ♪♪
昨年ご好評いただいたバタンチキンカレー、印度風キーマカレーに加えて、
今年は野菜の恵み トマトカレーが新登場!
夏だけ出会えるカレーたちをぜひお楽しみください。
定番のビーフカレー、お子様カレーもご用意しております。
♪♪ フロートフェア ♪♪
新登場!『ヘリコニアの南国フロート』
当園の夏のメインフラワー『ヘリコニア・ロストラータ』の南国カラーを、
柑橘系シロップであざやかなフロートに表現しました。パインのドライフルーツがアクセント。
定番の『翡翠のしずくフロート』も販売中です!
♪♪ フルーツジェラートフェア ♪♪
夏にぴったりのフルーティな3種のジェラートが新登場!
『マンゴーシャーベット』『クラウンメロンジェラート』『ブルーベリーヨーグルトジェラート』
どのジェラートもワンランク上の上質な一品です。ぜひお試しください!
みなさま、ぜひ盛りだくさんの夏のカフェハイビスカスにお越しくださいませ♪