2018年3月18日(日)ヒスイカズラが続々と開花中!おみやげもたくさん!!
きれいですね~(*^^*) 本当に、うっとりしてしまう美しさです。
ヒスイカズラ、続々と開花中ですよ!!
現在では、全体で15房ほど開花していますが、
一番の見頃は、来週末あたりから、4月中旬を見込んでいます!!ドキドキですね~!!
トロピカルドーム温室には、3か所にヒスイカズラスポットがあります。
それぞれの開花状況をお伝えします!
まずは、一番のメイン。花数が一番多い入ってすぐのガゼボのヒスイカズラはというと。。
円錐形でと~ってもきれいな、美人なヒスイカズラさんが開花しています(^^)
咲き始めはとても形が整っていて写真映えしますね~!
続々と開花中です。日の当たる外側から開花していきます。
とにかく、今年は花芽の数が多い!多すぎる!!ここだけでもざっと180房の花芽があります!
まだまだ、こちらはつぼみが多いです。わくわく。
さて、こちちらは、今年一番最初に開花した橋の奥のエリア。
奥のブーゲンビリアを背景に、上の方からキレイな形のヒスイカズラが開花しています(*^^*)
今一番、このエリアの花が多いです!!窓側なので、よく日が当たるのでしょう。
こちらは、らせん階段上のエリア。
ちょうど上の方からきれいな1房が咲き始めました!!
階段のところも、1房咲き始めています!!
こちらもつぼみが多い!!
そして、今年も、ヒスイカズラフォトコンテスト募集が始まっています!!
みなさま、自慢のヒスイカズラの写真を、ぜひぜひ送ってください~!!
スマホの写真からでもOK!王道の写真でも、工夫を凝らした写真でも、当園で撮ったヒスイカズラ関係の写真ならばなんでもOK!どしどしご応募お待ちしています!
そして、みなさま、各種SNSでぜひ、当園のヒスイカズラの拡散をお願いいたします!!
当園は「関東屈指の美しさを誇るヒスイカズラ」として、
「ヒスイカズラと言ったら、小田原フラワーガーデン!」を目指しています!
花数も多いし、目の前で花を細部まで観察できる藤棚仕立てなど、本当に、当園のヒスイカズラすごいんです!!
更なる「ヒスイカズラの名所」となるように、みなさまご協力をおねがいします(*^^*)
今年はお土産もグレードアップ!!
こんなの作っちゃいました!「ヒスイカズラトレインロングバームクーヘン」!!
じつは、これ、伊豆箱根鉄道の駿豆線で販売しているロングバームクーヘンですが、
よく見ると!ヒスイカズラトレインのヘッドマークと、行き先が「小田原」と「大雄山」になっている!!
特別バージョンです。ヒスイカズラファンの方、電車ファンの方、ぜひ、おみやげにどうぞ!
最近、大雄山線では鉄道むすめ「塚原いさみ」が新登場しましたが、
ちゃっかり当園のスタッフイラストも、おそろいの帽子をかぶっているのも、必見です。
そして、こちらはヒスイカズラの季節の定番となったお土産
「翡翠のしずくキャンディー」と、
「ヒスイカズラソープ」です。
どれも当園限定(*^^*) ヒスイカズラをご覧になった後は、ぜひお土産もお楽しみください♪
そして、屋外の早咲のサクラたちもきれいに咲いています!
「ヒガンザクラ」お彼岸に向けて、いまが見頃です!
「ハルメキザクラ」南足柄市発祥のサクラです。こちらも今が見頃!
「オカメザクラ」だんだん散り始めてきましたが、濃い花色が鮮やかです!
そして、お待ちかねの「ソメイヨシノ」は、、まだつぼみです。
東京よりは少し遅めでです。
おそらく、ソメイヨシノが満開の時に、ヒスイカズラも見頃になる見込みです!!
みなさま、春のお花がたくさんの小田原フラワーガーデンに遊びに来てくださいね♪
2018年3月13日(火)今年は珍しい!早咲き桜、4種が同時に見頃です!!
暖かくて、いいお天気が続いていますね♪
一週間たつと、園内の植物の開花状況が、次々と変わっていきます!
まさに「春がやってきた~♪」という嬉しい季節です!
今年は、とても珍しい現象が起こっています!
早咲の桜、4種類が全部一緒に見頃になっています!!
ということで、早咲き桜のエリアが今はとっても美しいです!!
現在咲いているのは、、
一番早咲きの「カワズザクラ」!!ちょっと葉っぱがでてきましたが、まだまだ花の方が多いです!
今年は花持ちがいいですね~!!花びらが風に舞う様子が風情があります。
続いて、今まさに見頃!!
「オカメザクラ」です!!こちらは、花は小さめですが、濃い花が密に咲くので、遠くからでも目に留まります!
そして、ミツバチさんから大人気!!たくさんのミツバチが蜜を集めていますよ~!!
花びらの切れ込みが多いので、近寄ってみるとシャープな印象ですね!
続いて、こちらも今まさに見頃!!
「ヒガンザクラ」です!!こちらは名の通りお彼岸頃に見頃になるサクラですが、今年はすでに満開!!
丸っこい花の形と、淡いピンク色の花がとっても可愛いサクラです。
続いて、咲き始めたっと思ったら一気に見頃に近づいた
「ハルメキサクラ(足柄桜)」です!!上記3つのサクラにくらべると、白っぽくみえますが、
あわ~いピンク色で、ソメイヨシノの色合いに似ていますが、枝先に花が固まって付くので、ふわふわで、ボリュームがあるようにみえます!
こちらは昨年度植えたばかりなので、まだ小さな木です。成長を見守りましょう♪
例年だと、これらのサクラは順番に咲いていくのですが、今年は一斉に咲いています!
ヒガンザクラ、ハルメキザクラの開花は、例年よりも1週間早いので、
ソメイヨシノの開花も早くなりそうですね(^^)
さて、梅もまだまだ負けてませんよ!!
今、ハナショウブ池付近の「見驚」が見頃です!!
淡いピンク色の大き目の花が樹いっぱいに咲くので、梅ですが、桜が咲いたような雰囲気です!
池にはカルガモが、数羽やってきています。のどか~な雰囲気です。
そして、ようやく見頃になった遅咲きの梅たちもお見逃しなく!
「谷の雪」真っ白できれいです!花びらが、おわん型です。
「黄金鶴」珍しい黄色い梅です。花びら枚数が多いですね~!!
「金銭緑萼」中国の梅です。大きな花に、枚数の多い花びら!!
ガクよーく見てみると、、葉っぱみたいです!
ガクは葉から進化したことがよーく分かりますね!
梅園全体では、見頃がすぎですが、遅咲きの梅はまだまだ咲いているものが多いですよ!
遅咲きの梅は、梅とは思えないような大きな花や、キレイな花が多いので、ぜひ花をひとつひとつゆっくりご覧になってみてください!
そして、おまちかねのトロピカルドーム温室の「ヒスイカズラ」ですが、
咲いてきましたよ~(*^^*)!!
今現在は、まだ温室内で4房ほどしか開花していないですが、、、
、
今年は、すごいですよ!!本当にすごいです!!
花芽が、あっちも、こっちも、たっくさんあります!!
おそらく、今まで一番多いのではないかとうくらい、花芽が多い!!
その数なんと、約340個!!まだまだ小さいのもあるので、もっと多いかもしれませんが、多すぎて数えられません!!
これが咲いたら、、、、と想像するだけで鳥肌が立ちそうなくらい、今年は花が多いです!
そんな花芽たちは、例年より少々開花が遅れ気味ですので、
おそらく、一番の見頃は3月24(土)くらいから4月中旬ごろを見込んでいます!
今後の天気によっても開花状況は変わりますので、ブログをよくご確認の上、ぜひ一番花が多い時期にご来園くださいませ!!
本当に、今年は、ヒスイカズラ。すごいですよ。
フラワーガーデンファンみなさん、ヒスイカズラファンみなさん、今年はぜったい見逃してはいけませんよ!!
見頃になるのが、楽しみですね~~(*^^*)♪♪
2018年3月8日(木)いよいよ!明日からヒスイカズラトレイン運行開始!!
今年もやります!伊豆箱根鉄道大雄山線とのコラボ企画!!
ヒスイカズラトレインです!!!
ヘッドマークは、昨年とは異なるデザインです!!かっこいい~!!
今年もスタッフ総出で、飾り付けを行いました!
2年目なので、わりとサクサク設置できましたが、
一番大変なのは、ヒスイカズラを立体的に開くところです。
ヒスイカズラの模型は、2枚の不織布でできているのですが、
これを折って立体的にするのが、数も多くてとても大変です(^_^;)
そして、ヒスイカズラの受粉役のコウモリくんは今年もくっついていますが、
なんと、今年は「黄金のコウモリ」がレアキャラとしてくっついています!!!
見つけられた人は、ラッキー(^_-)-☆
無事に、きれいに飾り付けができあがりました!
いよいよ、明日から運行開始です!!
詳しい運転時刻は、こちらのHPをご覧ください。クリック!
電車の点検のための「休車日」もありますので、よく運転日をご確認くださいね!!
みなさま、ヒスイカズラトレインにのって、ぜひ本物のヒスイカズラを見に来てくださいね(*^^*)!!
2018年3月6日(火)遅咲きの梅中心に見頃です♪まだまだとってもきれいです!
昨日の春の嵐で、梅の花は大打撃!!と思って
梅園を恐る恐る見に行ってみたら、思いのほか梅の花たちは耐えてくれていました!!
開花状況的には「遅咲きの梅を中心に、見頃(見頃後半)」という状態です(^^)
暖かい気温により、遅咲きの梅が一斉に開花して、とても華やかです(*^^*)
今はハナショウブ池周りのがオススメですよ~!
こちらは、3月4日の早朝に撮った写真ですが、風がないと水面に写る梅がとても美しいです。
そんなハナショウブ池を華やかに飾っているのが「見驚」です。
ソメイヨシノのように、大きな枝振りと、
淡いピンク色が、「春だなあ~~」という暖かな気分にさせてくれます。
こちらは「輪違い」という梅です。別名は「思いのまま」
前回のブログでは、枝ごとに花色が異なる写真を載せましたが、
今回は、1つの枝から、白やピンクの花が咲いているものです。
こちらは、「柳川絞り」という梅です。
よーく花びらを見てください。
こちらは、花びらの先が、濃くて中心は白っぽい。このような特徴を「爪紅」といいます。更に、絞りです。
ウッドデッキ付近には、遅咲きの梅が多くて、とてもきれいです。
早咲の梅の花びらが舞い、絨毯のようになっています。
そして、意外とオススメなのが、梅園の一番外側の「こもれびの小道」に通じる一番奥側の園路です。
ここにあるオススメの梅が、「東の都(あずまのにしき)」
中輪の花がたくさん咲いていて、とっても可愛い!!!咲き方がサクラに近いイメージですね!!こちらも花びらが絞りです。
そして、この時期のフラワーガーデンは、いいとこどりですよ!!
トロピカルドーム温室では、待望のヒスイカズラが開花しましたよ~!!
梅も、ヒスイカズラも見られるなんて、とても良いタイミングです!!
今年は、ちょっと例年より遅い3月3日に開花しました。
まだ1房だけの開花ですが、円錐型のきれいなヒスイカズラをご覧頂けます!!
そして、みなさんに重大なお知らせが…
今年のヒスイカズラ、近年では1、2を争う、花芽の多さです!!
メインのガゼボには、約190個の花芽が出て来ています!!
全3か所にあるヒスイカズラの花芽を数えると、、、なんと350個くらいあります!!
これが一斉に咲いたら、、、さぞ美しいことでしょう(>_<)!!
ヒスイカズラの見頃は、3月中旬~4月上旬を見込んでいますが、こまめにこちらのHPかフェスブックでご確認くださいね!!
今年のヒスイカズラは、絶対に見逃してはいけませんよ!!
ヒスイカズラフェスティバルのイベント内容はこちらをご覧ください!
さて、梅まつりも今週末で終了です。
梅は、遅咲きの梅を中心に、来週末くらいまで見頃が続きそうです。※天気にもよります。
梅のお土産物の販売も、梅まつりと同じくして終了となりますので、梅だれ餅(まもなく売り切れ!)やお土産もお忘れなく (^_-)-☆
2018年3月4日(日) 小田原オススメ観光スポット総選挙2位に選ばれました~!!
なんと、小田原フラワーガーデンが、
小田原オススメ観光スポット総選挙「推しスポ」第2位に選ばれました~!!
小田原城に次いで、2位です!!
ありがたいですね~!!投票してくれた皆様、ありがとうございます!!
計6594票のうち、当園に543票もいれていただきました(*^^*)!!
詳しい順位は、小田原市のHPをご覧ください。こちらをクリック!
ちなみに、「推しスポ」結果のリーフレットと、結果が表紙となっている「広報小田原3月号」は、当園で配布しています!!
更に、この結果は、小田原地下街「HaRuNe(ハルネ)」のハルネギャラリーでも発表しています!!
梅、桜、ヒスイカズラ、チューリップ、バラ、ハナショウブ、、、
これから、たくさんの花が次々と開花しますので、
各シーズンの小田原フラワーガーデンに、ぜひ足を運んで頂ければと思います!
みなさま、ありがとうございました~!!
2018年3月2日(金)梅を筆頭に、早春の花が開花はじめ♪
本日も、梅が満開!!とっても美しい「渓流の梅園」です♪
今年はなんと、早咲き・中咲き・遅咲きを一斉にご覧いただける、まさに「満開」の梅。
皆さま、ぜひご来園下さーい!!!
昨日の「春一番」で古い花が飛んでいき、新しいお花が残っているので、
お花を近くでじっくりご覧いただいても綺麗な花が多く、写真映えばっちりです(*^^*)
青空には、緑色の萼を持つ月影がよく映えます。
豊後(ぶんご)は淡紅色が可愛いお花ですが、
実を利用する「実梅」としても栽培されています。
白牡丹は今年の梅まつりのテーマ「清楚な白梅~萼のことなり~」の代表品種のひとつ。
梅園の端っこにある品種なので、存在自体気づかれにくいかもしれませんが、
大きな花は一際見応えがあります。
凝馨(ぎょうか)は中国原産の梅で、人気があります!
開花が進むにつれて色が白く変化する「移り白」の特徴がその秘訣かも?
枝垂れ品種はただいま見頃ですよ!
枝垂れ梅ならではの美しさにうっとりしてしまいます。
日の光りに透けて輝く藤牡丹枝垂。美しいです。
とっても見応えがあるので、枝垂れ梅の近くに
スタッフお手製の「自撮り台」を設置しました~!
台の上にスマートフォンやカメラを置いて、
セルフタイマー機能で、みんな揃って記念写真♪
枝垂れ梅の近くにはベンチも用意しています!
グループ団らんの楽しい時間をお過ごしください♪
遅咲き品種は、ここ数日で一斉に開花を始め、3~5分咲きくらいです!
早咲きの桜と開花時期が一緒なので、あまり注目されない遅咲き品種ですが、
個性豊かで、うんと綺麗なんです!数品種、紹介します!
見驚(けんきょう)は、花びらが整列し、放射状に美しく広がります。
花ひとつひとつが大きくボリュームがあるので「見て、驚く」といった名前がついたそうです♪
乙女の袖も大きな花をつけます。
透き通った純白の花が大変可愛らしいですよ!
輪違いは紅色・白色・絞りなど、様々な花色の咲き分けをするので、お客様にも人気です!
その特徴から、別名「思いのまま」とも言われます。
幾夜寝覚(いくよのねざめ)、とってもキレイですね!
花の中心が濃いピンク、外側になるにつれ色が薄くなっています。
遅咲き梅は次週、見頃になりそうです。ぜひ、見にいらしてください!
梅の他にも、春のお花が咲きはじめ、
季節の移ろいを感じる園内となってきました♪
まずは「渓流の梅園」内にある、クロッカス!芝生からぴょこっと顔をだし、可愛いです(*^^*)
これからさらに花が増え、例年ですと、4月上旬まで楽しめそうです~♪
背の低いお花なので、お子様やワンちゃんと良い写真が撮れそうですね!
サンシュユは、先ほど紹介した池の周りの梅「見驚」の近くで開花しています。
葉がつく前に、集合した小花が開花するため、その黄色がより色鮮やかに目に映りますね。
ミモザも少しずつ開花はじめです!
正門入ってすぐの駐輪場でご覧いただけます。
トロピカルドーム温室裏手のカワヅザクラも綺麗ですよ~♪
天気の良い日は、梅やサクラの下でピクニックをしたいですね♪
ピクニックラグは管理棟1階受付で貸出しています!お気軽にご利用下さい!
そして、トロピカルドーム温室といえば、神秘の華「ヒスイカズラ」の季節ですね!
今季最初のヒスイカズラ、まもなく開花です!!
早くて3月最初の週末にご覧いただけるかも!?ご期待ください!!
本日は晴天で、梅も満開なので、たくさん紹介してしまいました!
でも、もっともっと紹介したい梅が山ほどあるんです(><)
明日、3月3日(土)は一風変わったお茶「うまみ茶体験会」が、
3月4日(日)は「梅園ガイドツアー」や、本格的なお抹茶を楽しめる「梅見茶会」、
「胡蝶蘭のコサージュ作り」や、「洋ラン講習会」など、イベント盛りだくさんです!!
★イベント詳細はこちら★
ぜひ、小田原フラワーガーデンの「渓流の梅園」にいらしてください!
満開の梅と、満開のスタッフの笑顔で、お待ちしております!!
2018年2月28日(水) 梅は,今週も満開!!とっても美しいです!ぜひご来園下さい!
本日は暖かくて、過ごしやすい園内♪
満開の梅をご覧いただけます!!ぜひご来園下さい!
今年はなんと、早咲きの八重野梅がいまだ花を保ち続け、
遅咲き品種の見驚なども少しずつ咲き始めています!!
つまり、普通は順々に開花するはずの早咲き~遅咲きを一斉にご覧いただけるのです!!
その分、例年より花数が多く、「満開」といった印象が強い園内です!!
梅の花に囲まれながら、ゆったりとお過ごしください!!
渓流沿いの梅も、よく咲いています♪
今が見頃の中咲き品種をご紹介します!!
「御所紅」は花形が整っていて、正面から見ると美しい円状に見えますね!
花びらの裏側が色濃いピンクで、八重の重なりが一際目立ちます!
「塒出の鷹」は特に淡い薄ピンク色の花です。花ひとつひとつは大輪で、華やかですよ♪
「月影」は萼の緑色がより爽やかな印象をもたらします。
香り髙く、上品さも兼ね備えている品種です。
「叡山白(えいざんはく)」は、内側の花びらほど波打ち、大輪でボリュームのある花です。
梅の他にも、楽しめる花がありますよ!
芝生からぴょこっと顔を出す、クロッカスです♪
ただいま咲きはじめ、これから紫色の花も次々に開花し、
4月上旬くらいまで楽しめる花です!
「渓流の梅園」内、クロッカスの丘にてご覧ください!
カワヅザクラも開花しています!
こちらは、トロピカルドーム温室の裏手にあるハーブ園奥でご覧いただけます。
サクラの中でも特に早咲きのカワヅザクラ。
だいぶ見応えがでてきましたが、
当園の木はまだ蕾もついていて、しばらく楽しめそうです(*^^*)
サクラ、と言えば!
松田山ハーブガーデンのカワヅザクラも、今が見頃のようです。
ナノハナと富士山が一緒に見られ、眺望の良い公園です。
当園から車で20分くらいで行けるので、
当園の梅を楽しんだ後は、松田山ハーブガーデンに立ち寄るのもおススメです♪
★松田山ハーブガーデンHP★
そして、皆さまお待ちかねの小田原フラワーガーデンのメインフラワー
「ヒスイカズラ」の様子ですが…
だいぶ、ヒスイ色がはっきりしてきました!!
とはいっても、まだ蕾の状態です。
3月の最初の週末には、今季最初のヒスイカズラを見ることができるかも?!
花房が一番多い時期は3月中旬~4月上旬。
幻想的な空間を作り出すヒスイカズラの見頃は、必見ですよ!!
小田原フラワーガーデンの満開の梅園をご覧になる場合はお早めのご来園がおススメです!
枝垂品種・遅咲き品種は、3月上旬に入ってからの方が今よりもっと楽しめますよ(*^^*)
まだまだ見頃が続く「渓流の梅園」に、ぜひご来園下さい!!
2018年2月24日(土) 今日は晴れ!梅も満開!とっても美しいです(*^^*)!!!
久々の晴れ!!満開になった梅たちがとっても嬉しそうに咲き誇っています!!
みなさま~ぜひご来園くださいませ~(*^^*)!!
さまざまな品種がご覧いただけるのが当園の梅園の特徴!!
紅、白、薄ピンク…色とりどりの鮮やかな梅がご覧いただけます~♪
遠目で見てもきれいですが、梅はぜひ近くで見てください!!
それぞれ、み~んなお花がちょっとずつ異なりますよ!!
「島原」…ふっくらボリューム感のある白梅です!かわいいですね~♪
「鴛鴦」…先日、テレビ朝日「グッド!モーニング」でも紹介された、”おしどり”という意味を持つ梅です。
めしべが2つあり、実が2つできることが名前の由来です。この写真の梅をよーく見てみると…あれ、3つある??笑
「八重旭」…こちらは透き通る花弁が美しいです!この品種は花弁の裏側がピンク。表側が白なんです。
「紅鶴」…おわん型の鮮やかなピンクの花びらの梅が、枝にみっちりつきます!青空に映えて、見栄えがしますね!!
「見驚」…遅咲きの代表種!咲き始めましたよ~!ソメイヨシノのような淡いピンク色が可愛いですね!
見驚が見頃になるのは、来週~再来週です!
しだれ梅もきれいに咲きそろってきましたよ~!!
梅園東屋付近がオススメです!!まだつぼみの品種が多いので、しだれ梅が見頃になるのは、来週あたりの見込みです!
さて、本日は「プチ軽トラ市」を開催中です!!
美味しいものや、すてきなものを対面販売しております!!
にぎやかですね~!!
プチ軽トラ市は、3月3日(土)も開催です!来週は、出店者さんが一番多い14団体!!お楽しみに!
さて、梅のお土産もお忘れなく!
もちろんオススメは小田原フラワーガーデン限定「梅だれ餅」700円(税込)ですが、
ほかにも人気なのが「梅酒梅ゼリー」!
こちらは小田原産の梅がごろっとはいったゼリーです!「梅酒」なので、お酒好きな方、いかがでしょうか??
リピーターさんが多いのがこちらの「梅寒天」!
こちらも小田原産の梅を使っています!懐かしい見た目と、味。ファンが多いんですよ♪
そして、忘れてはいけないのは、この季節に咲く、梅と一緒に見られたらラッキーな
「ヒスイカズラ」!!
やっと翡翠色の花のつぼみがみえてきました!!(>_<)
毎年2月下旬に開花するのですが、、今年は寒かったのか、あと1~2週間かかりそうです!
梅まつり最終日には開花するかもしれません!!お楽しみに!
小田原フラワーガーデン梅まつりは、3月11日(日)まで開催です!
今が満開ですが、これからしだれ梅~遅咲きの梅~と、今年は「見頃」が梅まつり期間中ずっと続きそうです!
ちなみに明日は「集まれ!きもの女子!~満開の梅に囲まれて、和をたしなむ~」です!楽しみですね~!!
みなさま!ぜひ満開の美しい梅たちに会いに来てください(*^^*)
2018年2月23日梅、満開!!ごゆっくりお楽しみください!!
「渓流の梅園」、梅が満開です~!!
個性豊かな品種が揃う、小田原フラワーガーデンにぜひご来園下さい!!
品種によってはふわっと優しい梅の香りがして、
とっても心晴れやかな気持ちになります♪
紅色の花にも、絶妙な色の違いがあります。
ぜひ、お気に入りの1本を探してみてください!
あっちも、こっちも、花いっぱい♪
ゆったりとお楽しみいただけると嬉しいです(*^^*)
いま、見頃をむかえている数品種をご紹介します♪
「藤牡丹枝垂」…ウメとアンズの雑種である豊後(ぶんご)系豊後性に分類される品種としては、
枝垂タイプは珍しく、大輪のボリューミーな花が美しいです!
「鹿児島紅」…濃紅がよく目立つ品種。おしべの色まで紅色です!
「黄金梅」…花びらが細い、珍しい品種。
長いおしべや、花の正面から見える萼の色で全体が黄金色に見えます。
週末は、プチ軽トラ市や、梅園ガイドツアーなど、
楽しいイベントもご用意しております!!
「花数の多い、満開の梅園が観たい!」という方には、この週末が今季で一番おススメですよ!!
小田原フラワーガーデンの渓流の梅園で、ごゆっくりとお過ごしください♪
スタッフ一同、皆さまのご来園お待ちしております!!
★イベントの詳細はこちら★
2018年2月20日(火)梅・見頃!!全体の7分咲きです♪
梅の見頃が続いています!!
ただいま梅園全体で7分咲き、見頃ですよー(*^^*)
紅白様々に咲き誇る、小田原フラワーガーデンの「渓流の梅園」にご来園下さい!
このブログを読んでいただいている皆さまはきっと、
お花が大好きな方が多いかと思います。
ですので今回のブログでは、意外と知られていない、
観梅のツウな楽しみ方をお伝えしたいと思います!!
当園では梅の開花状況をお伝えするときに、
「見頃」「満開」という言葉を使い分けています。
さて、どちらの開花状況の方が、良い時期だと思いますか?
実は、お客様それぞれの見方によって、この良し悪しは変わるんですよ!!
「満開」の状態の梅園は、「今季でいちばん梅の花が多く咲いている時期」を指しています。
当園の梅は約200品種あり、品種ごとに咲く時期が異なるため、すべての木が一斉に咲くことはありませんが、
それでも「満開」の季節は梅園が美しく色づき、ぱっと見たときの目に入る印象はとても華やかでしょう。
ですから、梅園の全体を通して、歩道から梅を遠目でさらっとご覧になる方にはおススメの時期です!
「見頃」の状態の梅園は、「梅の花ひとつひとつの美しさが際立つ時期」といったニュアンスです。
実は満開の季節よりも、咲きはじめを楽しむことができるので、梅の花ひとつひとつにハリがあって美しいです!
おしべや、その先の花粉まで、真新しく、生き生きとした様子をしっかりと感じ取ることができるんです!!
蕾や咲きはじめの花の香りを楽しみやすいのも、良いですね♪
ですから、花ひとつひとつに顔を近づけて、じっくり見たい・撮影したいという方には、今の時期が大変お勧めですよ!!
また、梅の花は、咲きはじめから散るまで、すべてが美しい植物だと思います。
今か今かと花開きそうな「緑萼(りょくがく)」の、生き生きとしたまんまるの可愛い蕾、
この品種「玉牡丹(たまぼたん)」のように、咲き始めはピンク色を帯びているのに、
だんだんと花色が白く変化していく移り白という特徴を持つ花。
そして、大きな風が吹くと、開花して時間が経過した古い花から、
花びらが一枚一枚、ふわっと木から離れて、舞い散ります。
そんな散り際の美しさまで、梅を最大限に楽しんでいただけると嬉しいです!!!
そして改めて、今は、「見頃」の梅園です!
ベンチもところどころに用意していますよ(^^)
ゆっくり観梅をお楽しみください!
品種が多いからこそ楽しめる、白、ピンク、紅、濃紅の色の違い。
「紅千鳥」
遠くからでも色って目に鮮やかに入ってきますよね。
花の色だけでもこんなにたくさんあるのに、おしべや萼の色、花びらの枚数でも花の印象はガラッと変わりますよ!
枝垂れ梅も品種によっては見頃!とても綺麗です!
「黄門枝垂」
皆さまが梅をもっと好きになれるように、小田原フラワーガーデンの「渓流の梅園」には、
梅クイズラリーや、樹名板、年ごとに変わるテーマに沿った解説シートをご用意しています!!
ご来園の際は、いっぱい楽しんでくださいね(*^^*)お待ちしております!!