*2017年3月17日(金)ヒスイカズラ見頃です!オカメ桜もキレイ♪*

週末に向けて、園内の花々も春色に染まり始めています!
春は本当に可愛いお花をたくさんご覧いただける季節です♪

トロピカルドーム温室でも、当園のメインフラワー「ヒスイカズラ」が見頃をむかえました!!
すぐ目の前でご覧いただける、神秘的な華をぜひご覧ください!!

dsc_0655

ヒスイ色の花が日光に当たり、透き通る様子は何とも言えぬ美しさ!!必見です!!
dsc_0656

トンネル奥のらせん階段上がお勧めです!ヒスイ色の宝石でいっぱいですよ!!
dsc_0660

ヒスイカズラ
は例年ですと3月中旬~5月下旬頃までご覧いただくことができ、
1番花、2番花、3番花と順々に開花していきます。
現在開花中の1番花は特に花数が多く、大変お勧めです!!!
いまは、蕾もまだまだいっぱいついているので、
本当に神秘的な空間となる見頃は3月最後の週末になりそうです♪♪お楽しみに!!
dsc_0659

また、毎年恒例の★ヒスイカズラフォトコンテスト★も募集が始まっています!
カメラで素敵なヒスイカズラが撮れたら、ぜひご参加くださいね♪
★前年度の結果はこちら★



屋外ではオカメザクラが見頃です!
濃いピンク色が可愛いお花ですよ♪
dsc_0668

メジロもたくさん集まっています!
dsc_0678

梅林の端っこにはナノハナも咲いています!
dsc_0671

ルピナスも色とりどりに開花中♪
dsc_0669

小田原フラワーガーデンでは今週末より、
春休みイースターイベントが始まります!!
エッグハントミッションや、ちびっこエッグハント、ドライハーブを入れたポプリエッグなど、
タマゴやウサギにちなんだイベントで、春を楽しみましょう!!お待ちしております!!
★春休みイースターはこちら★

お花情報 | 更新日:2017.03.17

2017年3月8日(水)全国初!大雄山線ヒスイカズラトレイン運行!!

みなさま!!ビックニュースです!!
伊豆箱根鉄道(株)大雄山線とコラボをして、
全国初の「ヒスイカズラトレイン」を運行することになりました!!!


小田原フラワーガーデンのメインフラワーとなる「ヒスイカズラ」をモチーフにした
オリジナルのデコレーションを製作し、当園の最寄駅「飯田岡」駅を走る、
大雄山線を670房のヒスイカズラで装飾しました~!!!
dsc_2897
更に、ヘッドマークにも「ヒスイカズラトレイン」の名前がはいりました(*^^*)
青い大雄山線に、青いヒスイカズラ♪ぴったりです!
※ここは大雄山線の車両基地です。
%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%e3%80%80%e3%82%84%e3%81%8e
本日、スタッフ総出で、試行錯誤しながら設置を行い、、、
dsc_2854

みなさまの邪魔にならないように、できるだけ高いところに設置をしました。
dsc_2840-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
あれ、よくみると、、、何かついてる??
dsc_2889
「コウモリ」です!!
ヒスイカズラの原産地、フィリピンのルソン島などでは、コウモリがヒスイカズラの受粉を手伝っているのです!
細かいところまで、ぬかりなく、再現しました!

大雄山線は、全部で7編成ありますが、そのうちの1編成が、「ヒスイカズラトレイン」になっております。
日によって運行時間が異なります。休車日もあるので、詳しくはこちらの「運行表」をご確認ください!


ヒスイカズラは、とても貴重で珍しい熱帯植物です。
何と言っても、この翡翠色は、本当に美しいです。

少しでも多くのお客様に、このヒスイカズラのことを知っていただきたい!
そして、小田原フラワーガーデンのヒスイカズラは、こんなに美しいんだ!
こんな美しいヒスイカズラが咲く公園が、小田原にあるんだ!!
「小田原っていいな♪」
ということを、みなさまにお伝えしたいなぁと思い、企画しました(*^^*)

dsc_2886-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

現在、ヒスイカズラは、まだつぼみが多いですが、3月中旬~4月上旬にかけて見頃になります。
電車にぶらさがっているほど、一斉には咲きませんが、大変貴重で珍しいお花です。
ohana20130226
ohana-20130323 (7)

ぜひ、みなさま、幸せの青い「ヒスイカズラトレイン」に乗って、
小田原フラワーガーデンにお越しください(*^^*)♪


ご来園、お待ちしております!!

その他もろもろ情報 | 更新日:2017.03.08

*2017年3月8日(木)トロピカルドーム温室、全体的に見頃です!*

トロピカルドーム温室では、様々な植物が実や花をつけはじめました!
色とりどりのトロピカルな花々が咲き、全体的にも見頃です♪
dsc_0374

まずは神秘の華「ヒスイカズラ」!!ただいま開花中です!
特に今は、らせん階段上のヒスイカズラがメインで咲いています!
一番見応えのある1番花の見頃は3月中旬~4月上旬頃ですのでお見逃しなく!!
dsc_0347

植栽されている3株全部の蕾を大きいものから小さいものまで数えると…
なんと今年は約241個も見つけられました!!
dsc_0353

3株はそれぞれ離れて植栽されており、
それぞれの蕾の大きさを観察すると、株ごとに見頃が少しずつずれて開花しそうです。
つまり今年は、ヒスイカズラの見頃が長く、お客様にもゆっくり楽しんでいただけそうです♪
dsc_0365

ペンタス・ランケオラータは放射状に広がる小花がとってもカワイイ♪
dsc_0386

見上げると、ブーゲンビリアはぶわ~っとピンクの花をつけています!
dsc_0361

ツンベルギア・マイソレンシスもたくさんぶらさがっています!
dsc_0351

ビヨウタコノキの実はとっても固いのです。
ぎっしりと実っています!
dsc_0354

ツンベルギア・フラグランス。ネパール原産のお花です。
dsc_0356

ムラサキソシンカはちょっと分かりにくい所に咲いています。
ぜひ探してみてくださいね♪
dsc_0380

ルッセリア・エクイセティフォルミス
花のカタチが「丁」という字に似ていることから、
ハナチョウジという別名もあります。
dsc_0387

いまは梅や桜も見頃を迎えており、園内全域を楽しめる季節!
ちょっと肌寒い日は暖かな温室がかなりおススメです♪

隊員数8000名を突破した「アロア・ワッド探検隊」も、随時新規隊員さんを募集中!
トロピカルドーム温室で、楽しく南国の植物に触れ合ってみませんか?

お花情報 | 更新日:2017.03.08

*2017年3月8日(水)屋外の花々は春の装い♪*

本日は良いお天気!暖かな日差しが季節の花々を照らしていて、
春の訪れを感じる毎日です(*^^*)

特に今は、園内全域で、お花の開花リレーが始まっており、
梅も、サクラも、そしてヒスイカズラも楽しめるので、
賑やかな雰囲気でおススメですよ~!!


梅はただいま遅咲き品種が見頃を迎えています!!
今年の梅まつりのテーマでもある魅力的な「遅咲き梅」に、ぜひ注目してくださいね♪
dsc_0419

池のまわりも鮮やかになりました♪
dsc_0411

遠くから見ても、近くで見てもカワイイ「見驚」は、今がお勧めですよ♪
dsc_0413

「桜梅」も見頃です!8分咲き程度でしょうか。
梅と杏の掛け合わせ品種で、香りの良い品種です。
桜のようなボリューミーな花が特徴的です♪
dsc_0396

やっと咲き始めているのは「楊貴妃」
当園の梅林の中で一番最後に見頃を迎える品種です。
dsc_0391

「鴛鴦(えんおう)」。鴛はオス、鴦はメスのオシドリという名の通り、
1つの花に2つの実をつける特徴が、おしどり夫婦を連想させたようです。
dsc_0400

鴛鴦と花が良く似る、じわっとした濃ピンクが綺麗な「八重唐梅」や、
dsc_0402

遅咲きの花であることが名前からも読める「幾夜の寝覚」も開花中!
dsc_0408

「谷の雪」は咲き始めで蕾ばかりですが、今もお勧めです!
なぜかというと…まんまるで真っ白な蕾はまるで、そこにだけ雪が降っているかのよう。
ぐっと引き寄せられてしまう、大変美しい銘花のひとつです。
dsc_0420

梅は特に、満開の時ばかりが美しいわけではなく、
蕾のカタチや、咲いたばかりの新しい花の美しさ、
咲いてからだんだん色を変化させる花びらなど、実に見所たくさんです!

今はちょうど、満開のものから、やっと花を開き始めたものまで、
開花スピードの違う個性豊かな品種をいっぱい楽しめる季節♪
ぜひ、華やかな遅咲きのウメをゆっくりじっくり楽しんでいただければと思います(*^^*)


さらに梅林の中では、春を楽しめる植物が開花しています!

クロッカス、紫色も開花し始めました!
秋口に植付体験をした子供たちは、見に来てくれたかな?
雨や曇りの日には花を閉じてしまいますが、晴れの日はとっても可愛く咲きます♪
dsc_0435

リキュウバイ
にも白い花が!
新緑がぐっと春らしさを感じさせます。
dsc_0431

サンシュユ
も小花が開いています。
明るい色のお花はエネルギッシュで、
見ていると元気が湧いてきます♪
dsc_0436

オーストラリア園の桜もとっても綺麗!見頃です~!
ヒガンザクラ
dsc_0438

オカメザクラ
dsc_0439

梅まつりは今週末がラスト!!
当園オリジナルの梅だれ餅や、今年じわじわと人気だった梅酒ゼリー梅寒天など、
おいしい梅のお土産も今週末までです!ぜひご賞味くださいね♪♪
dsc_2578

お花情報 | 更新日:2017.03.08

*2017年3月3日(金)女の子の日にぴったりなカワイイ花たち!*

本日はひなまつりですね!!お天気も良く、気持ちの良い園内です(*^^*)
ただいま見頃の遅咲き梅も、ピンクや白など、女の子らしい色合いを持った花をご覧いただけます!
dsc_0324

その中でも「見驚」は、もこもこしたボリュームのある花びらと、優しいピンク色が可愛いです!
池のまわりにまとまって植栽されており、
この時期の観梅におススメの遅咲き品種ですよ~!
dsc_0301

クロッカスも黄色の花が芝生からぴょこぴょことでてきました!!
雨や曇りの日だと花を閉じてしまうので、
今日みたいな晴れの日には元気な様子が見れますよ!
dsc_0336

梅だけでなく、今はヒガンザクラが綺麗!こちらは満開です♪
株元は芝生なので、座ってゆっくり眺めるのも良いですね!
dsc_0267

そしてトロピカルドーム温室では、ヒスイカズラが開花中です!
ついに中心の場所にあるヒスイカズラが咲きました!!
dsc_2876
近くでみてもきれいですね~(*^^*)
dsc_2879
今は4、5房の開花ですが、1番花の見頃の3月中旬頃になると、
100房以上のヒスイカズラがドーム内を神秘的な空間にさせます!


そして、おみやげの定番商品になった「翡翠のしずくキャンディー」も入荷しましたよ!
dsc_2880
お友達用に、自分用に、ぜひ♪


展示室でも新しい展示会をご覧いただけます♪
3月5日(日)まで開催の「洋ラン展」では、魅力的な洋ランの数々が展示されており、
ラン好きにはたまらない美しさです♪
dsc_0244
様々な品種が飾られています!
dsc_0237
5日(日)最終日には★洋ラン講習会★も開催!申込受付中です!
ランをお家で育てている方、ランが好きな方はぜひご参加くださいね♪
dsc_0234

今週末も、まだまだ「梅まつり」楽しめますよ!!
土曜日は、「プチ軽トラ市」もあります♪今回は、14店舗出店です!!
梅林東屋では、地元の足柄茶を使用した「うまみ茶体験会」もあります!

日曜日には、県立吉田島総合高校草花部の生徒さんたちによる
「胡蝶蘭のコサージュ作り」や、梅林東屋で裏千家慶和会さんによる「梅見茶会」もございます!

天気もよさそうなので、みなさん、ぜひ今年のテーマになっている
かわいい「遅咲きの梅」に会いに来てくださいね♪

スタッフ一同お待ちしております(*^^*)

お花情報 | 更新日:2017.03.03

*2016年2月28日(火)遅咲き梅、見頃!どんどん花が増えています!*

今年の梅林は例年より約3~4週間も開花が早まり、
12月に早咲きの代表品種「八重寒紅」の花が一番最初に開花しました。
梅まつり初日から多くのお客様にご来園いただき、
きっと、一人ひとりにお気に入りの梅が見つかったのではないでしょうか。

そんな中、のんびり開花してくれた遅咲きの梅は見頃まっただ中です!!
しかも、まだ1~2分咲きの梅だってあります。
『梅はもう終わりね。』そんなお声を耳にしましたが…
そんなことありません!!まだまだ梅林を楽しめますよ~~!!
dsc_0291

池のまわりにも、梅♪
dsc_0280

さらに!神秘の華、ヒスイカズラも開花中です!
こちらも例年より2週間早く開花したので、
今年は梅とヒスイカズラの両方を楽しめます♪♪
dsc_0250

房もたくさん♪ヒスイカズラの一番花の見頃は、3月中旬頃ですよ!!
dsc_0252

ということで!今綺麗な梅たちをご紹介します♪

「桜梅」…とっても香りの良い品種です♪こんなに花が大きいのは、
梅とアンズの掛け合わせ品種だからです!今は1~2分咲き程度ですが、どんどん花数を増やしています!
dsc_0262

「塒出の錦」…こちらは咲き始め!花びらが尖っているようにも見えますね。
蕾もたくさん、見頃が楽しみです~!
dsc_0265

「楊貴妃」…やっと1~2輪、咲き始めました!この品種は約200品種も
植栽されている梅林の中で、一番最後に見頃を迎えます。
楊貴妃は古代中国の人物で、大変美しい女性だったそう。
この品種も美しさゆえ私たちをじらすかのように、ゆっくりと花開くのです…。
dsc_0269

「輪違い」満開です!!一つの株で、紅白様々に咲きわける面白い花です!
dsc_0277

「見驚」…思っていたよりもゆっくり開花中。現在7分咲きです!
見頃は今週末くらいでしょうか。
dsc_0287

「東の都」…花びらの裏が紅色に色づき、満開になると外側の花びらがわずかに反り返るという、非常に細やかな特徴がある品種です。
dsc_0296

「乙女の袖」…梅林の端っこに植栽されていて見つけにくいですが、
花はとても優しい気持ちになれるような真っ白のお花です!!
dsc_0299

「素白台閣」…花の中に花を咲かせるという、珍しい品種です!!
今日はちょうど花の中の花が開花しているのを見つけたので、パシャリ!!
全部が全部、そのような特徴を持っているわけではないので、じっくり観察してみてくださいね♪
dsc_0289

『遅咲きの梅~華麗なる世界~』
こちらが、今年の梅まつりのテーマです。
園内看板やチラシも、遅咲き品種にスポットライトを当てているので、
ぜひ、注目してみてくださいね(*^^*)!!



お花情報 | 更新日:2017.02.28

*2017年2月25日(土)梅まつり盛り上がってます!*

昨日と打って変わって、本日は暖かく、気持ちの良い青空が広がっています!!
土日祝日の梅まつりではイベントやお食事が充実しており、
朝から多くのお客様に楽しんでもらっています(*^^*)

そして、遅咲き品種を中心に、梅が見頃ですよ~!!
dsc_0252

やはり観梅は晴れの日がとても綺麗ですから、
本日も遅咲きの梅を中心にご紹介します!!!

まずは梅林奥の池のまわりを囲って植栽されている「見驚」!!!
昨日よりも開花が進み、現在見頃です~!!!
大ぶりでふわふわとした花は、もはや梅の花とは思えない、まさに「見て、驚く」です!
dsc_0241

「輪違い」は満開です!!白い花の中にまぎれて紅色の花が咲きます。
1本の木で、様々に咲きわける花の色合いをお楽しみください!!
dsc_0215

「乙女の袖」も見頃ですよ!!大輪純白の花を見上げると、
空に優しく映えて、とっても癒されます♪♪
dsc_0221


「難波紅」
も、見頃!中輪花が枝にまとまってつき、梅林を一層鮮やかに彩ります!
dsc_0244

その他にも、

御所紅
dsc_0224

玉英
dsc_0230

紅千鳥
dsc_0237

品種の異なる様々な梅をご覧いただけます!!!
また、梅林では、梅にちょっと詳しくなれる「梅クイズラリー」を開催しています!!
小さなお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで、家族でお楽しみくださいね♪
dsc_0273

本日は「森のクラフト」で木の実や枝を使ってオリジナル作品を作ったり、
dsc_0261

「プチ軽トラ市」も開催中!!小田原・足柄地区の生産者さんたちが、
地元ならではのお食事やお土産を対面販売します!!
プチ軽トラ市は、来週もありますよ♪ぜひ、ご来園下さい!
dsc_0253

※雨天中止、なくなり次第終了です。

★詳しくはこちら★



梅以外にも…

クロッカスの花がどんどん開花しています!見頃は3月上旬頃です♪
dsc_0250

オーストラリア園ではヒガンザクラ、カワヅザクラが見頃ですよ!!
dsc_0211

梅の花とともに、お楽しみください(^^)
dsc_0212

そしてトロピカルドーム温室では…
小田原フラワーガーデンと言えばこの花!「ヒスイカズラ」開花中です!!
らせん階段の頭上に大きなヒスイ色の房がぶら下がっています!!
見頃の3月中旬~下旬まで、どんどん房が増えてゆきますよ♪
dsc_0207


黄金の椿、「キンカチャ」!!ラストチャンスです、お急ぎ下さい!!
dsc_0205

ぜひ、小田原フラワーガーデンの梅まつりは、まだまだ楽しめますよ!みなさま、ぜひお越しください(*^^*)♪

お花情報 | 更新日:2017.02.25

*2017年2月24日(金)遅咲き梅を中心に見頃!日曜はきもの女子♪*

本日の梅の開花状況は、遅咲きを中心に見頃です!!
dsc_0218

遅咲きの中でも、現在満開の「輪違い」や、
まだ蕾ばかりで見頃はこれからの「楊貴妃」「桜梅」が、
あるので、まだまだ観梅を楽しめますよ~~!!
これまでの荒天続きで早咲きや一部中咲き品種は散ってしまいましたが、
開花してまもない花や蕾は大風に負けず、美しい姿を保っています!!


それでは、本日開花中の梅をご紹介します♪
「新平家」…花形が整っており、大変美しいです!
dsc_0246
特にこの品種は花びらの裏側が紅色の「裏紅」という特徴が強くでていますね。
dsc_0247

「巻立山」…花びらが白からピンクのグラデーションとなり、少し波打っています。
非の打ちどころのない、美しい品種です。蕾は少し丸みを帯びて尖っており、
開きかけの花までも見応えのある、気品ある品種です。
dsc_0239

「内裏」…裏紅は明るく、正面から見ると淡紅色です。
おしべも花びらに添うように広がり、それもまた可愛いらしいですね♪
dsc_0236
横から見ると裏紅が分かり易いですよ!!
dsc_0235

「流芳」…強い香りが特徴で、見た目は小田原の銘梅、十郎にも似ています。
dsc_0227

「黄金鶴」…遠くから見ても特に黄色の印象が強いこの品種には、この名前がぴったりです♪
dsc_0219

「見驚」…大きく優雅な花が咲いています!今は大体5~7分咲き程度で、
来週がより綺麗に見られそうです(*^^*)
dsc_0201

今週末の★梅まつり★では、クラフトごゆるり茶会など、楽しいイベントが盛りだくさんです!!
特に26日(日)開催の★集まれ!きもの女子!★は、着物姿で観梅やプチイベントをお楽しみいただけます♪♪わずかに空きがございますので、ご希望のお客様はお電話ください!

今年の梅まつりのテーマは「遅咲きの梅~華麗なる世界~」
梅は蕾が膨らむところから花が散りゆくところまで個性があり、
視点を変えれば観梅の楽しみも倍になります♪♪

また、トロピカルドーム温室では神秘の華、「ヒスイカズラ」が開花中です!!
早く咲いてくれたので、今年は、梅とヒスイカズラ、ダブルでお楽しみいただけます♪
dsc_0204

ヒスイカズラの1番花の見頃は、例年ですと3月中旬~下旬頃です!!
1番花の見頃を過ぎると一旦花がなくなり、その後一定期間を置いてまた、2番花が見頃を迎えます!!
1番花は房がたくさんぶら下がって、最も見ごたえがあるので、大変お勧めですよ♪♪

ぜひ、小田原フラワーガーデンの梅林やトロピカルドーム温室にお越しください~!
スタッフ一同お待ちしております(*^^*)

お花情報 | 更新日:2017.02.24

2017年2月21日(火)*枝垂れ、遅咲きを中心に梅は見頃後半です!春の花も咲き始めました♪*

>昨日も小田原は大風に見舞われ、交通機関が乱れたり、木々が折れてしまったり、
雨が打ち付けてきたり…自然の力強さを体感するような1日でした。
小田原フラワーガーデンの梅林ではその風が終わりかけの花びらを拭き飛ばし、
早咲き品種はすっきり一掃されています。

そんな中で、枝垂れ、遅咲き品種は太陽の恵みを吸収し、
どんどん開花しています!梅林全体では見頃の後半です!!

dsc_2744

咲き始めてから時間がたっていない品種は、強風に負けず、満開です♪
<img src="http://www.seibu-la.co.jp/odawarafg/files/DSC_2732.jpg" alt="dsc_2732" width="600" height="450" class="alignnone size-full wp-image-16482" /



今回は、今年の梅まつりのテーマでもある遅咲きの梅が今咲いていて綺麗なので、
その中からおススメの品種をご紹介します♪
『品種数の多い梅林だからこそ、花ひとつひとつの個性をじっくり楽しみたい!』
そんな方には、満開になる前の花が新しくて綺麗な今、ご来園いただきたいです!!


「見驚」…その名の通り、ウメの花とは思えないほどの大きく優美な花を咲かせます!!
dsc_0209

見驚は枝先にだけ花をつける特徴を持ち、遠くからみてもよく分かります。
見驚は、まだまだ3~5分咲!今週末には見頃になりそうです!
dsc_0210

「輪違い」…一株の中で、花色を細かく咲きわけることから、
“思いのまま”という別名もあり、お客様にもよく驚かれる品種です。
dsc_0223

白花のすぐ隣に紅花。人気の理由が良くわかります。
dsc_0222


「乙女の袖」
…純白の透き通るような大きな花びらには心を奪われます。
当園の梅林のなかでも、特に清楚で可憐なイメージがあるお花です♪
dsc_0220


他にも園内では、春の開花リレーが始まっています!!

カワヅザクラは満開!芝生にレジャーシートを敷いて、お花見したいですね♪
dsc_0239

クロッカスが顔を出し始めました!!見頃は例年ですと3月中旬頃です♪
dsc_0230

サンシュユにも黄色の小花が密集して咲いています♪
梅林の池付近に植栽されています!
dsc_0215

正門ではミモザの明るく元気な黄色が皆さまをお迎えします!
ドライフラワーなどにも適するお花なんですよ~
dsc_0243

本日2月21日の誕生花のひとつはヒガンザクラ!こちらは開花はじめです!
ちなみに花言葉は「優れた美人」です。
dsc_0235
今週末は申込受付中の★集まれ!きもの女子!★や、★梅林ガイドツアー★など、
観梅をより楽しめるイベントがあります!!
待ち遠しい春の訪れを味わいに、小田原フラワーガーデンへ遊びに来ませんか?♪♪

お花情報 | 更新日:2017.02.21

*2017年2月17日(金)枝垂れ梅見頃!そしてついに「ヒスイカズラ」開花しました!!*

今年は、急に気温が上がったり、雪が積もったり、強風が吹いたり、天気に振り回される日が続いています。
本日は、春一番の影響で、園内は大荒れでしたが、
「しだれ梅を中心に、見頃(後半)」という状態です!
さすがに、12月から咲いていた早咲き品種は散ってしまいましたが、
これから咲く梅もまだまだいっぱいあるのが、フラワーガーデンの良いところです!!

本日のブログの写真は15日撮影のものですが、ご覧ください~(*^^*)

梅林の枝垂れウメが見頃となりました!!
dsc_0362

目の前に梅花の雨が優しく舞っているかの様。趣がありますね~
dsc_0375

梅の樹形はどれも特徴的で美しいですが、枝垂れ品種は特に綺麗です!!
dsc_0367

淡路枝垂
もこもことした可愛らしいお花が枝いっぱいに広がっています!!
dsc_0349

満月枝垂

花ひとつひとつは一重咲きでシンプルですが、こちらも枝いっぱいに花をつけ、美しいです!
満月という名前は咲き始めの花のカタチから来ているそうですが…
dsc_0354

いかがですか?
先程の淡路枝垂よりピンクの印象が薄く、薄黄緑のおしべが目立つのも、理由のひとつかもしれませんね。
dsc_0357

梅林全体としては、見頃の後半戦です!



晴れの日は梅が写真映えして、大変お勧めです!
dsc_0377

白、ピンク、紅…品種数の多い当園だからこそ楽しめる、
細やかな色合いの違いもお楽しみください!

dsc_0366
梅林のお散歩は、とても気持ちが良いです♪
dsc_0363

遅咲き品種は今は咲き始めです。来週末あたりが見頃となりそうですよ!!
今年のテーマは「遅咲きの梅」!これからがいよいよ本番です!


乙女の袖
dsc_0384


今週末も梅のかざぐるま作りや梅の香りのミスト作り、
日本梅の会会長「大坪先生」のウメハンドブック出版記念講演があります!!
観梅だけでなく、イベントでも梅を楽しみましょう♪
★梅まつりについてはこちら★


そして!!!

待ちに待っていた神秘の華「ヒスイカズラ」が、開花しました~~!!

透き通ったヒスイ色が大変美しく、当園のメインフラワーのひとつでもあります!
房自体は30㎝くらいのものから、さらに大きいものまであり、一見の価値あり!!
dsc_0336-2
ヒスイカズラはフィリピンのルソン島など、ごく一部の地域でしか生育していない、
大変珍しい植物です!!小田原フラワーガーデンでは3株のヒスイカズラが植栽されており、
今回はらせん階段上部のヒスイカズラが他の房よりいち早く開花しました!
dsc_0342-2
3月中旬の見頃になると、この写真のような房があたり一面に広がり、
異世界にたどり着いたかのような、そんな気分になります!!

いま、蕾の状態の房を数えると、116個もありました!!
まだまだ小さな蕾もあるので、見頃がとても楽しみです(*^^*)

また、今年のヒスイカズラは例年より2週間もはやく開花してくれたので、
枝垂梅や遅咲きの梅と併せてお楽しみいただける、にぎやかな早春となります!!

ヒスイカズラが植栽されているトロピカルドーム温室にも、ぜひご来園下さい!!!



梅もにぎやかですが、せっかくなので近隣のオススメスポットをご紹介します♪
松田山ハーブガーデンでは、桜まつりを開催中!
早咲きのカワヅザクラと、足柄平野を一望できるのが魅力です!
dsc_2641-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
小田原フラワーガーデンのご散策に併せて、松田山ハーブガーデンに立ち寄るのはいかがですか(^^)?
車で30分くらいです!
★松田山のサクラについてはこちら★

今週も、みなさんのご来園おまちしております♪

お花情報 | 更新日:2017.02.17
ページの先頭へ戻る