*2016年12月7日 ラケナリアもアリストロキアも♪*

小田原は手袋やマフラーがかかせない日が続いています。

そんな寒い日にお勧めするのは、トロピカルドーム温室!!
寒い日だからこそ、ほんのりと温かい温室が嬉しい季節です♪


そんな温室では、ラケナリア・ヴィリディフロラが元気に咲いています!!
日光に当たると、透明感のあるヒスイ色がよく目立ちます。

dsc_0257

本日は、アリストロキア・ギガンティアも咲いています!
すこしシナシナとしてきましたが、ご覧いただけます。
他にも開きそうな蕾がついているので、今週・来週あたりはお楽しみいただけそうです。

dsc_0255

dsc_0235

ランの仲間も咲いていますよ。

オンシジウム。ぱきっとした色合いです。温室のはじっこにいますが、その目立つ色合いには引き寄せられます。
dsc_0374
デンドロビューム。某アニメにも似た名前のキャラクターがいるようですが…お花は可愛らしい印象です。
dsc_0188
トロピカルドーム温室では1月9日(月祝)まで、トワイライトミッションを開催中です!
大人も苦戦する姿がある程、難易度は高め?!
ぜひ、アロア・ワッドの探検隊員のみんなには挑戦していただきたいと思います(^^)

お花情報 | 更新日:2016.12.08

*2016年12月8日こもれ日の小道の紅葉*

梅園のお散歩コースとして今、歩いていただきたいのは…
「こもれびの小道」です!皆さまは通ったこと、ありますか??
dsc_0267



カエデ類や林縁の木々の紅葉をご覧いただけます♪
dsc_0265

今年は、コナラも深みのある茶色になっており、
例年に比べて美しい小道になりました!ぜひ行ってみてくださいね♪
dsc_0235-3

奥に進むと池があり、よくカルガモたちがやってきます。彼らを見ていると、
時間がゆっくり流れていくような気がして、なんだかほっとします(#^.^#)
dsc_0256

この時期は可愛らしいエナガの群れツグミも見かけるようになりました。
当園では野鳥観察シートや双眼鏡の貸出も行っております!
木々が葉を落とし、鳥の姿を見つけやすくなった今、野鳥観察にでかけませんか?
DSC_0701

木々が葉を落とすと見つけやすいのは、鳥だけではありません。
小さな花の蕾も探してみてください!
ハクモクレンの蕾はふわっふわです♪
dsc_0246

ウメにも花の蕾がついています!!
今年の梅まつりは1月28日(土)~3月12日(日)!
200品種480本の花梅を中心とした梅林に、ぜひお越しくださいね♪♪
dsc_0260

また、1月初めにもイベントがあります!!
★3連休イベントについてはこちら★
★パンジー・ビオラ展についてはこちら★
ステキな体験イベントもあります!!ぜひ、チェックしてみてくださいね~!!

お花情報 | 更新日:2016.12.08

2016年12月2日(金) 翡翠色のお花!ラケナリアを見なくちゃ!!

翡翠(ひすい)色のクリスタルのような珍しいお花。

「ラケナリア・ヴィリディフロラ」が開花しています!
dsc_0200
小田原フラワーガーデンといえば
3月~6月ごろに開花する
「ヒスイカズラ」を思い浮かべる方もいらっしゃるとは思いますが、
この小さな花のヒスイ色もとても美しいです(*^^*)

この花は、、

思ったよりも小さい!笑

そして、、

開花期が短い!!笑

ということで、今、咲いています。

ぜひお早めにご来園くださいませ♪

お花情報 | 更新日:2016.12.02

2016年11月26日「大工さんに挑戦だ!!」ベンチを作ったよ!

「大工さんに挑戦だ!!」ということで、小田原産のヒノキを使って、新しいベンチをみんなの手で10台作りました!!
いや~、予想以上にワイルドでしたね!汗かきました(>_<)!笑
今回は、小田原市森林組合の杉本さん、大山材木店の大山さん、Rリフォームの高久さんに講師としてご協力いただきました!
小田原産のヒノキを使った、ワイルドなベンチ作りの始まりです!!

しっかり説明を聞いて。。。
dsc_1830

スタート!!まずは、皮を剥ぐ!意外とおもしろいぞ!
dsc_1838

やすりで削って!!すごーい!つるつるになる!でも結構つかれる。。
dsc_1842

ついにお待ちかねの、ノコギリ!!!
大工さんの話を真剣に聞いて。。
dsc_1844

それ~がんばるぞ!!よいしょっ!!コツをしっかり学びます!
dsc_1849

いや~大変だ(>__<) ひ~ッ四か所もきらなきゃ!!
dsc_1862

フラワーガーデンの植栽スタッフも一生懸命!
dsc_1853

そんな合間に、昔の大きなノコギリ体験も!!でか~い!!
dsc_1859

こっちは二人で力を合わせて、よいしょっこらしょっ
dsc_1869

みんな、クタクタに疲れていますが、まだまだ続きます。
防腐剤塗って、、、
dsc_1880

かすがいを打ち込んで、固定して、、、
dsc_1890

自分の名札を取り付けますよ!みんなお子さんたちが書いた名札!焼き目を入れました!
dsc_1889

名前を打ちつけて、、、
dsc_1899

やっと完成~~~~!!
dsc_1908

いや~、本当に、思った以上にワイルドで、ヘトヘトでしたけど、
みなさん達成感が半端ない!!自分でできたベンチ、大満足のようです(*^^*)
木でできたベンチは、やっぱり自然のものなので、いつかは腐ってしまいます。
今年は、腐って使えなくなったベンチを多めに処分したので、新しいベンチをみんなで一緒に10台作る!という
企画を立ち上げました!
ということで、、毎年できるイベントではないので、次はいつになるかわからないですが、
参加のお客様は「すごい楽しかった!明日は筋肉痛だけど、なかなかできない体験ができて感謝!」
イベントを見に来てくれたお客様は「わたしもやりたかった!来年はないの!??」などたくさんのご意見ただきました!
ありがとうございます!

みんなが本当に頑張って作ってくれたベンチは、春先までアルカディア広場に設置します。
ぜひここでひと休みしてくださいね♪

参加されたみなさま、ありがとうございました!そしてお疲れ様でした!(*^^*)笑

その他もろもろ情報 | 更新日:2016.12.02

2016年11月25日(金)イチョウの黄葉と雪景色

昨日は、珍しい11月の雪ということで、、フラワーガーデンも、雪景色となりました!!
小田原フラワーガーデンは、標高が113mなので、市街地よりも雪が積もります。
約5センチの積雪となりました!

そして、珍しいイチョウの黄葉と、雪の写真が撮れました~!今日は青空もセットです!
DSC_1807

梅林も真っ白。
DSC_1771

遠くに見える丹沢の山々も真っ白です。
DSC_1756

そして、こちらも珍しい、梅の黄葉と、雪景色。
今年は、梅の黄葉が例年よりもきれいです。
DSC_1783

さて、そんな雪が積もった日の朝の楽しみは、、、、
はやり、ありました!!
DSC_1751
さて、何の模様でしょう。
DSC_1753
↑こちらは、ウサギの歩いた跡です!!!
前足を先について、、後ろ足が二つついて、、ということは、この写真右上に進んだようですね。


こちらは、、、鳥の足跡っぽいですね。カラス?カルガモ?キジバト??
DSC_1765

こちらは、、ウサギとは違うようですね。ネコ!?
DSC_1768

こちらは、、??ちょっと小さいですね。イタチ?
DSC_1775

この場所では、なにがあったのでしょうか!??
じゃれあっていたのでしょうか!???
DSC_1787 というように、夜、動物さんたちが園内で遊んでいる様子が垣間見れます(^^)
雪の日ならではの楽しみ方です♪



さて、雪の重みで、バラたちが被害を受けてしました。。
DSC_1810
例年だと12月いっぱいお花を楽しめますが、今年は一気に見頃が過ぎてしまいました。
それでも、つぼみがありますので、なんとか咲いてくれるとよいですね(>_<)


寒い日でも、ポカポカのトロピカルドーム温室では、
翡翠色の珍しいお花「ラケナリア・ヴィリディフロラ」が咲き始めましたよ♪
小さいですが、クリスタルのように美しいです。
開花期が短いので、ぜひご覧ください(*^^*)!
DSC_1815
そして、薄暗いジャングルを懐中電灯で照らしながら探検する「トワイライトミッション」が発令中です。
ちょっと難しいミッションです!
まだやっていない方は、ぜひ挑戦してみてくださいね!
ちなみに、すぐに暗くなる雨や曇りの日がオススメです♪

みなさま、ぜひ週末も小田原フラワーガーデンにお越しくださいね(*^^*)

お花情報 | 更新日:2016.11.25

*2016年11月20日 ボランティア友の会・世界最大級のネギボウズ!*

第三日曜日は、園内の植物管理をしてくださるボランティア「友の会」の定例会です!
本日は、アルカディア広場の花壇に、
アリウム・グローブマスターの球根を植えました♪

さて、どんな球根かというと…
「タマネギみたいだね」とよく言われる、こちらです。
DSC_3286

この玉ねぎ球根をきれいに並べて、埋めていきます。
DSC_1644

すると、来年の春、こんな風に咲くのです!!
ohana20160526 (5)

このまんまるのお花です!!まるく剪定しているわけではありません。
実はアリウム・グローブマスター、世界最大級のネギボウズなのです!!!
当園では、一斉に咲き誇る春バラとの共演をお楽しみいただけます。
来年の5月、お楽しみに!!!


それまでは友の会の皆さまと種から育てた黄色とオレンジのパンジーがお楽しみいただけます。
こちらもぜひ、見にいらしてくださいね(*^^*)
DSC_0249

球根を植えた後は、先月友の会で種を蒔いたナノハナの成長を邪魔していた、
サクラの落葉清掃を行いました。こちらも開花が楽しみです!!
DSC_0233

ボランティア友の会では、一緒に園内の植物管理をしてくださる仲間を募集中です!
興味がある方、ぜひお電話くださいね♪
また、4月には入会説明会を行います。近くなりましたらHPなどでお知らせするので、
そちらのチェックもお願いします!お待ちしております!!
★詳しくはこちら★

ボランティア活動 | 更新日:2016.11.20

*2016年11月20日 晴天のバラが綺麗です!紅葉もちらほら…*

本日の空は、まるで昨日の大雨を忘れてしまったかのように、雲一つない晴天です!!

バラも綺麗です。花数が減っているのでお早目にご来園下さいね!!
DSC_0204

パパメイアン
DSC_0205

メリナ
DSC_0207

アーティストリー
DSC_0211

イチョウの大木も黄色が深まり、とても美しいです…!
現在、すべての葉が色づいているわけでなく、天候にもよりますが、来週あたりが紅葉の見頃でしょう♪
DSC_0215

アルカディア広場のサルスベリやケヤキの大木も、紅葉しています!
ケヤキはたくさんの葉っぱを株元に落としており、スタッフの1日の始めのお仕事は落葉清掃になります。
DSC_0186

サルスベリの株元にはホトケノザが群生していました。
お花が少ない時期には、野の花にも注目してみると、意外と可愛いものです。
DSC_0213

梅林ではカンツバキ(寒椿)が咲いていますよ~!
ハイカンツバキ
DSC_0193

タチカンツバキ
DSC_0195

季節のお花をぜひご覧ください!!お待ちしております♪♪

お花情報 | 更新日:2016.11.20

*2016年11月17日秋バラ見頃続いています!そしてイチョウの色が…!*

木々が紅葉しはじめ、秋らしい景色となってまいりました(^^)~♪
正門入ってすぐ、イチョウの大木もほんのり黄色へ近づいています。
イチョウの紅葉は随時ブログ等にアップしていくので、一緒に色の移り変わる様子を楽しんでいきましょう♪♪
DSC_0239

今は見頃の秋バラと紅葉が一緒にご覧いただけますよ~!
秋バラは花数がだんだんと減ってきましたので、お早目のご観覧をお勧め致します。
DSC_0194

イチョウの紅葉をバックに撮影してみました。
DSC_0246

こちらはケヤキの紅葉と!
DSC_0242

園内の至る所でパンジーも咲いています。こちらはボランティア友の会の皆さんが種から
育てたもので、植付もしていただきました!アルカディア広場も一面パンジーです。
★ボランティア友の会についてはこちら★


DSC_0253

DSC_0249

梅林にある「こもれびの小道」の紅葉ははじまったばかり。
こちらではカエデ類やコナラなどの木々をご覧いただけます。
これからどのように変化していくのでしょうか。
DSC_0251

トロピカルドーム温室のお花も紹介します!
話題となっていた、アリストロキア・トリカウダタは、大分花数が減り、そろそろ見納めです。
お早目のご観覧をお勧めいたします!
DSC_0257

ツンベルギア・マイソレンシスはたくさんの花をつけ、異世界の雰囲気があります。
頭上にぶら下がっているので、探してみてくださいね。
DSC_0256

ウナヅキヒメフヨウも真っ赤な花を数多く咲かせています。DSC_0255
ピンク色の品種もカワイイですよ♪
DSC_0260

今年はテングバナがよく咲いています!名前の通り、天狗の鼻のように突き出た花弁が特徴です。
DSC_0258

メキシコハナヤナギ。他の熱帯植物と比べれば大人しげにみえます。ですが小花は可憐でステキです!
DSC_0262

肌寒い季節に嬉しい、ほんのりと温かい、歩きやすい温室なので、今の時期はオススメスポットです(*^^*)
ぜひトロピカルドーム温室にもご来園ください!

お花情報 | 更新日:2016.11.17

2016年11月10日(木)秋バラ色濃くなってきました!!見頃です!

今週は、晴れ間も少なく、寒い日が多いですね。
園内の木々も紅葉が鮮やかになり、バラの花色もぎゅっと引き締まった気がします。

曇りの日の秋バラは、色濃く、ちょっとセクシーな雰囲気が楽しめます(^^)

ブルーリバー:紫色のバラです。秋は、より一層美しいです。
DSC_1308

センチメンタル:紅白の模様がキリっと整って、横顔も美人です。
DSC_1296

フリージア:黄色のバラです。秋は、特に鮮やかに見えます。
DSC_1303

コンチェルティーノ:真っ赤な色が、情熱的です。
DSC_1291

今年は、9月の長雨で、残念ながらバラの葉っぱが病気になってしまい、
病気の葉っぱを除去しているので、ちょっと見栄えが悪いです。春には元気になりますように。。(>_<)

それでも、お花は咲いていますよ!みなさまぜひご来園を♪
DSC_1322
DSC_1288

さて、園内の花壇のお花も模様替えの季節です。
今週は、小田原市立白山中学校の生徒さんが3名、職場体験できてくれました(*^^*)
アルカディア広場のマリーゴールドを抜根し、
DSC_1280
ボランティア友の会のみなさんと種から育てたパンジーを植えつけました!
DSC_1313
他にも、正門花壇にもパンジーとチューリップを植えつけてくれたり、
たくさんお仕事をしていただきました!ありがとうございました!


そして、トロピカルドーム温室では、
まだまだ話題の「アリストロキア・トリカウダタ」が生き残っています!
DSC_1332
30個近くあった蕾も、ほとんど無事に宇宙人となり、残りが少なくなってきました。
今週末がギリギリでしょうか。

こちらは、スターフルーツ。今年は豊作です。よいクリスマスとなりそうですね。
DSC_1330

こちらは、ミラクルフルーツ!!例年だとだいたい夏に収穫できるのですが、今年は今でも実がついています!
DSC_1331

ということで、一度はやってみたい!!「ミラクルフルーツ体験」が再開しています。
すっぱいレモンが甘くなる!?大人気の不思議体験です(>_<)★ レモンがついて1セット300円です!
ミラクルフルーツ

フラワーガーデンにお越しの際は、ぜひ、このミラクルフルーツ体験、やってみてください(*^^*)
今週末も、様々なイベントをご用意していますよ~!!詳しくはコチラをクリック!
ぜひ小田原フラワーガーデンにお越しくださいね♪




公園だより | 更新日:2016.11.10

2016年11月5日(土)とても良い天気の土日!バラも見頃です♪

すかっと青空!とっても良い天気です(>_<)♪
土日が、こんなに良い天気なのは、何日ぶりでしょうか。
バラたちも、うれしそうです!!
DSC_1256
秋バラ、ギュッと色が引き締まって、美しいですね~~

こちらの左側の赤いバラは「チャールストン」は、
赤と黄色のグラデーションが、秋には特に美しい!!
DSC_1259

フレンチレースも、上品なアイボリー色。
DSC_1266

ピースも華やかです。
DSC_1250

ブルームーンもいい色になりました!
DSC_1255

本日、土曜日は、プチ軽トラ市も開催中です!

みなさま~ぜひ小田原フラワーガーデンへお越しください(*^^*)

お花情報 | 更新日:2016.11.05
ページの先頭へ戻る