みんなでつくるハワイアンモビール募集中
5月に開催する「みんなでつくるハワイアンモビール展」の作品を、ご来園のお客様に作っていただいています。全19種類の見本をずらりと並べ、エントランスに常設制作コーナーを設置しました。参加方法は以下のとおりです。
1 作りたいモビールのオーナメントを選ぶ。簡単に作れる順に1~19の番号が付いています。
2 受付で作りたいオーナメントの番号をいうと、型紙と道具を借してもらえます。
3 道具の中にはつくり方が入っています。まずは紙を半分に折り
4 型紙を鉛筆で写し取ります。
5 穴をあける部分にひとつ穴パンチで穴をあけておきます。
6 回りを切り抜きます。
7 同じ物を色違いで2枚作ります。できたら2枚重ねてホチキスで留めます。
8 吊り下げ糸用の穴をあけ、刺繍糸を通したら完成です。
作っていただいた作品は、出品票と一緒にスタッフに渡してください。5月8日(火)から開催の「みんなでつくるハワイアンモビール展」で、たくさんのお客様に見ていただいたあと、お返しいたします。
5月6日(月振)には、このモビールをデザインしたクラフト作家・かんたろさんが来園します。みなさんといっしょにオーナメントをつくったり、飾り付けをしてくれますヨ。
温室も花壇もお花がたくさん咲いていて、お天気がいいと本当に気持ちの良い季節です。この週末はぜひ小田原フラワーガーデンへお出かけください。
2013年4月17日(水)ヒスイカズラのマメ知識。
一番のピークは過ぎたものの、まだまだ美しいヒスイカズラありますよ!
今年は、TVや新聞でたくさん取り上げられていて嬉しいです(^^)
たくさんの人たちにヒスイカズラを見てもらえて、ヒスイカズラも嬉しそうです。
現在、3箇所あるうちの最後の1箇所がちょっと遅れて見頃を迎えようとしています。
小さいものから大きなものまで、ざっとかぞえて20房ほどの花芽があります。これからGWにかけて楽しめそうです。
ピークが少し過ぎた2箇所のヒスイカズラですが…
よ~~く見てみると!!
ありました!小さな花芽が!!
この状態から、約1ヶ月で花が咲くので、5月中旬頃も花が楽しめそうです。
さて、自生地ではコウモリがヒスイカズラの受粉を助けているそうです。
ヒスイカズラを観察していると必ず目に入るものがあります。
…アリです。
ヒスイカズラの奥には、たくさんの蜜が隠れています。
これを目当てにコウモリやアリがやってくるのです。
そしてコウモリが蜜を吸う際に、おしべ・めしべにぶつかり、受粉が行われるようです。
※当園にはコウモリがいないので、スタッフがコウモリの役をするときがあります。
おしべとめしべの場所ですが…じつはここに隠されています。
先端から黄色い花粉が見えます。きれいに花びら(舟弁)に収納されています。
ヒスイカズラは、マメ科の植物です。
マメ科の中でヒスイカズラに似ている植物は…「フジ」でしょうか。
ちょっと比べてみましょう。
例年よりやはり2週間ほど早く当園でもフジが咲き始めています。
全体的な雰囲気も、垂れ下る形で似ています。
マメ科の花は「蝶形花」が多く、左右対称で、蝶に似ているのが特徴です。
ヒスイカズラの花は…正面からみるとあまりフジに似ていない気がしますが、
横から見るとどうでしょうか。
ヒスイカズラと同様におしべ・めしべが、花びら(舟弁)から飛び出しています。
構造は一緒であるということがお分かりいただけましたでしょうか(^^)?
さて、ヒスイカズラの蜜の味、気になりますか??
「ぜひ舐めてみたい!」という方はご来園の際に受付スタッフにお声掛けください。
新鮮なヒスイカズラがあった際はお試しいただけます。
ヒスイカズラの花と、フジの花が同時に観察できるタイミングは今しかありませんよ!!
皆様ぜひ、ご来園ください(^^)
2013年4月14日(日) 「ボランティア友の会」入会説明会開催しました!
小田原フラワーガーデンを一緒に盛り上げてくれる方大募集の
「ボランティア友の会会員」の入会説明会を行いました。
今年は、現在26名の入会がありました。ありがとうございます。
今年も、フラワーガーデン内の花壇に植えるお花をタネから育てて、植えつけます。そして、
友の会会員だけで年間の花壇管理を行うというのが目標です。
そして、バラやハナショウブ期間は花がら摘み、GWフェスタやオータムフェスタはイベント補助。
リコリスやクロッカスの植え付けも行います。
今年も盛りだくさんの内容です!!
第一回目の活動は、パンジーの花がら摘みです。
大人数だとすぐにきれいになります(^^)
もし、「説明会に行けなかったけど、ぜひ入会したい!!」という気持ちがある方は、
個別に説明を行っていますので、ボランティア友の会担当の八木までお問合せください。
活動日:毎月第3日曜日 13:30~16:00
毎週金曜日 13:30~16:00
その他季節によって追加の活動日があります。
入会金:なし
参加資格:なし(小田原市外の方も大歓迎!)
2013年4月11日(木) チューリップが見頃です。
トロピカルドーム温室内では、ヒスイカズラが開花中です。
1番花のピークは少しすぎましたが、まだまだヒスイカズラは
たくさん咲いています。
屋外では、先週よりもたくさんのチューリップが咲きました!
園内の花壇では、あちこちに可愛らしいチューリップが咲いています。
昨年、ご来園されたお客様に選んでいただいた上位10種類と職員が選んだ
チューリップがほぼ咲きそろいました!現在見頃のものをピックアップします。
「アップスター」
「ありさ」
「春乙女」
「ビリチック」
「マリリン」
「オレンジブーケ」
「アンジェリケ」
「スプリンググリーン」
「ピンクダイヤモンド」
チューリップの開花に合わせて、来年植えるチューリップの投票コーナーを設けました!
ぜひ見てみたいチューリップがありましたら1票入れてください!
アルカディア広場の花壇では、大きな葉っぱが目に付きます。
よく見ると、花芽があがってきました。
今年初挑戦の植物「アリウム・グローブマスター」です。
おそらく5月中旬頃咲き始めますよ。新しい名物になると良いです♪
みなさまお楽しみに(^^)
2013年4月9日(火) 緑色の桜「ギョイコウザクラ(御衣黄桜)」が咲きました!
フラワーガーデンのひそかな人気者。
緑色の花びらが珍しい「ギョイコウザクラ(御衣黄桜)」が咲きました!
今年は、例年よりも2週間早く開花しましたよ(^^)
他にも、濃いふんわりとしたとしたピンク色の花を咲かせるヤエザクラとして一般的な
おなじみの「関山」も見頃となってきました。
桜の塩漬けとして使われるのは、この品種ですよ~!
そのほか、リンゴの花も咲いています。
気になるバラの生育状況…
現在このように葉っぱがいっぱい!!
太陽をいっぱい浴びて、きれいな花を咲かせられるように光合成をして養分を蓄えている真っ最中!
なんと、もうつぼみに色が付き始めましたよ!
こちらはツルバラ「ゴールドバニー」です。
早咲きのツルバラは、4月下旬頃から咲き始めそうです。
今年は、植物の動きが早いので、例年ご案内している見頃時期より早まる可能性が高いです!
お花情報をよーくチェックしてくださいね(^^)
2013年4月4日(木)ヒスイカズラ1番花の見頃は今週末までです!
今年はとってもよく咲いてくれたヒスイカズラ。
5月下旬までは咲き続けますが、まもなく1番花の見頃がすぎようとしています。
まだまだ、きれいに咲いています。
ちょっとおもしろいアングルで撮ってみました!
分かりましたか?真下から撮ってみました(^^)
フラワーガーデンのヒスイカズラは、3箇所にあります。
好きな場所、好きなアングルを探してみてください♪
きれいな写真・おもしろい写真が撮れたら、教えてくださいね。
屋外は、ソメイヨシノは葉っぱが出てきましたが、駐車場のオオシマザクラは満開です。
白い花と、緑色の葉っぱが一緒に開くのがオオシマザクラの特徴です。
チューリップも見頃です。
赤や、白や、黄色などあちこちの花壇で花が咲いています。
昨年の4月にお客様とスタッフで選んだ13種類のチューリップが咲き始めました。
現在咲いているのは…5種類!
「アップスター」
「スウィーティー」
「あけぼの」
「ありさ」
「ハネムーン」
アルカディア広場の花壇では、パンジーとチューリップの間には
一際大きな葉っぱが出ています。
こちらはアリウムの仲間では最大級の花を咲かせる「グローブマスター」です。
花が咲くのが楽しみですね!
春のお花がいっぱいのフラワーガーデンです。
土日は、スプリングフェスタでイベントがありますよ(^^)
ぜひ遊びに来てくださいね!
2013年3月28日(木)ヒスイカズラ見頃!ソメイヨシノ満開!
このシーズンは、どうしてもヒスイカズラがメインになってしまいます。
まだまだヒスイカズラの見頃は続きます。
咲いても咲いても、次から次へと花が咲きます。
今年は特に花数が多いので、見頃の期間が長いです!
写真の奥のほう、よーく見てください(^^)
花穂がたくさんあるのがお分かりになりますか?
写真ではお伝えできないのがとても残念です。
メインのヒスイカズラの下に入ってみると…どこをみてもヒスイカズラです!
花が多すぎて、頭が花穂に当たってしまいます。
そして、今年は花穂が長い!!こんなに長いんです!
花数も多いですが、長さも素晴らしいです!
本日は、千葉県から当園のヒスイカズラを見に来てくれたお客様がいらっしゃいました(^^)
たくさんのお客様に見ていただけて、嬉しい限りです。
このヒスイカズラの一番花の見頃は、4月上旬までとなる見込みです。
その先も5月下旬までは次々と花が咲きますが、
せっかくなので一番ピークのヒスイカズラをご覧になってみてはいかがでしょうか?
また、屋外でも当園の前の道路「メモリアルロード」のソメイヨシノ約80本が満開です!
まさに桜のトンネルとなっております。
昨日、今日の雨でもまだ散っていないので、週末は満開のソメイヨシノのトンネルが
期待できそうですね♪
桜のトンネルと、ヒスイカズラの見頃が重なるのは「今」しかありません!
そして週末は「スプリングフェスタ」も開催中!
楽しいイベントもありますよ(^^)
みなさまのご来園、スタッフ一同心よりお待ちしております。
2013年3月23日(土) ヒスイカズラ大変美しいです!見頃です!
今年のヒスイカズラ、例年以上にたくさん咲いていますよ!
まさに見頃です!!
美しいですね~!!うっとりしてしまいます。
現在もトロピカルドーム温室内3箇所をあわせると約60房のヒスイカズラが
咲いています!これから咲く花も、たくさんありますよ~!!
たくさんありすぎて、写真ではお伝えしきれませんね(^^;)
フラワーガーデンのヒスイカズラは、藤棚の仕立てなので、花穂だけがたっくさん
垂れ下っています。花芽を誘引し、少しでも多くのヒスイカズラの花を目の前でじっくりで観賞できるように
スタッフが日々工夫を凝らして管理をおこなっています。
温室内の3箇所にあるので、花数も圧倒的に多く、花を近くでご覧いただけます。
おそらく、関東エリアで一番美しいヒスイカズラです。
一番花の見頃は、現在~4月中旬です。
ちょうどソメイヨシノも満開となって、屋外も温室内も大変美しい季節です。
屋外にも、春の花々がたくさん開花しています(^^)
「ヒガンザクラ」…満開です。手前は「照手桃」…こちらも満開です。
「スモモ」…満開です。
「チューリップ」…白のみ先はじめました。
「ミツバツツジ」…満開に近いものもあります。
「リキュウバイ」…咲きはじめです。
フラワーガーデンは、駐車場が無料です。
小田原市内や、箱根、伊豆方面へお出かけの際は、ふらっと立ち寄ってみてはいががでしょうか?
皆様のお越しをお待ちしています。
2013年3月22日(金) 桜のトンネル「メモリアルロード」3分咲きです!
去年よりも約13日早く、ソメイヨシノの開花状況のご案内です。
現在全体で3分咲きです(^^)
中には、咲き始めや、5分咲きのソメイヨシノもございます。
フラワーガーデン前の道は「メモリアルロード」と名前が付いており、
平成7年にフラワーガーデンの開園記念として、市民から募集応募した
約80本のソメイヨシノが桜のトンネルを作ることで有名な、小田原市の桜の名所のひとつとなっております。
小田原城址公園では、3月22日現在で、5~6分咲きだそうです。
フラワーガーデンは少し遅いですね(^^)
天気によっても変わりますが、満開は来週の土日ごろを見込んでいます。
ちょうどスプリングフェスタを開催中です。
小田原市の桜の開花状況は、小田原観光協会のホームページで
確認できますよ!こちらをクリック→
お花いっぱいの春がやってきましたね!
ぜひフラワーガーデンにお立ち寄りください♪
2013年3月17日(日) 3月定例活動日&まとめでした!
今年度の友の会もついに最終回!
4月から3月までの活動報告書を元に、一年間の振り返りをおこないました。
マリーゴールドの種まきから始め、バラやハナショウブの花がら摘み、除草、施肥、イベントの補助、
梅シロップ作り、草木染め、接木講習、リコリス、クロッカス植え付け…などなど
たくさん一緒に手伝っていただけました(^^)
最後の活動は、ハナショウブへの施肥です。
牛糞をたっぷり与えて、6月に元気に花を咲かせてくれますように願いを込めて♪
来年度の友の会説明会は、
4月14日(日)13:30~を予定しています。
もちろん新規の方も大歓迎!!
参加をお待ちしています。