8月19日(日)リコリスの球根を植えました

8月19日(日)友の会8月定例活動日でした!
本日は、5名の会員様にお集まりいただきました。

東京農業大学グリーンアカデミー講師の大坪先生にお越しいただきまして、
「樹木のお話:害虫のお話」の講義をしていただきました。


本日の活動は、リコリスの球根植え付けです!


ヒガンバナの仲間を総称して「リコリス」と呼んでいます。
実は、種類が豊富で、白、赤、ピンク、オレンジ、ムラサキ…など様々な色があります。
夏植え球根なので、今が植え付け時期です。


今植えて、秋に咲くので、球根のわりには植えつけてから花が咲くまでの時間が短いので
せっかちな方にはぴったりです!笑


今年は、春先から長崎県のリコリス農園さんに15種類の珍しい品種を予約で購入してみました(^^)
花の美しさはもちろんですが、このリコリスの品種名、変わったものばかりなんですよ!
「あっけらかん」「イナバウアー」「若気の至り」「ヨンサマ」…など、品種名を見て
クスッと笑いたくなってしまいます。


そんなリコリスを、渓流上流の一角に植えつけ生ました。毎年ヒガンバナが咲く場所です。

ことしは、どんなリコリスが開花するでしょうか(^^)
楽しみですね!
花が開花したら「フラワーだより」で紹介します!

名前とお花、同時に楽しんでみてください。



一方パンジーは…双葉がでてがんばっています!




ボランティア活動 | 更新日:2012.08.19

8月17日(金)マンゴー豊作!ひとくち試食サービス実施中

今年のフラワーガーデンは、フルーツがたくさん収穫できています!
特に今年は、マンゴーが豊作!おいしいマンゴーが20個ほどできました!


切ってみると…わお!おいしそう!


このおいしそうなマンゴーは、トロピカルドーム温室に入館されるお客様に、
ひとくちですが試食サービスを行っております。

味は…木で完熟させていますので…おいしいに決まっています。

今週の土日の分は、ありそうですが、もう残りが少ないです。
お早めに!!

マンゴーの次は、レンブです。


あまりなじみがないフルーツかもしれませんが、ベトナムやタイなどでは
屋台でよく見かけるフルーツです。

シャリシャリとしていて、リンゴのような食感です。

マンゴーに続いて豊作です!!50個ほど実っています。



もう少し赤くなったら食べごろですね、
試食サービスをお楽しみに!!

トロピカルドームでは、ヘリコニア・ロストラータ、クルクマ、アリストロキア・ギガンティア、フウリンブッソウゲ、アリアケカズラなど熱帯のお花がたくさん咲いています。

皆様のご来園、お待ちしています。

お花情報 | 更新日:2012.08.17

イラストコンクール 投票締切間近です。

第2回こどもイラストコンクールの投票期間は8月19日(日)までです。



今年は作年の約2倍、62点の作品が出品されました。いずれ劣らぬ力作ぞろい!ご来場のお客様が好きな作品に投票し、各賞が決定します。8月15日現在、投票数は204票。ただいま、1~3位の作品が僅差でトップを争っていますが、どの作品に何票入っているかは…極秘です。フラワーガーデンの中でも、担当者1名しか知りません。



出品者のみなさんには参加賞があります。受付でお渡ししていますので、作品番号とお名前を言ってくださいね。



みなさんも審査員になって、ぜひ参加してください。グランプリ1名、準グランプリ1名、園長賞3名を決定し、8月25日(土)に表彰式を行ないます。

また、第1回こどもイラストコンクールの作品集ができました。昨年の応募作品を全部ご覧いただける画集です。展示室に置いてありますので、ご自由にご覧ください。

その他もろもろ情報 | 更新日:2012.08.15

8月10日(金)パンジーの種をまきました!

本日の友の会の活動は、パンジーの種まきでした。
パンジーの種は、ものすごく小さい!!
約1mmの種です。


今日は、4色のパンジーを約2500粒まきました(^^)
パンジーはトレーに筋蒔きです。


暑い中の作業は大変。
ちいさな種が重ならないように、一粒一粒、箸で落としていきます。


数を数えているので、みなさん真剣!!

みなさんのおかげで、無事に目標数を達成できました(^^)
ありがとうございます。

あとは、新聞紙を湿らして完成!!


早く元気な芽がでますように♪

11月にパンジーを花壇に植えつけます!
今年もお楽しみに(^^)


6月、7月に比べると日も短くなってきましたね。
ヒグラシがたくさん鳴いております。
夕焼けに染まるトロピカルドーム温室、キレイです。


ボランティア活動 | 更新日:2012.08.10

8月10日(金)セミのぬけがらコーナーが人気です。

「セミのぬけがらコーナー」が人気です(^^)

管理棟1Fには、去年から始めた「セミのぬけがらコーナー」が今年も設置されています。



フラワーガーデンは、木が多いのでセミがいっぱい!!
声ももちろん、歩いているとセミのぬけがらにたくさん出会えます。





セミのぬけがら見分け方シートを皆さんに配布しています。



フラワーガーデン周辺で見られるセミは、6種類。
フロー図に沿ってみてみると、何のセミのぬけがらか分かってしまうステキなシートです。

ぬけがらBOXには、園内でみんなが探してくれたぬけがらが入っています。



見分ける参考になりますね!

見つけたぬけがらは、園内マップに種類別に色違いのシールを貼るようになっています。
これで、セミの種類によって、出てくる場所が分かってしまいます!
探しに行く時の参考にもなりますね!!

子供たちは連日、ぬけがら採集に必死です(^^)
遊びながらセミに詳しくなれると良いですね♪

その他もろもろ情報 | 更新日:2012.08.10

8月9日(木) TVKでヘリコニア・ロストラータが紹介されました。

小田原フラワーガーデンの夏のシンボル「ヘリコニア・ロストラータ」が見頃を迎えています。


昨日、テレビ神奈川さんが取材に来られて、夕方のニュースで紹介していただきました。

本日は、このニュースを見てヘリコニアを目当てで来園される方もたくさんいらっしゃいましたよ(^^)

これぞ熱帯植物!!というような独特で特徴のある姿でご来園のお客様を驚かしております。

「ペンダントみたい。」「巨大なムカデみたい。」「カニの爪みたい。」「オウムのくちばしみたい。」
…などたくさんのコメントを頂いております。

ロストラータとは「クチバシ状の」という意味です。


オウムのクチバシが並んでいる…という表現が正しいですかね??


他にもトロピカルドーム内、鮮やかなお花が咲いております。


タイタンビカス アメリカフヨウとモミジアオイの交配種です。花が大きいことが特徴です。


グズマニア…パイナップル科の植物です。朱、ピンク、黄と入口を鮮やかに彩っています。

外も夏のお花が真っ盛りです。

サルスベリ

アメリカデイゴ

まだまだ暑い日が続きますが、夏にしか開花しない植物もあります。
トロピカルドームのあとは、噴水で涼みながら、フラワーガーデンをお楽しみください(^^)♪

お花情報 | 更新日:2012.08.10

サマーフェスタ終了しました

8月3日(金)~5日(日)、小田原フラワーガーデンで行なわれた「フラワーガーデンサマーフェスタ」の様子を一部、ご紹介しましょう。

ドキドキ!サメにタッチ!


ジェルキャンドル作り


お花のトンボ玉作り


ヘンプのブレスレット作り


オリジナルトロピカルドリンク作り


のびーる君作り


ハイドロカルチャー作り


フラワーミュージック


いかがですか? どれも楽しそうでしょう?小さなお子様から、おじいさまおばあさままで、たくさんのお客様にご参加いただきました。

フラワーガーデンでは毎月何かのイベントを開催しています。次回の大きなイベントは9月17日(月祝)の「海藻おしば教室」、10月6日(土)~8日(月祝)の「オータムフェスタ」です。詳しい内容は決まり次第イベント情報でお知らせします。ぜひ遊びにきてください!

その他もろもろ情報 | 更新日:2012.08.07

8月2日(木)明日からサマーフェスタ♪

明日から3日間、小田原フラワーガーデンサマーフェスタが始まります!
今年も、親子で楽しめるイベントや無料イベントが盛りだくさん!!

特に今年のメインは、5日(日)最終日のトロピカルドームにサメがやってくる!
「ドキドキ!サメにタッチ!」です。
横浜・八景島シーパラダイスより、触れるサメ(ネコザメ、ドチザメ)やヒトデがやってきます。小さなお子様でも安心して触れる種類です。
シーパラダイスより、専門のスタッフも来てくれるので、サメやヒトデなどの面白いお話がたくさん聞けますよ!!





トロピカルドーム温室では、他にも、アロア・ワッド探検隊特別ミッション!
「利きトロピカルジュース」を開催!
まもなく探検隊員数900人となるアロア・ワッド探検隊のサマーフェスタ限定のミッションです。
3種類のトロピカルジュースを飲み比べできるかな!?
ミッションにクリアするとスタンプ1個ゲットです(^^)
もちろん、当日に探検隊員になることも可能です。トロピカルドームに入る際に受付のお姉さんに声をかけて隊員証をゲットしよう♪

…どんなミッションかな??ワクワク!

※「ドキドキ!サメにタッチ!」と「利きトロピカルジュース」は、
 トロピカルドーム内でのイベントです。
 入館料がかかりますのでご注意ください。
 未就学児、小学生だけでの入館はご遠慮いただいております。
 保護者の方と一緒に入館をお願いいたします。

園内には、サマーフェスタクイズラリーが設置されました!
フェスタのたびに大人気の恒例クイズラリー。
夏の暑さに負けないで、全問正解を目指そう!!参加した人には嬉しいプレゼントが!?



他にもたくさんイベントがあります!

詳しくはこちらをクリックしてね!サマーフェスタ♪

皆さまのご来園、お待ちしております(^^)

その他もろもろ情報 | 更新日:2012.08.02

8月1日(水)夏バラが見頃です!!

フラワーガーデンでは、夏バラが見頃を迎えております!





通常、この時期のバラは春バラの2番花、3番花と呼びますが、フラワーガーデンの夏のバラたちを
そんな名前で呼ぶのはかわいそう!!
「夏バラ」と呼ぶことにしました♪
暑い中でも、葉っぱで元気に光合成し、たくさんお水をもらったバラは元気に花をいっぱい咲かせています。
ご来園されるお客様も、バラを見るたびに「夏にこんなにバラが満開なのってすごい!!」と
口をそろえて褒めてくださいます(^^)





夏バラのほかにも、アルカディア広場には、マリーゴールド、ポーチュラカ、アガパンサスなど、元気いっぱいのお花であふれていますよ!!

あさってから、サマーフェスタが始まります。
親子向けのイベントもたくさんご用意しておりますので、ぜひ当園にお立ち寄りください(^^)

詳しいイベントはこちらをクリック!!サマーフェスタ♪

お花情報 | 更新日:2012.08.01

7月26日(木)ポーチュラカ、夏バラ、アガパンサス見頃です。

7月26日(木)ポーチュラカ、夏バラ、アガパンサスが見頃です。

アルカディア広場に広がるカラフルなお花たち「ポーチュラカ」が満開です。


ピンク、赤、オレンジ、黄色、白…さまざまな色のお花が咲き誇っています。
ポーチュラカは、1日花です。花の開いている時間は決まっているようで、天気の良い日は早朝から開いてしまうので、午後には閉じてしまいます。曇りの日は、午後から開くときもあるので夜まで咲いています。
雨の日は、花を咲かせずに、じっと晴れの日が来るのを待っています。

ポーチュラカは、実はおもしろい性質があります。
おしべに触れると…触れたところにおしべが動き、集まってきます。
「震動傾性」と呼ばれるています。虫がおしべに触れたとき、より花粉をつけてもらうように自ら動いているのです。

不思議ですね(^^)!!


  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


写真ではちょっと分かりにくいですね。
ポーチュラカ、咲いていたら、ぜひおしべに触ってみてください。

アルカディア広場周囲には、夏バラが咲き誇っています。春バラの2番花ですが、これだけきれいに咲いていると「夏バラ」と呼びたくなります。






噴水の脇には、アガパンサスが咲き始めました。
このアガパンサスは、背が高い品種です。アガパンサス プラエコクスという品種ものです。
この季節に涼しげなお花を咲かせてくれるので、大人気です。

暑い日が続いておりますが、フラワーガーデンには本日も子供がたくさん噴水で水浴びしています。
涼しげな噴水を見ながらひとやすみして見ませんか(^^)
皆様のお越しをお待ちしています。

お花情報 | 更新日:2012.07.26
ページの先頭へ戻る