ハナショウブが見頃をむかえています!
6月13日(水)ハナショウブが見頃をむかえました(^^)
全体的に7~8分咲です。まだ蕾があるので、今週末~来週末にかけてが一番のピークの予想です。
渓流の上部、ウッドデッキ付近は、だいぶ咲きそろってきました。
ハナショウブ池は、ハナショウブのほかにも、スイレン、ウォーターポピーも
お楽しみいただけます。
当園のハナショウブは、小田原フラワーガーデンのボランティア「友の会」が
年間を通して草むしり、株分け、施肥など職員と一緒に管理をしてきたものです。
市民の皆様と一緒に育てたハナショウブをぜひご覧下さい。
フラワーガーデンの正門付近には、鮮やかな黄色・赤の「スカシユリ」が咲いています。
目の覚めるような黄色です!!
真っ赤なスカシユリも、インパクト大で美しいですね!
ハナショウブもキレイですが、梅林の芝生もとても気持ちよいですよ!
木陰のベンチで、ハナショウブを眺めながらトロピカルドリンクでもいかがですか?
5月よりオープンしている「テイクアウトカフェ・ハイビスカス」は、土曜日・日曜日に営業しています。
皆様、ぜひ小田原フラワーガーデンへお越し下さい!
遅咲きのバラ、早咲きの花菖蒲咲いています!
6月7日(木)バラ園全体の見頃はすぎてしまいましたが、
部分的に遅咲きのバラが美しく咲いています(^^)
ハナショウブも咲き始めました!
まだ全体的に2~3分咲ですが、美しいですよ(^^)
アジサイは、青色が少し色づき始めたくらいです。
見頃になるには、もう1~2週間先になりそうですね。
園内に入ると目につく紫色のネギ坊主。
「アリウム・ギガンチューム」です。フラワーガーデンではおなじみの植物です。
さて、トロピカルドーム温室では、引き続きヒスイカズラが見頃です。
今年は、1番花のあと2番花があまり一斉に咲かなかったので、
今2番花のピークを迎えております。
ヒスイカズラは6月の中旬まで楽しめそうです(^^)
今週末から、花菖蒲・アジサイまつりが始まります。
土日は朝7:00より開門しますので、静かな雰囲気でお楽しみ下さい。
バラ見頃です!
5月31日(木)バラは、まだ見頃です!
本日は曇りですが、たくさんのお客様で賑わっています(^^)
早咲きのバラは、見頃が過ぎましたが、遅咲きのものは咲き始めの状態です。
全体的に、一番の見頃はすぎたように感じますが、まだまだお楽しみいただけますよ!
どうですか?一面バラです!!
今年は、例年に比べて花の1つ1つが大きいです(^^)
香りもよく、バラの近くを通るたびに「ふわっ」と良い香りがしますよ♪
フラワーガーデンのバラ園は入場無料です!駐車場も無料です!
ぜひご来園下さい。
トロピカルドーム内には、ヒスイカズラの2番花が咲いています。
1番花に比べて、花穂が長いような気がします。長いものだと1mほどあります。
ドーム内には約40個の花芽がありますよ。
他にも、ドーム内にはハイビスカス、カエンボク、ブーゲンビリアなどの熱帯植物が。
屋外には、ギガンチューム、スイレン、ルピナスなどが咲いています!
皆様、お花いっぱいのフラワーガーデンへぜひお越し下さい!
バラが満開です(^^)
5月24日(木)バラが満開です!!
満開のバラを、思う存分堪能してください(^^)♪
いかがでしょうか?
今年のフラワーガーデンのバラは、例年にも増して美しく見事に咲いておりますよ(^^)
一つ一つのバラが、大きいです!「夢想」という品種のバラは、大きさが20cm以上もあります!
フラワーガーデンのバラを、より楽しんでいただくために、「バラお楽しみシート」を作成しました。
簡単なバラの知識や、香りの楽しみ方をまとめてあります♪
人気のバラ投票も始めましたので、バラ園でお気に入りのバラを見つけて
投票してください(^^)
香りの良いバラには、こんなふうにサインをつけました!
「バラお楽しみシー」トと合わせてお楽しみ下さい!
トロピカルドーム温室内には、ヒスイカズラの2番花が、美しく咲いております。
5月23日(水)日本テレビ「ZIP!」というテレビ番組で当園のヒスイカズラが紹介されました(^^)
美しいヒスイカズラですが、もうそろそろ見納めです。
6月上旬ごろには、来年のために剪定をしてしまうので、ご覧になっていない方は、
この機会をお見逃しなく!!
バラ見頃!ヒスイカズラ開花!
5月22日(火)バラが見頃です!7~8分咲ですよ(^^)
本日は雨なので、大変賑わった日曜日の写真をご覧下さい。
バラ園は、お花でいっぱいです!!
赤、ピンク、白、黄色、紫、オレンジ…色とりどりのバラで埋め尽くされています!
バラを見るには今週が一番よさそうですね!
そして、みなさんお待たせしました!
トロピカルドーム温室内でヒスイカズラが開花しました!
一番大きなヒスイカズラの株は、2番花をたくさんぶら下げています。
ヒスイカズラの1番花を見逃してしまった方、もう一度見たい方、
これが最後のチャンスになるかもしれませんよ!
こんなにたくさん花芽がぶらさがっています(^^)嬉しい限りです!
そして、結実しにくいヒスイカズラの実ができていました!
残念ながら、虫に食べられて落ちてしまいましたが、
これを見ると「マメ科」なんだなあ~と納得します。スナップエンドウみたいでした。
他にも、不思議で珍しいお花が咲きました!
3月に新しく植栽した「アリストロキア・トリカウダタ」。
宇宙人のような、タコのような、イカの干物のような…不思議なお花…。
まだ木が小さいので地面にくっついて花が咲いてしまいましたが…(^^;)
はやく大きくなってくれるとよいですね!
屋外も、温室内も大変美しい季節です。
小田原フラワーガーデンへぜひお立ち寄りくださいね!
友の会活動報告
5月20日(日)友の会5月の定例活動日でした。
本日は、11名の会員様にお集まりいただきました。
東京農業大学グリーンアカデミー講師の大坪先生にお越しいただきまして、
「バラの楽しみ方」の講義をしていただきました。
今年の目標は「ハナショウブ年間管理」ということで、ハナショウブ周囲の除草を行いました!
ハルジオン、アメリカフウロ、ヤブガラシ、スギナ…などたくさんの草が生えておりましたが、
すっきりしました!ありがとうございました!
ハナショウブの開花は6月中旬です。楽しみですね(^^)
毎週金曜の活動日に行っている「マリーゴールドをタネから育てよう!」のマリーゴールドは、
順調に育ってきています。はやく大きくなって欲しいですね!
次回の活動もよろしくお願いいたします。
バラが4~5分咲きです!
5月18日(金)春バラが4~5分咲です(^^)
バラ園全体的に色づいてきた状態です。
毎日、どんどん花が開いていきますよ!
特にお客さんの目を引いているのが、「リオサンバ」という品種です。
リオのカーニバルをイメージして名前が付いた明るくて美しいバラです!
明日から「春のローズフェスタ」が始まります。
5月19日(日)
11:00~ ローズウィンドウ作り
13:30~ フラワーミュージック「マリンバコンサート」
5月20日(日)
11:00~ ローズウィンドウ作り
13:30~ ローズミスト作り
などのイベントがあります。
また、テイクアウトカフェ・ハイビスカスでは、
ローズフェスタ限定「ダマスクローズ・ジュース」を販売します!
ダマスカス・ローズ種の花びらをふんだんに使い、丁寧に煮詰めて作られた
ブルガリア生まれのジュースです。
お土産用パックもご用意しています♪この機会にぜひ(^^)
さて、ヒスイカズラですが、だいぶ蕾が膨らんできました!
土日に間に合うと良いのですが…
一番大きなヒスイカズラの株には、約35個の花芽がぶら下がっていますよ!
来週には2番花の見頃を再び迎えるでしょう!
今週の土日のお出かけ先は、フラワーガーデンはいかがでしょうか?
皆様のご来園お待ちしています。
バラが咲き始めています!
5月16日(水)春バラが咲き始めました!
早咲きの品種が咲き始めています(^^)
先週よりは、だいぶ華やかになってきましたが、まだ2分咲き程度でしょうか。
まだつぼみのほうが断然多いですが、バラの香りが漂ってきます。
こちらはツルバラの「カクテル」です。かわいい一重咲きの品種です。
まだこれから、どんどん咲きますよ!
梅園には、ハマナス、サンショウバラが咲いています。写真はサンショウバラです。
どちらも一重のバラですが、かわいいです。ぜひ足を運んでみてください。
今週末から、春のローズフェスタが始まりますが、満開は来週末あたりになりそうです。
梅の季節と同じくらい、バラの季節はたくさんのお客様が来園されます(^^)
駐車場も時間帯によっては満車になりますので、ご注意を!!
土日には、カフェ・ハイビスカスもオープンしております。
一番の人気は「マンゴージュース」です!ほかにもライチ、グァバなど珍しいトロピカルジュースがあります!
ぜひフラワーガーデンへお越し下さい(^^)
アリウム・グラディエーターが咲いています。
5月11日(金)すっかり新緑に覆われたフラワーガーデンです。
シンボルの大イチョウも鮮やかな緑色に衣替え。
梅林の芝生も美しい緑色になりました。
皆さん待ち遠しいバラたちは、つぼみをたっくさんつけて、大きな花を咲かせるために
パワーを蓄えています。
早咲きのバラは、一足先に咲き始めました!
こちらは、真っ赤な「カーディナル」です。
でもまだチラホラ・・・。見頃になるのは5月末になりそうですね!
ちなみに、実はバラの樹名板を新しいものに変えました!
「写真つきのがいい!」「バラの説明がほしい!」など様々なご意見を昨年度伺いまして、
フラワーガーデンオリジナルのものに仕上がっておりますので合わせてお楽しみ下さい。
バラほど華やかさはないですが、色々咲いています。
むらさき色のネギ坊主「アリウム・グラジエーター」が咲いています。
アリウム・ギガンチュームの一回り小さい品種です。ギガンチュームは、5月末に開花します。
池にはスイレンがキレイに咲いていたり…
ルピナスが伸びてきたり…
シランがたくさん咲いていたり…
お花がいっっぱい!!という時期ではありませんが、ちょこちょこと様々なお花が咲いています。
ほかにも、ジャーマンアイリス、バイカウツギ、ハマナス、タニウツギ、ツツジなどが咲いています。
3月に咲いていたオカメザクラ・カワズザクラにはサクランボがたくさん実を付け、種を食べに
イカルがやってきて「オキク ニジュウシ~♪」と美しい声で歌っています。
バラを見るには少し早いですが、新緑の気持ちよいフラワーガーデンに遊びに来てみてはいかがでしょうか??
!ご注意!
5月11(金)現在、トロピカルドーム温室内のヒスイカズラが、ちょうど一番花と2番花の
狭間で、咲いている花がありません。つぼみはたくさんありますが…。
あと1~2週間後にまたたくさん花が開きますので、しばらくお待ちくださいね(><)
みなさまのご来園、お待ちしています(^^)
ヒスイカズラ2番花咲き始めました!
トロピカルドーム温室
「みどりの日」 5月4日(金・祝)…無料入園日!
「こどもの日」 5月5日(土) …小・中学生無料入園日!
みなさま、年に一度のフラワーガーデンの、トロピカルドーム温室の無料入園日、
ぜひお越し下さい!!
トロピカルドーム温室は、ただいまヒスイカズラの2番花が咲いております。
一番花のベストシーズンに比べると、数は少ないですが、
美しいヒスイカズラは、少なくてもドームの中で一際お客様の目を引いています。
現在、温室内の一番高い木に、オレンジ色のお花がたくさん咲いています。
「カエンボク」です。
お花の形がチューリップに似ているため「アフリカンチューリップツリー」とも呼ばれる
世界三大花木の1つとして有名です。
そんな美しいカエンボクですが、生命力が強く、を世界の侵略的外来種ワースト100の一種に
選定されている植物でもあります。
よく、下にお花が落ちているので、じっくり観察してみてください。
洞窟の入口に、こんな不思議なお花「バンダ」が咲いています。
「バンダ」はランの仲間です。フラワーガーデンでは、根っこがむき出し
の植物として有名なランですね。
実は、大きなバンダを10株程度新しく購入しました!
すべて違う品種のものです。
この不思議な紫色のバンダはその1つ。
大人気コーナー「バンダに水をあげよう!コーナー」で
霧吹きでお水をあげられます。お花にはかけないように注意してね♪
他にも、ギリシャ神話の医術の神様「アスクレピアス」にちなんだ
名前を持つ「アスクレピアス・クラサビカ(別名トウワタ)」が咲いていたり…
お星さまの形で有名なスターフルーツのお花が咲いていたり…
たくさんの熱帯植物がお楽しみいただけます。
一方、外は新緑のシーズンです。
チューリップもヤエザクラも咲き終わり、春というよりは「初夏」というイメージです。
フジの花は、昨日の大雨で咲いたと思ったら散っていました…。
園内の所々にボタンやシャクナゲ、ツツジが咲いています。
バラの開花は5月中旬です。
GWは、新緑の美しい小田原フラワーガーデンで一休みしませんか?
皆様のご来園お待ちしております。