梅・ヒスイカズラ見頃!
3月20日(火)ヒスイカズラ、梅が見頃を迎えております。
天気もよく、駐車場が満車になるくらいお客様で賑わっています(^^)
ドーム内は、カトレアがお出迎え♪
写真の奥に見えているのは、メインのヒスイカズラのパーゴラです。
ヒスイカズラがたっくさん咲き誇っています!
外側にも、内側にも、このパーゴラだけで花や花芽が150以上ありますよ(^^)
そして、すぐ目の前で見ることができます。
小田原フラワーガーデンにはヒスイカズラが3箇所にあります。
3箇所あわせると、ざっと数えて250個以上の花・花芽がありますよ~!
これからもどんどん咲きます!
咲き終わって、落ちた花は、水に浮かべてます(^^)きれいでしょ♪
梅もきれいに咲き誇っていますよ!
3週間遅れで見頃を迎えた、200品種の梅を楽しむことができます。
芝生の上には…黄色、紫などの約1000球のクロッカスが一面に咲いています!
昨年の冬にスタッフで植えたクロッカス。
これから年数が経つにつれて、増えていきますよ~楽しみですね!!
カワズザクラも美しく咲いております。
オカメザクラも咲き始めましたよ(^^)
ドームの中も、外も春を迎えた小田原フラワーガーデンにお花見に来て見ませんか?
レジャーシートの貸出や、車イスの貸出もございます。
ぜひ、遊びに来て見てください(^^)
友の会活動報告
今年度最後の友の会活動日は、12名の会員様にお集まりいただきました。
年度末なので、今年度の活動報告を行い、友の会の1年の成果をまとめることができました。
今年度最後なのに、残念ながら外は大雨。。
ランの育苗温室の整理をおこないました。
そのあと、見頃となったヒスイカズラも含めて、トロピカルドーム内のガイドを行い、締めくくりました。
みなさま、1年間ありがとうございました(^^)
また、4月からもよろしくお願いいたします。
梅 見頃です!
3月14日(水)梅が見頃を迎えました!
今年は例年の3週間遅れで、やっと見頃になりましたよ(^^)
フラワーガーデンは、梅を見に来てくれるお客様で毎日いっぱいです。
全体の8割が開花している状態です。
早咲き品種は、満開をすぎて散り始めですが、遅咲きのものはまだつぼみです。
久しぶりに晴れのお天気が続き、次々と花が開いていきます。
あずまやの前では、しだれ梅がお見事!
御座を引いたベンチにに座りながら、お昼ご飯はいかがですか?
梅の香りが漂ってきます。
梅のほかにも、クロッカス、カワズザクラ、サンシュユなどが咲き初めて、やっと春が訪れました。
見頃を迎えた梅を見に、フラワーガーデンまで足を運んでみてはいかがですか(^^)
ヒスイカズラ開花状況!
3月8日(木)ヒスイカズラ、徐々に開花しております!
現在5つの房が開花していますよ(^^)
美しいヒスイカズラ、花の一つ一つも不思議な形をしています。
おしべと、めしべはどこに隠れているのでしょうか!?
どうやら自生地では、コウモリが蜜を吸うときに受粉が行われているようですね!
あま~い蜜は、どこから出ているのでしょうか?
スタッフが、実物の花で解説してくれますよ♪
ぜひ、美しいヒスイカズラを観察してみてください!
梅の開花状況!
3月6日(火)現在、梅の開花状況をお知らせします。
やっと、早咲きの梅が、見頃を迎えました(^^)
全体としては480本中218本が開花している状況で、梅林の半分が色づいています。
梅林の奥のほうは、早咲きが多いので、華やかです。
現在、200品種中80品種が開花しました!
本日は、4月中旬並みの気温で、暖かかったので開花が進んだような気がします♪
全体的な見頃は、もう少し先になりそうですが、早咲きのものでも十分楽しめますよ!
スイセンの香り、梅の香りが漂ってきます(^^)
皆様のご来園をお待ちしています。
神秘の宝華「ヒスイカズラ」が開花しました!
ついにヒスイカズラが開花しました!
また1房だけですが、神秘的な翡翠色の不思議な形の花穂には
心が奪われます。。
他にも、ドーム内には100近くヒスイカズラの花芽が付いています!
今年一番最初のヒスイカズラを、ぜひご覧下さい!
梅開花状況!
2月28日梅の開花状況をお知らせします。
ついにもうすぐ3月ですが…見頃はまだ先になりそうです(; ;)
全体では4割程度の色づきでしょうか。
そしてやっと、早咲きの八重寒紅・八重野梅は7分~満開で見頃を迎えました!
フラワーガーデンの梅林は、480本中、本日116本が開花しました。
116本中30本が見頃を迎えた八重寒紅・八重野梅です。
梅林の奥のでは、鮮やかな箇所もございます。
200品種中、本日56品種の開花が確認できました。
現在開花している品種を、ご紹介します。
1輪、2輪の咲き始めのものから、満開に近いものまで様々ですのでご注意を!
八重寒紅、八重野梅、八重唐梅、冬至、翁、蓮久、鴛鴦、甲州小梅、大栗小梅、
竜狭小梅、小粒南高、一郎、十郎、淡路、満月、緋の司、一重緑咢、大輪緑咢、
未開紅、辻村早咲、鶯宿梅、浮牡丹、鹿児島紅、八重茶青、紅鶴、輪違い、
紅冬至、杉田、緋梅、一重寒紅、八重旭、仙人梅、王牡丹、黒雲、塒出の鷹、
宝合わせ、世界の図、大盃、紅千鳥、曙、三吉野、雪月花、白難波、舞扇、錦紅、
島原、新平家、錦性雪灯篭、紅冬至、大湊、蘇芳梅、紅千鳥枝垂、淡路枝垂、
黄門枝垂、満月枝垂。
サンシュユももう少し!!がんばれ!
一方、トロピカルドームは待望のヒスイカズラが開花しそうです!!
あともうひとふんばり!!一房だけ先に咲きそうです。見頃は4~5月です。
ドームの入口にはカトレア、デンドロビウムが待っています。
あま~い香りがただよってきます。
バナナの花が開花中です!
バナナの花ってどこだか知っていますか?今、とっても見やすい場所に咲いているので、
この機会にぜひ!!
隣にあるのは「バニラ」。バニラって、ランの仲間なんですよ♪
トロピカルドーム入口には、実がパンパンになった緑色のバナナがあります。
黄色くなったら、大好評のもぎ取り試食サービスを行います!
あと2週間くらいでしょうかね、、お楽しみに!
梅開花状況!
2月21日(水)の梅の開花状況をお伝えします。
写真では分かりづらいですが、先週よりはだいぶ色付いてきました!
梅まつりのあいだ、晴れの日はスタッフ手作りの緋毛氈ベンチがポツポツあります♪
渓流の梅林の東屋付近は、早咲きの八重寒紅が多いのでだいぶ明るくなってきました!
全体では3割程度の開花状況です。
八重寒紅・八重野梅などの早咲は6~7分咲です。
そのほか約30品種の梅が開花・咲き始めました(^^)
こちらは「竜狭小梅」です。ほかにも「甲州小梅」や「大栗小梅」も咲いています。
こちらは「八重旭」うす~いピンクの八重で女性らしい感じです。
こちらは「紅鶴」です。濃いピンクです!
「八重茶青」です。白いフリフリした八重がかわいいですね。
などなど、梅の風景を楽しむには少し早いですが、
少ないからこそ、ひとつひとつの花に目がいきます。
皆様のご来園、おまちしております(^^)
友の会活動報告
本日は、11名の会員様にお集まりいただきました。
東京農業大学グリーンアカデミー講師の大坪先生にお越しいただきまして、講義をしていただき、
そのあとは、ハナショウブの枯葉除去を行いました。
今日は2時間みっちり作業をしていただきました!北風は寒かったですが、作業していたのでへっちゃらでしたね!
なんと渓流沿い~修景池まですべて終わりました!
毎年きれいなハナショウブが咲くのは、友の会の皆様のパワーのおかげです。。
来年たくさんのハナショウブがさきますように(^^)
梅開花状況!
2月16日(木)の梅の開花状況をお伝えします。
本日は寒いです!雪がパラパラと降っております。写真が暗いですがご了承下さい。。
全体的には、480本のうち1割程度が咲いている状態です。
梅林の入口は早咲のものが少ないので、ちょっとがっかりした気分になりますが、
先週よりは咲いている本種が増えました(^^)
梅林の奥のほうに行ってみると、
早咲きの八重寒紅(紅花)や八重野梅(白花)が約30本、3~4分咲きです(^^)
ちらほら咲いているなあ~!という印象です。
全景で見ると寂しいですが、近くで見ると見ごたえあります♪
先週から、小田原フラワーガーデン梅祭りが始まっております。
土日は、梅林内に東屋で梅茶と焼餅のサービスを行っております。
なつかしいおもちゃは子供たちに大人気!
今週末のお出かけ先に小田原フラワーガーデンはいかがでしょうか??
梅の開花は遅れ気味ですが、
昨年10月のオータムフェスタでお客さんと一緒に植えたギガンチュームの芽が出てきました!
順調に育ってくれています。
また、トロピカルドーム温室では、ヒスイカズラのつぼみがぐんぐん伸びています!
今年もたくさんのヒスイカズラが咲いてくれそうですね(^^)
皆様のご来園スタッフ一同おまちしています(^^)