トロピカルドームでヘリコニア・ロストラータが咲いています。
オウムのクチバシのような、カニのツメのような赤と黄色の部分は「苞(ほう)」と呼ばれ、
花やつぼみを守る働きをひています。触ってみようコーナーがあるので、触って触感を体験してみよう!
だいぶ色あせてきたので、もうそろそろ見納めです。
フウリンブッソウゲが咲いております!
ハイビスカスの仲間です。
花びらは後ろにそり返り、おしべとめしべが長く地面に向かって垂れ下ります。
この様子を「風鈴」に見立てて名前が付きました。
フラワーガーデンのフウリンブッソウゲは、斑入りなので色が色がとても
明るく、軽快でさわやかです。
ジャボチカバ開花&実がなっています。
トロピカルドームでジャボチカバが開花&結実しています。ブラジル原産のジャボチカバは、
幹にそのまま花がつき、実がつくところが特徴です。
たくさん花が付いていますので、実が大きくなることには幹にボコボコ黒い実が
付く姿がみれるようになることでしょう!
ドラゴンフルーツが実っています。
トロピカルドームでドラゴンフルーツ(ピタヤ)が実っています!
ドラゴンフルーツは、サボテンの果実ですよ!龍のウロコのような実がつくので
ドラゴンフルーツと呼ばれています!
収穫できたらトロピカルドーム入館者にひとくち試食サービスを行います。
残るは、あと1つです。
ヒガンバナが咲いていました。
ヒガンバナがバラ園の裏に咲いていました。
さて、ヒガンバナは何個の花が集まってできているのでしょうか?
1…2…3… たまには近くでじ~くり花を観察してみましょう!
以外と発見が多いですよ!今年の見頃は終わってしまいましたが、
バラ園の裏に白い品種も咲いていました。
ムラサキシキブの実が美しいです。
渓流沿いに、ムラサキの実を鮮やかにつけている低木があります。
ムラサキシキブです。上品な名前に、上品な色合いです。
ギンモクセイが咲いていました。
少しだけキンモクセイ(金木犀)よりも早いのは、オレンジ色の花ではなく、白いお花…
「ギンモクセイ(銀木犀)」です。
ギンモクセイの花は、キンモクセイより若干早く咲きます。
キンモクセイは、葉っぱに鋸歯(きょし)がないのに対し、ギンモクセイには鋸歯(きょし)があります。
今年はもう終わってしまいましたが、フラワーガーデンでは、金・銀が隣り合わせで植栽されていますので、違いを観察してみてくださいね♪
ビランジュの花が咲いていました
ビランジュ(バクチノキ)の花が咲いていました。
バラ科の植物なので、よ~くみてみると花びらが5枚です。
ウワミズザクラやイヌザクラに似ている穂状の花です。
ハエやハチが好きな臭いを発していますので、スズメバチが寄ってきていますので、
観察する際はご注意が必要です!!
イクソラが咲いています。
トロピカルドームでイソクラが咲いています。
オレンジ色の小さな花がたくさん集まっています。
オレンジのほかに赤花もありますよ!
アリストルキア・ギガンティア咲いています
アリストルキア・ギガンティアが咲いています。
先週まで花が付いていませんでしたが、今週またたくさん開花してきました。
食虫植物ではない不思議な植物です。
「触ってみようコーナー」で実際に触ってみましょう!