マリーゴールドを植えつけました!
6月17日(日)友の会6月の定例活動日でした。本日は、8名の会員様にお集まりいただきました。
東京農業大学グリーンアカデミー講師の大坪先生にお越しいただきまして、
「実践!梅ジュースの作り方」の講義をしていただきました。
今回作った梅ジュースは、今後の友の会の活動時に皆で飲んでいこうと思います(^^)
お楽しみに!
毎週金曜の活動日に行っている「マリーゴールドをタネから育てよう!」のマリーゴールドが、
立派に成長し、植えられえるほど大きくなりました!
アルカディア広場、植栽枡に黄色・オレンジのマリーゴールドを植えました♪
皆で種から育てたマリーゴールド、ぜひご覧になってください(^^)
友の会活動報告
5月20日(日)友の会5月の定例活動日でした。
本日は、11名の会員様にお集まりいただきました。
東京農業大学グリーンアカデミー講師の大坪先生にお越しいただきまして、
「バラの楽しみ方」の講義をしていただきました。
今年の目標は「ハナショウブ年間管理」ということで、ハナショウブ周囲の除草を行いました!
ハルジオン、アメリカフウロ、ヤブガラシ、スギナ…などたくさんの草が生えておりましたが、
すっきりしました!ありがとうございました!
ハナショウブの開花は6月中旬です。楽しみですね(^^)
毎週金曜の活動日に行っている「マリーゴールドをタネから育てよう!」のマリーゴールドは、
順調に育ってきています。はやく大きくなって欲しいですね!
次回の活動もよろしくお願いいたします。
友の会活動報告
4月15日(日)友の会入会説明会を行いました。
今年は20名の会員登録がありました。ありがとうございます。
今年の目標は「ハナショウブ年間管理」「アルカディア広場花壇を種から育てよう!」「バラの花柄摘み」の
3本柱で活動していきたいと思っております。
今年も一年間、よろしくお願いいたします。
作業は、アルカディア花壇の除草を行いました。
GWにたくさんのお客様に見ていただけるように!
友の会活動報告
今年度最後の友の会活動日は、12名の会員様にお集まりいただきました。
年度末なので、今年度の活動報告を行い、友の会の1年の成果をまとめることができました。
今年度最後なのに、残念ながら外は大雨。。
ランの育苗温室の整理をおこないました。
そのあと、見頃となったヒスイカズラも含めて、トロピカルドーム内のガイドを行い、締めくくりました。
みなさま、1年間ありがとうございました(^^)
また、4月からもよろしくお願いいたします。
友の会活動報告
本日は、11名の会員様にお集まりいただきました。
東京農業大学グリーンアカデミー講師の大坪先生にお越しいただきまして、講義をしていただき、
そのあとは、ハナショウブの枯葉除去を行いました。
今日は2時間みっちり作業をしていただきました!北風は寒かったですが、作業していたのでへっちゃらでしたね!
なんと渓流沿い~修景池まですべて終わりました!
毎年きれいなハナショウブが咲くのは、友の会の皆様のパワーのおかげです。。
来年たくさんのハナショウブがさきますように(^^)
友の会活動報告
1月15日(日) 本日は1月の定例活動日でした。
本日は、13名の会員様にお集まりいただきました。
東京農業大学グリーンアカデミー講師の大坪先生にお越しいただきまして、講義をしていただき、そのあとは、冬のバラ剪定の方法を学び、ブルーべりー、ブラックベリーなどの剪定を行いました。ブルーベリーの冬剪定、枯れている枝、古い枝、実が付いたら取りづらそうな中向きに伸びている、などを取り除ます。また、花芽がたくさん付きすぎている枝は3~4芽を残して切ります。実がなりすぎると木はつかれてしまいます。
などなどを学びながら剪定を行いました。最後には肥料を忘れずに。
寒~い中での、外作業でしたが皆さんの熱いパワーによってブルーベリー畑周辺がきれいになりました!
来年たくさんのブルーベリーが実ってくれるといいですね(^^)
友の会活動報告
12月17日(日) 本日は12月の定例活動日でした。
本日は、10名の会員様にお集まりいただきました。
東京農業大学グリーンアカデミー講師の大坪先生にお越しいただきまして、講義をしていただき、そのあとは、友の会のメンバーでタネから育てたパンジーのお手入れをしました。
植え付けから1ヶ月で、しっかりと根を張り、寒い中元気に咲いてくれています。
その後、今年使用した温室の整理・掃除をしました。
来年も花をタネから育ててみたいと思います。その準備です。
みなさま今年もフラワーガーデン友の会の活動お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いいたします。
友の会活動報告
11月20日(日) 本日は11月の定例活動日でした。
本日は、7名の会員様にお集まりいただきました。
東京農業大学グリーンアカデミー講師の大坪先生にお越しいただきまして、講義をしていただき、
そのあとは、友の会のメンバーでタネから育てたパンジーの植え付けを行いました!
8月、ゴマ粒より小さなタネをひとつずつ播いて、9月に黒ポットに移植、
そして本日、元気に大きく育ったパンジーを花壇に植え付けました(^^)
パンジーの間には、チューリップの球根が入っております。春が楽しみですね♪
種から丁寧に育てたパンジーをぜひご覧になってください!
友の会活動報告
10月16日(日) 本日は10月の定例活動日でした。
本日は、11名の会員様にお集まりいただきました。
東京農業大学グリーンアカデミー講師の大坪先生にお越しいただきまして、講義をしていただき、そのあとは、先月ポットに植え替えたパンジーの成長を確認し、草がたくさん生えてしまっているハナショウブ周囲の除草をおこないました。
ハナショウブの株の中からイネ科雑草がたくさん生えていました。大人数でやると早い早い!
とてもきれいになりました!助かりました!
このあとは、肥料をまいて、来年きれいな花が咲くように蓄えます。
友の会活動報告
本日は班別活動日でした。
台風で散乱していた駐車場のサクラ・ケヤキの掃き掃除を一緒に手伝ってもらいました!
写真は掃除前と掃除後です。
■掃除前
■掃除後
そのあと6月の定例活動日に皆で植えたマリーゴールド花壇の除草を行いました。
とても天気がよく、暑かったですが、とてもきれいになりました!
いつも来ていただいてありがとうございます(^^)