てるてるぼうずまつり後半
こんにちは!
てるてるぼうずまつり は6月21日まで開催中です。
先日の関東地方の梅雨入りに合わせ、
大きい てるてるぼうず が登場しました!
みなさん会いに来てください!
ツリーイングイベント開催しました
こんにちは!
先週の日曜日にツリーイングのイベントを開催いたしました。
公園内にある、諏訪神社のクスノキとケヤキをお借りして登りました。
ツリーイングはロープを利用して、高い木に登るアクティビティのことです。
クスノキは、高い場所まで登れるようにしました。
てっぺんまで行くと、ビルの4階相当くらいでしょうか??
ケヤキは、木の上にツリーモックというハンモックなようなものを設置して、
ゆっくり楽しめるようにしました。
最初は登るのに苦労しますが、コツをつかんでぐんぐん登っている参加者の方も多かったです。
上まで登ることが目標ではないので、途中で景色を楽しんだり、ターザンごっこをしたり、
それぞれで楽しんでいただけたのではないかと思います!!
お花の状況
こんにちは!
県立おだわら諏訪の原公園では、たくさんの花がさきはじめました!
一例を写真とともに紹介します。
ヒメシャラ
ヤマボウシ
キョウチクトウ
白いお花シリーズでした。
他にもアジサイなどが咲いております。
当園のアジサイはピンク色です。
11月下旬に花を咲かせる皇帝ダリアもぐんぐん育っています!
もうすぐ、ブログ担当の背丈を超えそうなものもありますよ。
いろいろなお花を探して園内を散策するのも楽しいですよ!
旬のお花はパークセンターの開花情報の掲示物でお知らせしています。
ぜひ県立おだわら諏訪の原公園に足をお運びください!
花が咲きました!
こんにちは!
おだわら諏訪の原公園ではとある植物の花が咲き始めました。
何の花かわかりますか?
上の写真はミカンの花で、下の写真はキウイの花です。
2つとも当園の果樹園で育てており、毎年収穫体験でも人気の果物です。
今の時期は果樹園にいくとミカンの甘い香りが漂ってきます。
これからおいしい実が実りますように!!
5月16日 (土)昆虫観察会を行います!
こんにちは!
ゴールデンウィーク中は、たくさんの方のご来園ありがとうございました。
天候にも恵まれて、たくさんのイベントも行うことができました。
さて、さっそく次回イベントということで
5月16日(土)に「~初夏の虫に会いに行こう~昆虫観察会」を開催します。
生命の星・地球博物館の渡辺恭平学芸員を招いての観察会です。
一緒に園内を歩いて見つけた昆虫の話から、普段気になっている昆虫の話まで、昆虫のことなら何でも聞けちゃいます!
ブログ担当も先日一緒に園内をまわらせていただきましたが、まず昆虫を発見する眼力がスゴイ!
私たちが見落としてしまうような場所に潜んでいる、昆虫もすぐに見つけてしまいます。
話してくださる内容も
「このハチはささないから、もってみてください」(ハチを持ってみました。)
「このクモは集めたゴミを生涯大事にするんです」
「この蝶はニオイがします。かいでみてください」
などなど、難しい内容だけでなく、興味が引かれるような話をしてくれたり、体感したりしながら昆虫のことを学べます。
ご興味を持たれた方は、ぜひご参加ください!
ただ今、ご予約受付中です!
開催日 5月16日(土)
時間 10:00-12:00
参加費 無料
対象年齢 小学校高学年以上
雨天時は中止です。
園内を動きますので、動きやすい恰好で、暑さ対策をしてお越しください。
ゴールデンウィークにむけて新登場!
こんにちは!
おだわら諏訪の原公園では、ゴールデンウィークにむけて、皆様に楽しんでいただけるよう2つのものを用意しました!
1つめは、こいのぼり!
地元の方を中心に、大きなこいのぼりをいただいたので、さっそく大空に泳がせました!
元気に泳ぐこいのぼり。
離れたところからも、よく見えるようになりました!
2つめは、ローングなピクニックラグ!
なんと全長50m。
週末には、さっそくラグの上で大勢の方にくつろいでいただきました。
この帯状のものがピクニックラグです。
ごろーんと寝転がって見える風景は、こんなかんじ。。。
こいのぼりの姿もよく見えます!
皆様、ぜひゴールデンウィークはおだわら諏訪の原公園にお越しください!
タケノコ掘りイベント
こんにちは。
先週末は、おだわら諏訪の原公園パートナーズに運営が変わって、初めての本格的なイベントを開催しました!
午前中は、未病対策のイベントを行いました。
未病とは健康だけれど、病気が隠れて進行している状態のことです。
そんな、未病状態をを運動してなくそう!という企画です。
湘南ベルマーレスポーツクラブの講師をお招きして、バランスボールを利用した、簡単な体操などを行いました。
バランスボールは、ぷよぷよしていて、乗っているだけでも気持ちいいです。天気が良かったので、ときには芝生に寝転びながら、体操をしました。
参加していただいた方からも、「リラックスできた!」
今後も、諏訪の原公園では体を動かすイベントを定期的に開催していく予定です。ぜひ公園のお知らせをチェックしてみてください。
午後は、諏訪の原公園でも特に人気のイベントのひとつ、タケノコ掘り体験を行いました。
当園の竹林を利用します。
今回は、孟宗竹(もうそうちく)という、竹のタケノコを収穫しました。
よく、スーパーなどで見かけるタケノコは孟宗竹であることが多く、肉厚でおいしいタケノコです!!
竹林の様子。
もう、タケノコとしては食べられないくらい大きいタケノコも見えますね!
タケノコの写真
右側のタケノコのほうが、生えたてで、柔らかいようです。
最後に、タケノコ掘りの様子。
みなさん、頑張っておいしそう!と思えるタケノコを探しています。
はじめてタケノコ掘りをしたという方も多く、「大変だけど楽しかった!」などとおっしゃってました。大きいタケノコを収穫された方も多く、帰ってからの調理作業が大変そうでした。
皆様に掘り方の説明する練習ために、事前に1本掘ってみましたが、思ったよりパワーが必要で、1本収穫しただけでも疲れてしまいました。
次回4月29日のタケノコ掘りも、残念ながらご予約でいっぱいになってしまいましたが、来年もこのイベントができるようにしっかり、竹林管理していきますね!
はじめまして!!
こんにちは!
今年度の4月1日より、県立おだわら諏訪の原公園の運営はおだわら諏訪の原公園パートナーズへと変更になりました。
改めて、今日からブログ更新をはじめさせていただきます!
ブログでは、園内のお花の状況、公園の紹介、イベントのお知らせなどをしていく予定です。
今日は、こいのぼりまつりのお知らせです。
おだわら諏訪の原公園では、4月11日から5月6日の間、こいのぼりまつりを開催いたします。
期間中は、タケノコ掘り体験や、竹のおもちゃづくりなどのイベントを企画しています。
詳細については、ホームページのお知らせ欄をご覧ください。
こいのぼりまつりということで、園内にこいのぼりを泳がせました!
パークセンター内も小さいこいのぼりでいっぱいです。
是非遊びに来てください!
また園内では、サクラたちは見頃が過ぎてしまいましたが、かわってツツジのお花が咲き始めました。
写真でご紹介します。
ミツバツツジ
オオムラサキツツジ
レンゲツツジの芽も膨らんできました!
開花間近です。。
園内のお花探しの散策も楽しんでください!!