公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

【イベント】🌠🌠プレイフルさがみだい🌠🌠

6月23日(月)、相模台中学校の皆さんが「プレイフルさがみだい」に参加してくれました。

「プレイフルさがみだい」は、老朽化した園内の遊具などを公園近隣の皆さんとリペイントするイベントです🎵

対象となる遊具は、遊具広場中央にある大きなウォール遊具
通称『プレイウォール』です❕❕

2枚の大きな壁は小さい子供たちの人気者です。

今年2月から3月にかけて、第1回『プレイフルさがみだい』が実施され、
4面のうちの1面が新たに生まれ変わりました❕

今回は、イベント第2回目ということで、壁2面目のペイントを行うことになりました😊
前回に引き続き、相模台中学校の皆さんが授業の一環で参加してくれます。

この日の作業は絵を描く前の準備「下地作業」です。
壁の汚れを落としたり凸凹を埋めたり、最後に真っ白な塗料を塗って本番のペイントに備える工程です。

当日は、2年生、計4クラスが順番に来園しました。

~汚れ落とし/洗浄~

1クラス目の皆さんの作業は『汚れ落とし/洗浄』です。

まずは対象の壁の汚れを掃除します!

壁に貼ってある古いポスターをはがし、しつこい粘着テープの汚れなどもヘラで落としていきます・・・

その後、高圧洗浄機を使って表面の汚れを水で勢いよく洗い流しました!

普段の生活ではなかなか使わない機材に興味津々の皆さん・・・
洗浄機は1台なので、生徒さんが順番に操作して壁に向かって水を噴射です😊

高圧の水で、汚れがどんどん落ちていきます。

水でぬれている所をブラシでゴシゴシすると、更に汚れが落ちていきました✨

皆さんの楽しい声が聞こえてワクワクします🎵

~シーラー塗り/パテ埋め~

2クラス目の皆さんの作業は『シーラー塗り』です!

「シーラー」は‘‘下地の下地材‘‘として使用される塗料で、塗料の着きを良くする素材です。
シーラーをしっかり塗ることで、下地の仕上がりがキレイになります✨

ハケやローラーを使って、まんべんなく塗りました😊

次の作業は『パテ埋め』!
「モデリングペースト」を凹んでいる部分に乗せて、ヘラで平らにしていきました!

3クラス目の皆さんがメインでパテ埋めの作業をしてくれました!!

大きなヘラの扱いに苦戦する方も・・・!
がんばれー!!!!

モデリングペーストを埋めた後にできた凸部分は、紙ヤスリを使って滑らかにしました!

~ジェッソ塗り~

本日最後、4クラス目の皆さんの作業は、下地作りの仕上げ『ジェッソ』塗りです!

前3クラスの皆さんが積み重ねた作業の仕上げ!真っ白な塗料の「ジェッソ」を
ムラにならないようローラーやハケを使って丁寧に塗っていきました。

「ここが一番大事な作業!」
という先生の説明を聞いて、皆さん真剣に集中して作業してくれました。
地面に近い下の方まで真っ白に・・・❕❕

こうして
初日の作業が終了しました!

下地作業が完了です!
とてもキレイに仕上がりました✨✨

次回からは絵を描いていきます🖍
どんなデザインになるのか楽しみです😊🎵

暑い日の作業になりますが、皆さん体調管理に気を付けながら楽しんでいきましょう!
スタッフ一同も頑張ります💪💪💪

【🌸花🌸】~🌻🌼続・公園のお花たち🌼🌻~

先週、梅雨入りしましたね☂
本格的な雨の季節だと思っていたのですが、真夏のように暑い日が続いています🌞☀🌞
皆様、体調管理に気をつけてお過ごしください。
熱中症対策は万全に!

そんな夏空が広がる中、園内に咲いている花の様子をお伝えします。

アジサイ

暑さに負けず開花が進んでいて、青いアジサイが見ごろを迎えています!

ハイビスカス

管理事務所前にあるハイビスカスは、昨年6月にお迎えしました🌺
少しですが鮮やかなオレンジ色の花を咲かせてくれました😊
今年は相模台公園スタッフ初の冬越し!
ちゃんと咲いてくれるか心配でしたが、先日なんとか一輪きれいに咲いてくれました🌺✨

昨年は蕾のまま落ちてしまうことが多く、育てる難しさを感じました😢
2年目の夏、昨年よりたくさん咲いてもらいたいです🎵

管理事務所前の花壇

ハイビスカスの他に、事務所前の花壇や寄せ植えでは、暑さに強いポーチュラカが次々と開花しています🌹
1つの苗からいろいろな色の花が咲いています。
ヒマワリもお日さまの光のおかげで成長していますよ~🌻

ヒマワリ花壇

たんぽぽ保育園のみんなが種まきしてくれたヒマワリも順調に成長しています🌻

一足先にスタッフが別の花壇に種まきしたヒマワリも成長しています🌻✨
蕾から黄色い花びらの色を確認することができました😊

梅雨の中休みがいつまで続くか分かりませんが、公園のお花たちは元気いっぱいです!
日差しに負けずに育ってほしいですが、すこし心配な気温ですね!

★★☆七夕飾り☆★★

相模台公園では、管理事務所前に七夕飾り用の笹を用意しました!
短冊があるので、願い事を書いてみてくださいね😊

スタッフは『ひまわりが元気に咲きますように!』
とお願いしました!

皆様のご来園お待ちしています!

【🌸花🌸】~🌼🌻公園のお花たち🌼🌻~

今年も梅雨入りが近づいていますね。
相模台公園では春から夏にかけてたくさんのお花が見ごろを迎えています。
本日はその中からいくつかご紹介させて頂きます!

アジサイ


梅雨の花といえば、アジサイを思い浮かべます。

園内のあちこちにアジサイの花が咲き始めています😊
満開になっていく様子を楽しみに見に来て下さいね!

宿根草花壇のご紹介

相模台公園では本年度より宿根草を育てています!

事務所に向かって右側の、倉庫の隣に花壇があります。

植付け一年目の小さい苗なので、まだ咲かないものが多いですがそんな中でも5月にぐんぐんのびてお花が咲いた苗をいくつかご紹介します。

【クラスペディア グロボーサ】

木琴のバチのような黄色いまんまるのお花が咲きます!

このような小さい球体のつぼみがぐんぐん伸びて行きます。現在10個ほどのつぼみが上がっています!

かわいいのでスタッフも自宅で育てています。

【オルラヤ】

白いレースのようなお花がたくさん咲きます。

花壇には二つの苗がありますが、午前中に日が当たる苗の方が元気に育っています。つぼみがたくさんあるのでこれからも咲き続けそうです。

【ジギタリス シルバーフォックス】と【ジギタリス アプリコット】

こちらが【シルバーフォックス】


シルバーフォックスはジギタリスのなかでも背丈の小さい品種のようです。
たくさんのつぼみが鈴なりになっており、下の方から開花しています。

現在真ん中あたりのものが開花中。
下の方は種が出来そうな様子です。

順番に咲く様子を観察するのが楽しいお花です🎵

こちらが【アプリコット】

同じジギタリスですが、こちらはまだ葉っぱだけです。

1週間前までは葉っぱがへにゃへにゃで、育つ前に枯れてしまうのかも・・・と心配していました。最近は気温が上がってきたおかげか、中心部からどんどん新しい葉っぱが出て大きくなっています!

シルバーフォックスとは違い濃い緑色の大きな葉っぱです。
お花の色は、品種名の通りアプリコット(ピンクオレンジ)色です。
2種類のジギタリスの差が面白いので、ぜひ注目してほしいです!!

他にも同じ花壇に20種類ほどの苗が植えてありますので、今後ご紹介できたらと思っています!

キミガヨラン

壁打ちコートのすぐ隣には、鈴のような白い花がたくさん下に向いて咲いています。

開花時期は、5月~6月と10月~11月の年2回です。
漢字で「君が代蘭」と書きます。

ヒマワリ花壇

たんぽぽ保育園の皆さんがまいてくれたヒマワリの種から芽がでています🌱

夏の太陽の下で咲くキレイな花を思うだけでワクワクします🎵
来園者の皆様には、引き続き見守って頂けたら嬉しいです😊

 
管理事務所前の花壇も、これからの季節を彩る花壇になっています。
また改めてご紹介しますので、どうぞお楽しみに!

ご来園をお待ちしております!