公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

🎄⛄🎄メリークリスマス🎄⛄🎄

いよいよクリスマスですね~🎄✨
街中クリスマスモードが高まりキラキラしています🎵

相模台公園でも管理事務所前を飾り付けしています!
来園者の皆様にあたたかい気持ちになっていただけたら嬉しいです🎵

装飾は、ハロウィンの時と同じように、園内に落ちていた松ぼっくりを使いました。

今回たくさん使ったのは、「シダローズ」です。
ヒマラヤスギの実で、松ぼっくりの先の部分です。

11月終わりから園内に落ちているのを見るようになりました。
バラの花のような形で、とても可愛らしいですね~🌹

園内散策中に見つかるかもしれませんよ~🎵

裏側はこんな感じです。

 

 

本日は冷たい北風が吹いているので、実際の気温よりも寒くヒンヤリ感じます🥶
乾燥もしていますので体調を崩さないよう、2024年の残りも暖かくお過ごしください😊

 

p.s
相模台公園のクリスマスローズはまだ咲きません・・・😢

【イベント】野球場であそぼ!~🎵ヘルシーさがみだい2024🎵~

12月8日(日)、相模台公園の野球場にてレクリエーションイベント「ヘルシーさがみだい」を開催しました!

近隣住民の方々にスポーツの魅力や楽しさを実感していただこうというイベントです。

相模原市レクリエーション協会の皆様のご協力によって、様々なスポーツ系レクリエーションを体験することができました♪

「ニュースポーツ」で笑顔いっぱいに!

今回皆様に体験していただいたボッチャ、モルック、スポーツチャンバラ、ラダーゲッターは、20世紀後半以降に考案された「ニュースポーツ」です。

年齢や体力に関係なく、誰もがみんな一緒に参加して楽しむことができます🎵
コミュニケーションの手段になり、運動不足の解消にもなりますね!

他にもダーツ、輪投げ、ストラックアウト、釣りっこ、割りばし鉄砲作りなど盛りだくさん~あっという間の2時間でした。

参加してくださった方からは、

「見たことがないスポーツに触れることが出来て良かった!」
「初めてモルックとラダーゲッターをやって面白かった!」
「小さい子供でも参加できてよかった!」
「子供が楽しめるものばかりでした!」

など、嬉しいお声をいただきました🎵

スタッフもいくつか体験させて頂き、是非またやってみたいなと思いました。

各種目の紹介をさせて頂きます!

ボッチャ!

イタリア語で「ボール」を意味するヨーロッパ発祥のスポーツで、パラリンピックの正式種目となっています。

ジャックボール(白い球)を投げた後、それぞれ青と赤の球を投げ、ジャックボールに近づけていきます。カーリングに似ていますね~

モルック!

1996年に開発されたスポーツで、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカというゲームが基です。

木の棒(モルック)を投げて、並べてある木のピン(スキットル)を倒して、点数を足していきます。ボーリングみたいですね~

スポーツチャンバラ!

日本発祥のスポーツで、愛好家からは「スポチャン」と親しまれています。
刃の部分を空気で膨らませた「エアーソフト剣」を使います。

デモンストレーションも行われました。

ラダーゲッター!

ヒモでつながったボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げて引っかけるスポーツです。

お子様からお父さんお母さんまで、みんな楽しそうでした🎵

 

ダーツ!

輪投げ!

ストラックアウト!

釣りっこ!

割りばし鉄砲作り!

野球場での初イベント終了!

相模台公園の野球場での初イベント!
朝から天候にも恵まれて、ケガなく無事に終了することができました。

公園スタッフ一同、皆様のご協力に感謝いたします!
ありがとうございました!

【イベント】みんなで植栽!~🌷カラフルさがみだい2024🌷~

11月18日(月) たんぽぽ保育園の園児25名と先生方が来園してくれました。

地域の保育園や幼稚園に通う子どもたちに、
花の成長を見守りながら、身近な自然を感じる心を育んでもらおう!という植栽イベント「カラフルさがみだい」に参加してもらうためです。

今回はチューリップの球根の植えつけとミックスフラワーの種まきを体験してもらいました🌷🌷🌷

はじめに、チューリップの球根を植えてから花が咲くまでのお話しをしました。
みんな真剣に話を聞いてくれました。

その後、園児それぞれシャベルで土を掘って、容器に入った球根を手に取ってもらいました。

と同時に、あちこちから
「かわいい~🎵」という声が!
隣のお友達と球根を見せ合いっこもしていました。

 

球根の上下・前後を間違えないように、あらかじめ球根に顔を描いておいたのです!
チューリップの球根は芽と根が出る上下のほかに、葉が出るときの目安になる前後の向きも決まっています。前後の向きを合わせて植えると翌春、キレイに整列した花姿が見られますよ!

スタッフが、「お顔がみえるように掘った穴においてね!」と言うと、

「おいたよ~!」
「これでいい?」
「あれ? お顔がみえない。あっ、こっちだ~!」
「お顔みえたよ~!」

と大盛り上がりです!

みんなきちんと土の中に球根を置くことができました~OK!

球根を植えた後は、花壇いっぱいにミックスフラワーの小さい種をまいて、水をたっぷりかけました。
これで完了です!

春になったら、素敵な花壇になっていることでしょうね🎵

帰りに先生に記念のチラシをお渡ししました。

おうちに帰ってご家族の皆さんとお話するときに見て頂けたら、というホンの気持ちです。

当日は、気温が低く風も冷たかったのですが、みんな頑張ってくれました!

花が咲く日も楽しみですが、咲くのを待つ時間も楽しいものです🎵 ワクワク🎵

花壇用に看板も作りました!

そして本日、ちらほらミックスフラワーの芽が出ているのを発見しました🌱
1週間後には花壇全体がうっすら緑になっていることでしょう!🌱🌱🌱

ご来園の際には、野球場とテニスコートの間にある花壇をのぞいてみてくださいね!🌷🌱🌷

今後の花壇の様子も「公園だより」でお伝えしていきます🌷🌱🌷

「おはなし レストラン」の皆様による ”おはなし会” が開催されました!

10月21日(月)午前、幼児とパパママなど親子21名が、紙芝居や手遊びなどで楽しいひとときを過ごしました。

前日まで雨や曇りでスッキリしない空模様でしたが、当日は気持ちの良い秋晴れとなりました!

このおはなし会は、さがみはら子育て支援活動団体「おはなし レストラン」が当公園で、毎年春と秋に開催しており、地域の親子に喜んでいただける恒例の行事となっております。

ハロウィンが近かったので、カボチャやおばけがたくさんが登場しました。幼児たちは、その世界に引き込まれて興味深々の様子でした。

楽器に合わせて手をたたいて歌ったり、全員に手渡されたマラカスを動かしたりして楽しんでいました。

チャチャチャ🎵
くねくね ふわふわチャッ チャッ チャッ🎵

盛り上がっているうちに、あっという間に終わりの時間…

参加者全員が笑顔いっぱい 心がほっこりする時間になったことでしょう!
(もちろん、スタッフもです~)

終了後、参加していた保護者の方から、

「すごく楽しかった。」

「子供もニコニコでした。」

「来てよかった。」

と、いうお声を頂きました🎵

青空の下の開放的な環境でのおはなし会は、とてもとても素敵な時間となりました!

ハッピーハロウィン!🎃

皆さんお馴染みのハロウィン(10月31日)まで、あと少しですね🎃

現在、管理事務所の受付周りを装飾しております~👻

 

装飾には、園内に落ちていた松ぼっくり、どんぐり、小枝を🌰

また、アジサイの開花が終わった剪定時にドライフラワーにしたアジサイの花も使いました🎵

リースやミニツリーは園内の自然のものに、少しだけ手を加えました!

 ひときわ目を引く「ハロウィンプレート」も、スタッフの手作りです🎵

 

手作り満載のディスプレイになっています🎵

ご来園の際には、管理事務所の前で足を止めていただけたら嬉しいです