公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

【イベント】 プレイフルさがみだい

遊具広場中央にあるプレイウォールの壁画4面に対して、塗替えを4年にわたり各年1面ごとに行うこととなりました、
この取組は公園に隣接する相模台中学校と協同で下塗り・絵描きを
日間で実施しました。

まずは、下塗り作業を2月26日、27日に3年1組~4組(総勢160名)にて行いました。

この下地が白くキレイに塗れていると、その上に描いた絵の発色が良くなり、仕上がりや耐久性が良くなります。
ムラや塗り残しなく、きれいにやってもらえると嬉しいです!

3班で交代しながら、塗料を薄めてみんなで塗りました。

先生より、校長先生が幼少の頃(50年前)このプレイウォールで遊んでいた。(エピソードを紹介)

下塗り(希釈しないで凹凸を埋める)

先生の指示のもと、希釈しないで凹凸を埋める平筆で!

柔らかな日差しの中、生徒からは気分転換できた!気持ちいい!

たまには、こういうの良い!など言葉が上がる。

ひび割れなど下塗り塗って埋めて、色むらを無くす。

ハケで埋めたとこは、剥がれるのでそこは避けて!

 

 

モデリングペーストにて凹凸面を埋める。part1

モデリングペーストにて凹凸面を埋める。

先生よりエネルギーが分散されいい感じ!

下の方も!

ちびっこたちが見たとき、きれいと思えるように!

モデリングペーストが均平なるように!

生徒より壁の絵が何十年も残るものに、関われて貴重な経験が出来て

ありがとうございます♪

 

モデリングペーストにて凹凸面を埋める。part2

先生よりモデリングペーストが出っ張らないよう!

木のスプーンは取手の方を使う

プラスチックのスプーンは

スプーンの裏または、取手を使うと塗りやすい

あー良いねー

生徒より私達自身も身近な公園ですので、貴重な機会をいただき

ありがとうございました。

 

いよいよ絵描き part1

下塗りが無事終わり、いよいよ絵描きを3月6日、7日の2日間で行いました。

ステンシルを使い花などの絵を描いていきます。

先生も参加しながら、花びらの細部を描いてもらいました。

絵描き part2

先生よりグラデーションはだんだん明るくなるように!

だんだんボカシ白を使いながら!

アクリル塗料なので、乾かないうちに!霧吹きかけて乾きを遅らせる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この後、仕上げを行い竣工のお披露目は、3月20日の12時過ぎに行いますので、
乞うご期待ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【野球場】⚾シーズンイン⚾~冬季整備が終了!~

お待たせしました!

野球場の冬季整備が終了し、本日3月1日(土)から利用開始となりました⚾

土入れ→均し→転圧・・・!

冬季整備は、主にグラウンドの状態を改善するために行います!
水はけや不陸を改善するために、土を入れて耕運機で掘り起こし、トラクターで転圧します。

↑何トンもの土と砂をグラウンドにまんべんなく撒いていきます・・・!

↑土の山を均したあと、スポーツトラクターで転圧し、地面を固めていきます。

↑「スチールマット」をトラックでひいて凸凹を直していきます。

↑ピッチャーマウンドは丁寧に手作業のトンボで整えます。

 

ポイント打ち

塁間の距離を示すポイントの取り替えも行いました!
ソフトボール少年野球でポイントのリボンの色が違います!

 

↑杭と大き目の金槌を使ってポイントを深くまで埋めていきます。

↑ポイントを打つ場所の図りだしの様子。
ズレないように慎重にやりました。

 

側溝の土を運び出す鬼の側溝清掃・・・!

野球場には側溝もあります。
雨や風で土が堆積するので、スコップなどを使って清掃しました!
大仕事となりましたが、スタッフ全員で頑張りました。
見えない場所まで丁寧に整備しています。

↑芝などの植物が側溝の蓋の上まで育っており、なかなか手強い作業でした・・・!

利用者の皆様が快適にプレーできるよう、公園スタッフ一同、心をこめて冬季整備を行いました!

たくさんの方にご利用いただけたら、嬉しいです🎵
お待ちしております😊😊😊

事務所前のひな祭り飾り🎎

事務所前の装飾も、春に向けて華やかに整えております。
2月末から、ひな祭りの飾りを飾っております~🌸🎎🌸

クリスマスの時と同様に、園内に落ちている松ぼっくり『シダローズ』を使った装飾です。
シダローズは、真っ赤に塗るとバラそのものですが、ピンクに塗って真ん中を黄色くしてあげると・・・桃の花のような見た目になります…!!とっても万能な自然のアクセサリーです🌸💎🌸

季節ごとに変わる公園の様子を楽しみに、新年度も頑張って参りましょう!🌸

【🌸花🌸】🌷😊🌹こだわりの季節のお花たち🌹😊🌷

朝晩は気温が低く寒い日が続いていますね。
体調崩していませんか?

立春がすぎて、日差しが暖かく感じる日もあります。
春が待ち遠しいですね!

管理事務所の前のお花たちは、スタッフがハンギングやプランターを使って寄せ植えをしています🌷
季節が変わるごとに植替えや配置を考えて、日々楽しみながらお世話しているのです🌷
お花の種類もスタッフが決めています
🌷

スタッフが水やりをしていると、よく来園者の皆様に声をかけて頂きます🎵

「素敵ね~」
「いつもありがと~」
「お花を見るのが楽しみです~
「可愛いお花がたくさんあるのね~」
「公園に来るときはいつもココに来てます~」

お花たちを見ているだけでも癒されるのに、本当にありがたいお言葉がいっぱい!
そのお言葉を栄養にして日々頑張ってお世話しています
😊😊😊


最近はプリムラが次々咲き始めています!


パンジーはちょっと珍しいフリルタイプです
🌹
是非見てほしいスタッフおススメの花です!


たんぽぽ保育園の園児達が植えてくれた花壇のお花たちも順調に育っています
🌹
チューリップの他、ヤグルマソウ、キンギョソウ、ワスレナグサなどです🌸
暖かくなっているので、グングン芽が成長しています!


これからも皆様のたくさんの笑顔に出会えますように😊
ご来園をお待ちしております!

【🌸花🌸】みんなで水やり!~🌷チューリップの芽が出てる🌷~

1月23日(木) たんぽぽ保育園の園児18人と先生方が来園してくれました。

昨年11月に植えたチューリップの球根と種まきをしたミックスフラワーの花壇を見に来て下さったそうです!

みんながお手入れした花壇の「チューリップの球根」から芽が出ています🌱
優しく植えてくれたから、ちょっと早く出てきてくれたみたい!!


花壇全体に「ミックスフラワー」の芽も成長しています🌱

先生から、「お水をあげてもいいですか?」と言われました

ナイスタイミングです!
スタッフが、ちょうどこれから水やりをしようと思っていたところだったのです。

すぐに倉庫からじょうろを出して、水を準備しました!

 

花壇を囲んで、みんなで水やり~🌷
お水たっぷり、お花さん喜んでますね🎵

水やりが終わった後は、みんなが一列に並んでスタッフに「ありがとうございました!」と言ってくれました。園児達みんなニコニコして可愛かったです😊

こちらこそ、公園に来てくれて、お花たちに水やりをしてくれて、ありがとうございました!

帰る時に、
「きいろいのをやったよ~!」
「おれんじのをやったよ~!」

自分が植えたチューリップの球根の色を嬉しそうに教えてくれました🎵

スタッフは温かい気持ちになり、とても嬉しかったです!

ぜひまた成長を見に来て下さいね!!!

朝晩は冬らしい寒さですが、日中は気温が上がり暖かく感じます。
少しずつ春が近づいてるのですね~!
どんな花壇になるのか、公園のスタッフもみんな楽しみにしています😊🌷😊