2020年7月7日(火)ドームに咲くグロテスクな花⁉猫のような花⁉
本日は「七夕」ですね♪
フラワーガーデンでも管理棟一階エントランスに大笹を立て、
ご来園の皆様に飾りつけをしてもらっています。
皆様は、どんなお願い事をしましたか?
話変わってトロピカルドーム温室では、
彦星様と織姫様が1年で1度だけ会えるくらい貴重な?!
たった2日間だけ開花する「アリストロキア・グランディフロラ」が本日、開花しました!
しかも、なんと2つも花がついています!!すごい!!
スタッフでも2つ同時開花はあまり見ることがありません。
グランディフロラはグロテスクな見た目から
食虫植物に間違われやすいですが実はそうではありません。
確かに、強烈なクサ~い匂いで、花の裏側にある袋へハエ等をおびき寄せ、
閉じ込めることで受粉する仕組みを持っていますが、
受粉後は袋の入口の毛が抜け落ち、ハエがちゃんと花の外に出られるのです。
明日には花がしぼみ始めてしまうので、開花を見られるのは貴重です…!
変わったお花といえばもうひとつ。
「ホワイトキャット」が引き続き開花中です♪
こちらも珍しいお花で、白猫に似た花の形をしています!!
まもなく花が終わりそうなので、どうぞお早目にお越しくださいませ(><)
ホワイトキャットの株元には花蕾がひとつ上がってきています。
もしかしたら、もう1~2か月後くらいにまた花を観られそうですね♪
そして忘れてはいけないのは、
当園の夏のメインフラワー!!「ヘリコニア・ロストラータ」です!!
エネルギッシュな色彩の苞から顔を覗かせるのは黄色い花。
まるで、オウムのクチバシのようです。
その他にもドーム内では、トロピカルな植物が様々開花しています!
クロサンドラ・インフンディブリフォルミス。
オレンジ色のフリル状の花びらがとってもキュート♪
ちょっぴり朝顔と似ているツンベルギア・フォーゲリアナ
ふわふわした葉の質感にも注目したいゲスネリア・エピスキア
いつもは頭の上で開花していますが、
今回は手の届く位置で開花してくれた
ツンベルギア・マイソレンシス
ちっちゃなピンク色の実がなるピンクバナナ
淡いオレンジ色の花を周年開花させるイクソラ
まるで打ちあがった花火のような花姿が素敵なサンゴバナ
トランペットのような大きな花が
下向きに垂れるように咲くキダチチョウセンアサガオ
やっと熟し始めてきたレンブ
常時開催中の味覚体験、酸っぱいレモンが甘くなる⁉
で使用している実、「ミラクルフルーツ」も実っていました。
トロピカルドーム温室では、
当園オリジナルプログラム『アロア・ワッド探検隊』の
セルフガイドミッションに挑戦できますよ♪
ドームの見ごたえが倍増しますので、大人のお客様もぜひご参加下さい(^^)
見頃の花を鑑賞しながら、ミッション片手に温室を探検しましょう~!
梅雨のお天気でも楽しめちゃう屋内施設、
トロピカルドーム温室に、ぜひご来園くださいませ~!
□旬な話題をいち早くお届け!『小田原フラワーガーデン公式Facebook』いいね!をお待ちしています!
2020年7月2日(木)夏のお花が次々と♪
多花性ヒマワリ「サンフィニティ」が賑やかに開花しています。
夏の彩りが各所でご覧いただけるようになりましたよ♪
花壇は、スタッフが種から育てた
マリーゴールドをメインに植栽しています。
今年初めて植栽したのは、背の高いジニア。
多様な花を楽しむことができます。
バラ園では夏バラをお楽しみいただけます。
春バラの時期が終わり、花の少ない時期を越えて、
いま、また登り坂になっている様です。
「ザ・マッカートニーローズ」。
ポール・マッカートニーに因んだバラです。
夏だからこそみたいのは「常夏」。
トロピカルカラーのグラデーションが綺麗ですね♪
ハーブ園では、ブラックベリーや、
ブルーベリーが実をつけています。
『7月サマーフェスタ』では摘み取りイベントがあるので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
そのほかにも、
見頃が続いている紫陽花や、
水面に浮かぶスイレン。
夏風に揺らぐ、爽やかなアガパンサスなど、
夏のお花が中心の園内になってきました。
管理棟一階では、『七夕飾りの常設イベント』も開催中です。
熱中症になりやすい季節、ぜひ、帽子や水筒を持って、遊びにいらして下さいね。
□旬な話題をいち早くお届け!『小田原フラワーガーデン公式Facebook』いいね!をお待ちしています!
第7回ヒスイカズラフォトコンテスト 結果発表!!
今年は新型コロナウイルス拡散防止のため、
丁度ヒスイカズラの見頃の季節に屋内施設が閉館となってしまいました。
(7月1日現在は、屋内施設・トロピカルドーム温室の入園を再開しております。)
通常ヒスイカズラフォトコンテストの応募作品は、
その年に撮影したものに限らせて頂いておりますが、
今年は特別に、未発表のものに限り過去の作品も応募可能としました。
多くのお客様にご協力頂きまして、
今年も無事にヒスイカズラフォトコンテストを開催する事が出来ました。
ご応募頂いた皆様、誠にありがとうございます。
スタッフ一同、厚くお礼申し上げます。
6月13日~28日までの展示期間の中で、人気投票を実施し、コンテストを開催いたしました。
その結果を発表します。
応募総数 40点
投票総数 102票
そんな中、見事グランプリに輝いた作品がこちら!
≪絆≫ 上野行和さん
「タイトルがいい。」「物語を感じます。」「奇跡的な瞬間を捉えた見事な作品!」
「色合いが綺麗。」などなど、多くのコメントが寄せられました。
歴代のグランプリにはなかった、一瞬の奇跡的な場面を捉えた作品です。
着眼点やタイトルのセンスだけではなく、カラフルなぼかしの背景がヒスイカズラの青を際立たせていて、
しっかりと写真としての美しさも兼ね備えています。まさにグランプリといった作品です。
蝶の羽のように透けるヒスイカズラの花弁が美しいですね!
上野行和さん、おめでとうございます!
続きまして、準グランプリはこちら!
≪魅惑の翡翠≫ 鈴木彩夏さん
得票数では準グランプリとなりましたが、寄せられたコメントの数は一番でした!
「青の色味が綺麗で、ずっと見ていると癒されます。」「一目見て、美しさに感動!」
「透明感が素晴らしい。」「清らか。」「ほんわりとした色合いが素敵。」など、
ヒスイカズラらしい透明感溢れる色彩に人気が集まりました。
見ているだけで涼やかな気持ちになれそうな作品です。
鈴木彩夏さん、おめでとうございます!
続きまして、アロア・ワッド賞を紹介します。
≪ヒスイカズラが咲く窓辺≫ 高津弘人さん
「「フラワーガーデンのヒスイカズラ」と分かる構図が素晴らしい。」
「写真展で初めてヒスイカズラという花を見ました。こんな風に咲くのですね。来年は見てみたいです。」など、
ヒスイカズラの季節にドームを訪れてみたい、と思わせてくれる作品に人気が集まりました。
≪初一眼、初撮影≫ 内海碩人さん
「タイトルに懐かしい気持ちになりました。」「応援したくなります。」「あまりない構図が良い。」
など、初々しい作品にたくさんのコメントが寄せられました!
≪陽光≫ 松藤明博さん
「1つの絵画のよう。」「ぼんやりとしたオレンジ色の背景に浮かび上がるヒスイカズラが美しい。」
「ドラマチック」「神秘的」など、
油彩画の絵画作品のような、独特の雰囲気に票が集まりました。
以上、5作品が、入賞作品となります!受賞された皆さま、おめでとうございます!!
おって受賞写真使ったオリジナルの記念品を郵送しますので、ご期待ください(*^_^*)
また、残念ながら受賞は逃してしまった皆さまも、何かの折に、
フラワーガーデンのチラシや園内掲示であなたの写真が登場するかもしれません。どうぞお楽しみに♪
それでは、作品を応募してくれた皆さま、投票してくれた皆さま、本当にありがとうございました♪♪
2020年6月27日(土)トロピカルドーム温室開園しています。
トロピカルドーム温室は6/23より開園再開しております。
ヒスイカズラは季節が過ぎてしまい、ご覧いただけませんが、
今は夏らしい花々が賑わいをみせています!!
※ヒスイカズラは例年3~4月頃が見頃です。
夏のメインフラワーといえば、ヘリコニア・ロストラータ!!
まるでオウムのくちばしのような色鮮やかな苞が連なり、
ダイナミックな美しさに惹きつけられます…!!
そしてなんと!ホワイトキャットが開花中です!!
ヤマノイモ科の珍しい植物で、まるで猫の顔のような花姿が面白いです!
こちらはまもなくお花が終わってしまいますが、ブラックキャットです。
こちらは黒猫のように見えますよ。不思議なお花です。
こんなお花もまもなく咲きそうです。
まるで内蔵のような。。。不気味な花蕾。
アリストロキア・グランディフロラです。
花はたった2日間だけの開花。珍しいので、見られたらラッキー♪
そのほかにも、
ぱっと明るく夏気分♪ハイビスカス
ハワイでは王族のレイ(花の首飾り)に使われるイリマ
クロサンドラ・インフンディブリフォルミスは、
フリルがかった花びらが可愛い~♪
オギザリス・レグネリーは、カタバミの仲間。
花や葉っぱがよく似ていますね!
幹に実がなる!?ジャボチカバ
可愛いフルーツレンブの実
トロピカルな植物が植栽されている
トロピカルドーム温室へも、どうぞご来園くださいませ♪
□旬な話題をいち早くお届け!『小田原フラワーガーデン公式Facebook』いいね!をお待ちしています!
2020年6月26日(金)紫陽花と夏の花♪
園内では、見頃の紫陽花とともに、夏に咲く花々が開花しております!
暑い季節にも瑞々しく咲くお花を見ていると、元気が湧いてきます(^^)
紫陽花(あじさい)はまだまだ見頃が続いております!!
「渓流の梅園」の両脇に、ずら~っと並んで植栽されていますよ。
クロッカスの丘側の紫陽花は、
花が咲き進むことで、大分色がぼやけてきました。
これもまた、アンティークな雰囲気がでて素敵♪
「渓流の梅園」の一番奥には池があり、
その池の向こうには白い紫陽花「アナベル」が開花しています。
「紫陽花は土壌のpHによって色が変わる」のをご存知ですか?
紫陽花は植物内のアントシアニンと、土壌中のアルミニウムの結合量によって花色が変わります。
アルミニウムが溶けやすい酸性土壌の場合、アントシアニンと多く結合し、花は「青色」色素になります。
アルミニウムが溶けにくいアルカリ性土壌は、少結合。これにより「赤色」色素になります。
発色に関わるのは土壌のpHだけでなく、紫陽花の品種や種類、紫陽花が元々持っている色素でも変わります。
アナベルはアントシアニンを持っていないため、土壌のpHに関係なく白い花が咲きますよ♪
また、地中に広がる根っこの場所ごとの土壌性質や、元々持つ色素によって
同じ株のなかでも、花ごとに色合いが異なることもあります。綺麗ですね♪
駐車場近くにある小さな展示温室前には、変わり咲きの紫陽花が。
八重の装飾花に、どうぞご注目ください。
6月の花、花菖蒲は花数が少なくなりました。
季節がまた少し、進んだなぁと感じます。
睡蓮は10月頃まで開花しますが、
天気の良い日は昼頃から花を閉じ始めてしまいます。
午前中ご覧いただくのがおススメですよ!
花菖蒲に代わって咲き始めたのは、アガパンサス!
すらっと伸びた茎に、青い小花が半球状についています!
アルカディア広場では、夏花壇が彩りはじめました!
主役はマリーゴールドと、高性ジニアです!
ジニアは矮性~高性、また花の形や色も様々、
個性豊かな品種によっていろいろな楽しみ方ができるお花です。
当園植栽のジニアロイヤルも、花の形や色に幅があり、とっても賑やかですよ♪
マリーゴールドはまだ咲き始め。スタッフが種から丁寧に育てました。
秋にかけて黄色と橙の花が次々に咲きますので、お楽しみに!
アルカディア広場にはコキアも植わっています。
秋になるとイメージチェンジが始まります!こちらもお楽しみ~♪
植栽マスのヒマワリ「サンフィニティ」が見事に咲いています!
この夏のうちに、1株で約100個もの花を咲かせる多花性のヒマワリです♪
フラワーショップPICCOLOでも販売を開始していますが、
大変人気で残り僅かとなりました。お求めの方はどうぞお早めに!
そのほかにも園内では、
ローズヒップとして実が食用になるハマナスや、
キンシバイも開花しています。
暑い季節になってきました。帽子をかぶったり、
こまめに水分、塩分補給をとるなど、熱中症対策をして、
フラワーガーデンで夏のお花を楽しみましょう!
□旬な話題をいち早くお届け!『小田原フラワーガーデン公式Facebook』いいね!をお待ちしています!
2020年6月18日(木)梅雨の花々
6月も半ばを過ぎ梅雨の時期を迎えましたね(*^^*)
フラワーガーデンでは引き続き花菖蒲や睡蓮、紫陽花といった季節のお花が開花しています!
梅園の外周を縁取るように植栽された紫陽花。特に今が見頃です!
ぐぐっと近づいて観察すると花色のグラデーションが一層綺麗ですね♪
睡蓮。こちらもピンク、白といろんな色が開花中です。
睡蓮は日照によって花を開閉する特徴をもつ植物です。
重い雲り・雨等で空が暗い日や、ギラギラとした夏日の午後は花を閉じやすいです。
鑑賞のタイミングは明るい曇り・雨の日や、天気の良い日は午前中のうちをお勧めします!
ハナショウブの見頃は少し過ぎてしまいましたが、まだまだご覧いただけますよ!
また、天気の良い日はハナショウブ池の周りにたくさんのトンボ達がやって来ています。
真っ赤なショウジョウトンボや
糸のように細い体のクロイトトンボなど
池を覗いてみると…メダカちゃんもいます♪
梅園の一角ではアガパンサスが咲き始め。
ヒガンバナ科のお花で7月~8月に園内を彩ります(^^)
この時期ならではのお花とともに皆様をお待ちしております♪
□一部屋内施設が利用再開!『当園の感染予防対策について』ご来園前にチェック!!
□旬な話題をいち早くお届け!『小田原フラワーガーデン公式Facebook』いいね!をお待ちしています!
2020年6月13日(土)季節のメインフラワーがすべて見頃です!!
当園の6月のメインフラワーである、
「花菖蒲(はなしょうぶ)」「睡蓮(すいれん)」、
そして「紫陽花(あじさい)」!すべてが見頃となりました!!
天気の崩れやすいこの季節だからこそ、咲く花々。
曇りや雨が多く、なんだかマイナスなイメージがあるかもしれませんが、
湿度のある本日のような日こそ、花色が映え、
雨露に濡れる様子がまた美しいのです。
ただいま花菖蒲は見頃後半です!
180品種1000株の花菖蒲が植栽されている当園。
青や赤紫、白や水色などのグラデーションが大変美しいです♪
花菖蒲は1つの茎に2~3個の花を咲かせますが、
今はその2番花が開花しております。
花菖蒲は、日本に昔から自生している
ノハナショウブの品種改良により生まれた園芸品種。
その歴史は古く、江戸時代後期より育成され、
さまざまな形、模様、色をもつ花菖蒲が生まれました。
日本人になじみ深い植物なのです。
当園の花菖蒲は水辺に植栽されているため、
花が水面に映り込む様子をご覧いただけます!
特にお勧めなのは「ハナショウブ池」エリア。
水面に浮かぶように咲く睡蓮との共演も楽しめますよ♪
ハナショウブ池から渓流の中流、上流と向かう場所にも花菖蒲が開花しています。
上流部の「ウッドデッキ」エリアの花菖蒲も綺麗です。
まだ2番花や3番花の蕾がみられるため、花菖蒲の見頃は来週も続きそうですね♪
池の周りの花菖蒲は特に咲き進みが早いため、
お早目のご来園をおススメいたします。
平日は土日よりも比較的混み合わず、お勧めです!
睡蓮は10月頃まで見頃が続くお花です。
可憐な花が水面に浮かぶように開花しています。
日照に応じて花を開閉させるため、分厚い雨雲などによる
暗めのお天気の日は花を閉じがちです。
明るい日の午前中に鑑賞するのがおススメですよ。
また、「ハスが綺麗ね~」とよく言われますが、当園にあるのは睡蓮です!
分かりやすい違いは、葉の切れ込み。
切れ込みがあるのは睡蓮、ないのはハスです。
小田原城でみられるのは、ハスですよ♪
花菖蒲とともに、睡蓮の花をお楽しみください(*^^*)
紫陽花は見頃を迎えたばかりです!!
約500株の紫陽花がお出迎えしますよ♪こっちにも、
あっちにも!梅園の脇に、1列ずらっと並んで植栽されています。
色彩も様々ありますよ!白っぽい紫陽花や、
手まり咲きが可愛い赤紫。
額咲きの紫陽花。
青色の紫陽花も咲いています。
6月のメインフラワーが勢ぞろいしているフラワーガーデン!
Facebookでもお花の写真や動画を掲載していますので、
そちらも併せてお楽しみくださいませ(*^^*)
□一部屋内施設が利用再開!『当園の感染予防対策について』ご来園前にチェック!!
□旬な話題をいち早くお届け!『小田原フラワーガーデン公式Facebook』いいね!をお待ちしています!
2020年6月7日(日)花菖蒲・睡蓮は見頃!紫陽花は3分咲きです。
渓流の梅園内にて、花菖蒲と睡蓮が見頃となりました!!
涼やかなブルートーンのグラデーション!!
水辺で花咲く6月のメインフラワーです(*^^*)
花菖蒲が水辺に植栽されているのが、当園ならではの特徴です!
180品種1000株の花菖蒲が、渓流と池に沿うように植栽されています。
水面に映り込む姿がとっても綺麗なんですよ。
これも、水辺に植栽されているからこその景色ですね(^^)
水面に浮かぶように咲いているのは、見頃の睡蓮(すいれん)です。
花菖蒲と睡蓮の共演をご覧いただけます。
睡蓮はピンク、黄色、白、
はたまた2色が混ざり合ったような
グラデーションの花など、じつに賑やかです♪
池のまわりだけでなく、渓流沿いや、
渓流の上流付近にある、ウッドデッキにも
たくさんの花が開花しています。
花菖蒲は現在7分咲き、まだ蕾がついている株もあるので、
来週あたりも見頃の状態を楽しめそうですね♪
花菖蒲や睡蓮をご覧いただける渓流の梅園内では、
季節の花、紫陽花(あじさい)もご覧いただけます。
ガクアジサイ。装飾花(萼が発達したもの)が額縁のようにつきます。
クロッカスの丘側では、白っぽい紫陽花が咲いています。
こもれびの小道側は、咲き始め。全体で、紫陽花は3分咲き程です。
例年ですと、6月中旬頃見頃となります。
バラは2番花が開花中です。満開時と比べると、
大分花数が減ってしまいましたが、まだ咲いています。
小田原フラワーガーデンは、
温室などの屋内施設はいまだ休館となっていますが、
花菖蒲や睡蓮をご覧いただける屋外施設は開園再開しております!
当園直営のお花屋さん『flower shop PICCOLO』も屋外での販売再開です!!
バラ苗や夏花壇のお花をお買い求めのお客様!!ぜひ当店をご利用下さいませ!!
平日は、土日祝日よりも比較的混み合わず、ゆったり鑑賞できてお勧めです。
ご来園前に『ご来園予定のお客様へのおねがい』をご確認いただけますと、幸いです。
季節の花を愛でる楽しみ。
安らぎのひとときを当園にてお過ごしくださいませ。
□旬な話題をいち早くお届け!『小田原フラワーガーデン公式Facebook』いいね!をお待ちしています!
2020年6月2日(火)花菖蒲・睡蓮が綺麗です!バラの2番花も!
小田原フラワーガーデンは2020年6月2日(火)より、屋外施設の営業を再開しております。
当園では、感染予防対策として、お客様にもご対応をお願いしております。
詳しくは『ご来園予定のお客様へのおねがい』をクリックし、ご確認ください。
来園するすべてのお客様の健康と安全のために、
ご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
———————————————–
小田原フラワーガーデンは本日6/2より開園再開です!!
多くのお客様が来園され、バラや花菖蒲をお楽しみいただきました。
花菖蒲は3分咲き、睡蓮は見頃でございます。
ブルー系のグラデーションが美しい花菖蒲。
水に浮かぶように咲く睡蓮とともに、涼やかな和の景色が広がります。
当園の花菖蒲は、池を囲うように植栽されているため、
水鏡に映り込む様子がとっても綺麗です!!
花菖蒲の例年の見頃は6月上旬~6月中旬、
睡蓮の見頃は10月頃まで続きます。
まだ咲き始めの紫陽花は、6月中旬より見頃となりそうです。
6月のメインフラワーを、どうぞお楽しみくださいませ(^^)
バラ園では、2番花が開花しております。
花菖蒲や睡蓮とともに、バラ園にもお立ち寄りください(*^^*)
□ご来園前にチェック!!『ご来園予定のお客様へのおねがい』感染予防対策にご協力お願いいたします。
□旬な話題をいち早くお届け!『小田原フラワーガーデン公式Facebook』いいね!をお待ちしています!
テレビ東京「よじごじDays」小田原フラワーガーデンが登場!!
テレビ朝日「グッド!モーニング」依田さんのお天気コーナーにて、
小田原フラワーガーデンが紹介されます!!
当園スタッフが撮影した花菖蒲、睡蓮の映像が紹介いただけます!!
ぜひ、見てください~(*^^*)!!
◎放送予定
・2020年6月2日(火)あさ6時20分ごろ~
※諸事情により放送予定が変更となる場合がありますのであらかじめご了承ください。
※写真はイメージです。