公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

スプリングパークヨガを開催いたしました。

6月14日(土)、芝生広場にて「スプリングパークヨガ」を開催いたしました。

昨年は雨で中止、一昨年は炎天下の中での開催でしたが、16名の方にご参加いただいた今回は気温もそれほど高くなく、屋外でヨガを行うのには丁度良かったです。

ほんのりと風にのってバラの香りがする中、心身共にリフレッシュした時間になったのではないでしょうか。

6月20日(金) 公園情報

ティボディエ邸入口にミストを設置しましたが、そこに蝶が水を飲みに来ました。
アオスジアゲハという蝶です。
吸水行動といいますが、これをするのはほぼ雄だそうです。

アオスジアゲハの食草はクスノキで、
クスノキは最近では公園などでよく見られます。
昔は防虫剤になる樟脳をクスノキからとっていました。
葉っぱを揉むと樟脳の香りがします。

いこいの広場側のカリヨン時計の近くクスノキ

クスノキの葉と小さい実

6月19日(木) ティボディエ邸と公園情報

暑くなりましたので、ティボディエ邸入口にミストを設置しました。
是非遊びに来てください。

園内バラの見ごろは過ぎていますが、所々で咲いています。

ヒマラヤスギの松ぼっくりがタマゴのように見えるようになってきました。
緑のタマゴが乗っているみたいで可愛いです。

うみかぜの路(ウッドデッキ)のバラの様子

ティボディエ邸横のヒマラヤスギ

6月12日(木)ボランティア活動、その他

噴水の周りの芝生でネジバナが咲いています。
花の1輪1輪は小さいですが、ランの花です。
花のねじれ具合はそれぞれです。とても可愛いので、
是非じっくり見てみてください。

12日は暑かったですが、たくさんの方がボランティアに参加してくださいました。
先生来園日で、モッコウバラの誘引剪定を教えていただきました。
また、今年はバラがたくさん咲いてくれました。咲がらもいっぱいなので、
花がら摘みも行いました。

※ボランティア活動の募集は毎年2~3月に行っております。
今年度は月に1回程度、公園だよりに活動をアップする予定です。
(30度を超えると中止になりますので、夏の間はおやすみです。)

 

ネジバナを少し拡大(1枚目とは別の花です)

モッコウバラの手入れ前

モッコウバラの手入れ後

かなりさっぱりしました。

先生解説中

花がら摘み

バラ育て方講座を開催いたしました。

6月7日(土)、今年度2回目となるバラ育て方講座を開催いたしました。
今回のテーマは「花がら摘み・誘引」。
秋に花を咲かせるため、また病気予防のためにも花がら摘みを行います。

午前・午後の2回開催し、計18名の方が参加されました。
既にバラを育てている方、これからバラを育てようと考えている方と様々な方が参加されていましたが、みなさん楽しまれていた様子でホッとしております。
次回開催は9月6日(土)を予定しています。
募集開始につきましては、公園HPにて告知いたしますので、ご興味ございましたら是非お申込ください!